このような方にオススメ
- 毎日顧問先対応で忙しい先生
- 事務局に顧問対応を任せたいが、どこまでどのように任せて良いか分からない先生
- 顧問案件が増加し、各弁護士が多忙になってきた代表の先生
- 顧問先数をさらに増やしていきたい先生
- 顧問先企業に付加価値を提供したい先生
本セミナーで学べるポイント

弁護士1人で120社!驚異的な数の顧問先を持てる秘訣がわかる!
一般的に顧問対応をされている先生方が対応されている件数は30~50件程度ではないでしょうか。弁護士法人Nexill&Partners様では、270社以上の顧問先の大部分を2名の弁護士で対応しています。顧問の多くを対応している弁護士は1名あたり100~120社の顧問先を抱えています。

「顧問料の7割を事務局が稼ぐ」仕組みとは?
弁護士法人Nexill&Partners様では、顧問料の7割を事務局が作っています。なぜ事務局が顧問先対応できるのか、どのように対応をするのかを知ることができます。

弁護士主体の顧問対応からどのように移行したのか?
もともとは弁護士による顧問対応が主であった弁護士法人Nexill&Partners様。どのように今の体制に移り変わったのかをお話しいただきます。

これを事務局に任せよう!任せる業務と任せ方
顧問対応の中には、弁護士にしかできない業務、事務局でもできる業務が混在しています。何を、どのように任せるのかを知ることができます。

顧問開拓、顧問維持、顧問実務が丸ごとわかる!
今顧問先対応で忙しい先生はもちろんのこと、これから顧問を伸ばしたい先生もどのように伸ばしていけばよいか知ることができます。
講座内容
第1講座 | 生産性向上が今後の法律事務所経営に必要な理由 法律事務所を取り巻く環境は、競争の激化、顧問先の多様なニーズ、そしてテクノロジーの進化によって、大きく変化しています。 従来の弁護士中心の業務遂行では、業務効率の限界が見え始め、長時間労働や弁護士の疲弊を招く要因となっています。 生産性向上は、これらの課題を解決し、法律事務所が持続的に成長するために不可欠です。 本講座では、生産性向上が法律事務所経営にもたらす具体的なメリットと、その必要性について解説します。 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 大山 貴幸 |
第2講座 | 事務局が7割の顧問対応を実施!企業法務分野での分業体制構築実践事例 弁護士法人Nexill&partners様では顧問業務の7割を事務局が対応することで、勤務弁護士が1人で100~120社の顧問維持をすることができています。 本講座では、Nexill&partnersの具体的な取り組み事例を紹介し、弁護士と事務が協働するための秘訣を公開します。 弁護士法人 Nexill&Partners 代表社員 菰田 泰隆 氏 |
第3講座 | 法律事務所における生産性を上げるための取り組み事例 企業法務分野は、専門性が高く、業務範囲も多岐にわたるため弁護士にしか対応できないと思われていますが、AIの活用、業務プロセスの改善、人材育成などの実践事例があります。 法律事務所の意識改革や顧問単価アップの秘訣、顧問の獲得方法をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 近藤 貫太朗 |
第4講座 | 持続的成長を実現する高生産性事務所の作り方 市場環境に左右されず持続的な事務所の成長を実現するためのポイントと、講座内容を明日から実践するためのポイントをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 マネージング・ディレクター 吉冨 国彦 |
講師紹介

弁護士法人 Nexill&Partners
代表社員
菰田 泰隆 氏
弁護士法人Nexill&Partners代表
弁護士・税理士・社会保険労務士。
九州大学法学部卒、早稲田大学大学院卒。大学院卒業後、司法試験に合格。
顧問先270社以上。
顧問業務を弁護士・事務局が協働する仕組みを確立。弁護士も事務局も同一のタイムチャージを取り、顧問料収入の7割を事務局で構築している。

株式会社 船井総合研究所
チーフコンサルタント
大山 貴幸
株式会社船井総合研究所に新卒で入社。
入社後は、法律事務所を専門的に取り扱っており、マーケティング支援を中心とした顧問獲得、顧問先の維持に繋がる施策など、顧問業務における契約から維持までに必要なサポートを実施。その後、法律事務所の採用・育成・評価制度構築などのマネジメントコンサルティングに従事している。2025年からは船井総研のコンサルタント育成部署も兼任し人材育成の仕組みづくりを実施。

株式会社 船井総合研究所
チーフコンサルタント
近藤 貫太朗
奈良県出身。
新卒で船井総研に入社し、法律事務所向けコンサルティンググループに配属。
以降、法律事務所の企業法務分野におけるマーケティングを中心に担当。
顧問契約を獲得するためのWebマーケティングを中心とした戦略の提案するほか、顧問契約の維持や単価アップに関連したサポートを全国の法律事務所で実施している。

株式会社 船井総合研究所
マネージング・ディレクター
吉冨 国彦
企業法務グループ マネージャー 企業法務研究会主幹 関西学院大学専門職経営大学院経営戦略研究科修了(MBA)。
全国から約100の法律事務所が参加する企業法務研究会を主催。
全国約20の法律事務所を担当し、法律事務所の企業法務マーケティング・顧問案件獲得・解約対策、顧問サービス開発を専門領域としている。
大阪弁護士会法友倶楽部若手例会、一般社団法人L-EAP、株式会社日本法務システム研究所などでの講演実績がある。
前職では大手教育関連企業において、正規留学を扱う営業部で営業部長を務める。約30名のメンバーを統括し、事業計画の策定や新商品開発、マーケティング戦略に従事。グループの首都圏採用の面接官を務め、人材採用から育成、定着に関する経験を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/06/24 (火)
14:00~16:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪会場
2025/07/11 (金)
14:00~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら