このような方にオススメ
- 特定の顧客への依存体質から脱却したいと考えている経営者様
- 水回り・空調工事など今あるノウハウを活かして効率的に売上を伸ばしたい設備工事会社の経営者様
- 営業人員を増やさずに新規顧客を獲得したい設備工事会社の経営者様
- 今の人材とノウハウを活かして新たな受注基盤を築きたいと考えている経営者様
- 需要のある保全・メンテナンス業に力を入れたいと考えている経営者様
本セミナーで学べるポイント

住宅設備系管工事業者が工場工事市場で勝ち残るための戦略
近年、高度経済成長期に整備されたインフラや設備の老朽化が進み、メンテナンスや更新が急務となる中、住宅設備市場は競争激化と利益率低下に見舞われています。しかし、工場工事市場では、設備の修理・メンテナンス需要が安定し、短納期対応が可能で追加人員を必要としない案件も多いため、安定収益が見込める有望な市場です。本セミナーでは、住宅設備系管工事業で培ってきた技術とノウハウを最大限に活かし、工場工事市場へスムーズに参入してリピート受注を獲得し、安定的な利益を確保するための戦略を徹底解説いたします。

新規収益源としての工場工事参入戦略
住宅設備系の管工事業者様であれば、給排水配管、空調ダクト施工、衛生設備設置など、様々な専門工事に対応できる熟練の職人さんがいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、多くの企業がこれらの強みを住宅市場に限定して活用しており、新たな収益源を見つけられていません。当セミナーでは、既存技術を活かして工場工事市場に参入し、高収益を実現するための具体的な戦略を徹底解説します。

新規顧客開拓とリピート受注獲得の方法がわかる
ゼネコン・大手サブコンが中心だった工場設備の修繕・営繕工事。しかし、小規模修繕・営繕案件の増加に伴い、専門業者へのニーズが高まっています。本セミナーでは、管工事業が、このチャンスを活かし、新規顧客開拓からリピート受注を実現するための戦略を、豊富な成功事例とともにご紹介します。これらの工事への参入成功例を交え、設備保全・メンテナンス業を通じて新規顧客開拓からリピート受注獲得を実現する戦略について具体的に解説します。

工場工事業へ参入するための工種と手法がわかる
人手不足、採用難の現在、新たな人材を増やすのは限界があります。特にあらたな工事業へ参入するには教育リソースが必要であり、時間を要します。そこで本セミナーでは、実績のある工事をベースに新たに人材を確保せずとも効率的に利益を伸ばすビジネスモデルをご紹介します。

成功するためのステップと具体的なアクションプラン
本セミナーでは、住宅設備系管工事業者が工場工事市場に参入し、安定した収益を確保するための具体的なステップとアクションプランを解説します。工場工事市場の特性に合わせた営業戦略、リピート受注までを核とする営業手法など、明日からすぐに使えるノウハウをご紹介します。
成功事例
粗利率35%を確保し、取り組み3年目で年間売上2億円を実現
「工場・倉庫・オフィス向けの工事専門サイト」を構築し、さらに商談を発生させるための各種営業ツールを整備した結果、人を増やさずに、新規顧客から工場向けの改修案件を獲得することに成功!
デジタルの力を活用した新規開拓に取り組み、3年で新規元請受注高は8千万円を獲得!
講座内容
第1講座 | インフラ・設備老朽化時代に、給排水設備・管工事業の社長が押さえるべき市況とトレンド ・インフラ・設備の老朽化対策と今後の管工事の市況 ・安定収益と事業成長を実現する「工場工事」参入戦略 株式会社 船井総合研究所 製造業商社支援部 リーダー 神谷 要平 |
第2講座 | 「工場工事事業」に参入するために必要なデジタル営業戦略 ・高収益案件が集まる工事業のためのデジタル営業戦略とは? ・粗利3割を目指せる工場の設備工事を徹底解説! ・たった1.5年で新規民間工事売上を8000万円を達成したA社 などの工事会社の成功事例を大公開 株式会社 船井総合研究所 製造業商社支援部 野中 啓多 |
第3講座 | 管工事会社の社長に今すぐ取り組んで欲しいこと ・これから管工事会社が勝ち残っていくためのポイント ・本日お伝えしたいこと、実行していただきたいこと 株式会社 船井総合研究所 製造業商社支援部 マネージャー 外山 智大 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
神谷 要平
立命館大学生命科学部、大阪大学大学院生命機能研究科卒業。細胞生物学という専門分野において、コンピューターシミュレーションの適用を行うなど理系の先端分野に関与してきた。
船井総合研究所入社後は、板金加工業、機械加工業に代表される受託型製造業のデジタルマーケティグ分野において、その会社の強みを引き出すコンテンツ作成で成果をあげている。
ZOHOに代表されるMAツールのエキスパートであり、既存サイトを改善しアクセス数を大幅に伸ばす技術に長けている。大阪府出身。

株式会社 船井総合研究所
野中 啓多

株式会社 船井総合研究所
外山 智大
加工業の集積地である新潟県出身。ものづくりへの強い関心から神戸大学理学部物理学科を経て神戸大学大学院に進み、超伝導物質に関する研究を行う。船井総合研究所入社後は、一貫して製造業のコンサルティングに従事。特に「技術はあるけど売り方がわからない」技術志向型の製造業に対しての、新規開拓マーケティングで成果を出し続けている。製造業を盛り上げることが、地域の活性化につながるという高い志を抱き、全国を飛び回っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/20 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/22 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら