このような方にオススメ
- 採用に取り組もうと思って調べるととにかく金を使えと書いてあり、そうじゃないんだよなーと思う
- 採用費用が高すぎるので定着に注力するも、結局、離職が止まらず採用を続けなければならない
- 媒体を使っても、いつの間にか掲載期間が過ぎていて応募は0
- 人材紹介会社に払う金額が大きすぎる。ぶっちゃけ離職したら返金してほしいと感じてる
- スカウトをいくら送っても返信がなく、工数もお金も浪費していると感じる
本セミナーで学べるポイント

中小企業こそ知恵を絞らなければ勝てない時代とは
✓人材難の時代、大手と同じ方法を取り組んでもダメ!じゃあ何をすればいいの…?
中小企業が取り組むべき採用手法を徹底網羅
✓媒体や人材紹介に払っているお金をどこに、どのように投資すべきなのか?新・採用費戦略!
✓大手のマネーゲームに付き合っても活路はない!知恵で勝負するために目を向ける先とは?

社員の知り合いも卒業社員もみんな採用ターゲット!リファラル・アルムナイ採用のススメ
✓初月から応募獲得!一気に社員を巻き込む「紹介報酬制度」の作り方
✓社員がいつでも紹介できるようにする「特別紹介カード」とは
✓会社公式で卒業社員の同窓会を開催する!

何から始めていいかわからない…中小企業ためのSNSスタートダッシュ法
✓応募がたくさん来るSNSはインスタ?TikTok?中小企業がまず取り組むべきSNSは…
✓炎上が怖い…リスクを回避したSNSの選定と投稿企画方法
✓投稿頻度低下が大敵!継続させるための仕組みと体制づくり

ハローワークはまだやり切れる!ハローワーク攻略のポイント
✓正社員で若い人材も採用できるハローワークの攻略方法とは?
✓知られざるハローワークの「スカウト機能」とは?活用方法を解説
✓ハローワークにも「上位掲載」はあった!?常に求職者に見られる会社になるための方法

行って終わりにならない!成果の出る学校訪問の極意とは
✓難関専門職を毎年安定的に採用できる会社のやっていること
✓学校攻略の入り口はキャリアセンターではなく「卒業生のゼミ」だった!ゼミ攻略のためのイロハ
✓一気に学生との接点を持つ!学内合説参加までの道のり
成功事例
A社は千葉県で不動産業を営む会社だ。2018年から続ける新卒採用は好調だが、組織拡大のスピードと人材成長のスピードを合わせるために中途採用を本格化させた。そのやり方は「社員からの紹介」であった。人事面談、採用、入社半年でインセンティブを出すことで、社員からの紹介は急増し、月1ペースでの採用を実現している。
B社は埼玉県で社会福祉法人を営む会社だ。この会社の採用のすごいところは採用コスト0円で223応募80名採用をしているところだ。
①とにかく求職者が見やすく、求人情報に辿り着きやすい構成
②応募後、即時対応で職場見学会の予約を獲得
③職場見学会は採用担当者ではなく、経営者が行い、魅力付け
④採用基準は良いか、ではなく、悪くないか
上記4点を徹底し、行うことで採用費をかけずに応募を集めるだけでなく、採用につなげることができた。
C社は愛知県で自動車事業を展開している会社だ。自動車用品店の採用は非常に厳しく、同FC内でも採用を出来ている会社は多くないが、ビッグでは毎年大卒の新卒社員を安定的に採用できている。そのうち半分は媒体ではなく、学校からの紹介で採用している。「ストック型」で採用活動をすることができている。
①入社社員の卒業校、卒業ゼミをリストアップし、訪問
⇒新入社員の活躍をしっかりお伝えする。
②親御さん向け、先生向けのパンフレットを用意
⇒誰が相手なのかをしっかり意識して、工夫を凝らしている。
講座内容
第1講座 | 知恵で大手企業と差別化!中小企業のための0円採用 ①採用にお金をかけない時代は再来する!人財難を乗りこなす方法とは ②採用市場は厳冬!つまり、採用費も人件費も急騰、企業の財布は厳しい時代に ③大手のマネーゲームに付き合ったら負け。お金ではなく、知恵を絞れば採用もできる 株式会社船井総合研究所 藤井蓮 |
第2講座 | 長崎県の地方中小企業でも、中途新卒問わず媒体にお金をかけずに人を集めることができる取り組みを大公開! ①かけたコストと採用成功率は比例しない!中小企業が採用で押さえるべき考え方とは? ②難関職種は「カネ」よりも「コネ」を活用するべき!中小企業向け紹介採用のススメ ③リスク0で新卒採用ができる!高卒採用開始のススメ 株式会社 カーショップフクダ 代表取締役 福田欣也氏 |
第3講座 | 中小企業だからこそ大手企業に勝てる!アナログ型採用戦略を大公開! ①中小企業こその人の縁を大切に!紹介、出戻り採用の極意 ②諦めていませんか。ハローワーク採用でもいい人は採れる ③正しい学校訪問出来ていますか?学校の先生と関係性を作るために 株式会社船井総合研究所 吉田大晟 |
第4講座 | 大手企業が始める前の今がチャンス! 最新デジタル採用戦略 ①大手がやりきれないSNSこそ中小企業の味方! ②60秒のコンテンツが採用の命運を分ける!リクルートムービーのポイント ③媒体を経由せず、採用サイトの直応募で採用コストを0円にする戦略とは 株式会社船井総合研究所 井田大樹 |
第5講座 | 0円で採用するための心構えと今日会社に帰ってすぐに取り組むこと いい話を聞いたな~で終わらない。会社に戻ってすぐに実行に移すための社内の巻き込み方、最初に取り組むべきことを解説します。 株式会社船井総合研究所 藤井蓮 |
講師紹介

株式会社 カーショップフクダ
代表取締役
福田欣也 氏
長崎県佐世保市にて地域密着経営で自動車の販売と整備を2店舗で実施している企業。
経営理念の浸透を経営の最重要項目として、従業員の採用や育成に力を入れている。
地方でありながら自動車整備の全国大会に出場するほどの品質を誇っており、市内・市外問わず多くの人にサービスを支持されている。
採用に関しては高卒採用と媒体を使用しない中途採用において非常に成果を出しているため、
今回はこの採用のテーマを中心にお話を頂きます。

株式会社 船井総合研究所
藤井 蓮
横浜国立大学卒業。新卒で船井総研に入社後、採用・育成・評価のコンサルティングに従事し、幅広い業界でWEB活用による人材育成の支援を行っている。

株式会社 船井総合研究所
吉田 大晟
茨城県出身。立教大学卒業後、船井総合研究所に新卒社員として入社。
入社後は人財採用のコンサルティングに従事。
地方中小企業における新卒採用の推進・研修を中心にコンサルティングを行っている。

株式会社 船井総合研究所
井田 大樹
中央大学卒業後、船井総合研究所に入社。
新卒採用や中途採用を中心に『採用』に特化した組織コンサルティングを行っている。
“マーケティング発想”を基に、会社ごとの武器を明確にした惹きつけに強みを持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/04/28 (月)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら