このような方にオススメ
- 障がいを持つ子どもたちも含めて、地域におけるすべての子どもたちを平等に預かりたいと考えている方
- これから明らかに子どもが少なくなってくる地域において、既存の保育事業だけでは限界があると感じられている方
- 在園児にも、困り感のある子どもたちが増えてきたという実感があり、現場職員の負担がかなり増えてきていると感じられている方
- 既存事業だけではなく、今まで以上に社会福祉の面で地域貢献をしていきたいと考えられている方
本セミナーで学べるポイント
視察セミナーだからこそ分かる「生の現場」
事業参入の前に、「現場を見て実際のイメージを持ちたい」と思っていても、なかなかその機会が少ないのが現実です。本セミナーでは、特別に現地視察をご用意いたしました。
年齢や障がい特性に応じて、音楽、運動、学習、コミュニケーション力、就職に向けた支援を行うなどさまざまな療育プログラムがある中で、実際にこどもの成長につながるプログラムの成功事例が学べます。
認定こども園、幼稚園、保育園を運営する皆様が障がい福祉事業を行うべき理由とは?
園児の中に含まれる障がい児と保護者が抱える「お困りごと」を解決してあげたい。もしくは卒園・小学校入学を機会に、卒園児との接点がなくなってしまう・法人から離れてしまうことが残念に感じられたことはないでしょうか?
障がい福祉事業への参入は、未就学児童のみならず、18歳の高校卒業まで、さらに卒業後の就職支援まで、より長く障がい児と保護者の未来を支えることが可能です。
障がい福祉事業を開始すると園での採用・マネジメントにもメリットが!その運営方法とは
保育士の中には、学生時代から「障がい児の支援に関わりたかった」と考えている方が一定割合おられます。自法人で障がい福祉分野を手掛けることで、新卒の保育士の応募が期待されます。また、障がい福祉サービスは児童5人に保育士を1人配置と、少数のこどもに手厚い支援をしたいという保育士にとっては興味を持たれやすい職場となります。
多数のこどもへの保育に疲れ、退職を考え始めた保育士を障がい福祉事業に配置転換することで、新たなチャレンジの場となり離職防止にもつながります。
障がい児支援事業参入に当たっての具体的な取り組み内容・苦悩・成功までのステップ
実際に保育事業から障がい児支援事業に参入されたゲスト講師をお招きして、参入の背景~参入~事業安定まで、実際の事例をもとにお話しいただきます。
成功する障がい児支援事業内容とその実現方法
いざ、開業したいと思っても...そう考える方のために、開業から運営まで、経営の視点のみならず現場の視点も加え全ての成功法をお伝えします。
また、ゲスト講師の事例だけではなく、全国各地で成功している児童発達支援・放課後等デイサービス事業のビジネスモデルの紹介、そして達成までの具体的な取り組み内容をお伝えいたします。
お客様の声
座学・現地視察においてとにかくすべてが参考になりました。
人口減少地域での将来的展望を図るうえでとても勉強になりました。成長法人・企業の取り組みを聞くことができてとても刺激になりました。
具体的に学べたのでとてもよかった。ただやみくもにやるのではなく、しっかりと計画を立てて運動にも特化されていてすばらしいなと思いました。
中々、施設の中に入って見学する機会がない中、ありがとうございました。実際に子どもたちの様子や表情なども合わせてみることができ、大変勉強になりました。
今後生き抜くためには新規事業参入しかないと思った。多機能型事業を実現に向けて動きたい。
事業展開の規模に驚かされました。沖縄で事業展開する際はぜひご指導願います。
現場ならではの話がたくさんあり、また実際の施設を見て、とても参考になりました。ゲスト講師の方自身の療育やトレーナーとしての知識をもとに考えられている点において特に刺激をいただきました。こちらも勉強させていただきます。ありがとうございました。
自園近くの児童発達支援事業所とは取り組みや広さが違うので、保育園、こども園も同じだが、ただ開設するだけでなく、中身(内容・質)が重要であると感じた。少子化が進むが「障がい」を持つ子は増加する。社会福祉法人としてできることを進めていきたい。
講座内容
第1講座 | 必要な支援を届け、地域に密着した法人を目指す為に 障がい福祉業界の動向を踏まえ、障がい児支援事業参入のための経営指針を解説します。 ■講座抜粋①:障がい福祉業界動向 ■講座抜粋②:近年、保育・教育事業者が障がい児支援に参入している理由 ■講座抜粋③:障がい福祉業界の時流から考えられる、”いま、求められている障がい児支援事業”とは 株式会社船井総合研究所 金子 理彩 |
第2講座 | 障がい児支援事業新規参入成功ストーリ― 社会福祉法人慈光明徳会、株式会社常笑の代表取締役を務める藤岡氏より、保育事業から児童発達支援・放課後等デイサービス事業に参入した背景、苦労した点から成功したポイントについて、ありのままお話しいただきます。 ■講座抜粋①:障がい児支援事業参入の経緯 ■講座抜粋②:様々な特化型療育のカリキュラムとその詳細 ■講座抜粋③:事業者として感じる保育園・幼稚園経営との違い 社会福祉法人慈光明徳会 藤岡 洋史氏 |
第3講座 | 児童発達支援・放課後等デイサービス【現地視察】 障がい児支援事業である児童発達支援・放課後等デイサービス事業所にて、現場でのプログラムや運営について"直接"見て、聞いて、学んでいただけます。 ■視察内容①:こどもの成長を促す独自の運動療育プログラム(Jメソッド) ■視察内容②:現場での支援体制、事業所運営 社会福祉法人慈光明徳会 藤岡 洋史氏 |
第4講座 | 開所から運営まで、『こども幼保×障がい福祉』で成功する方法大公開 400事業所以上の児童発達支援・放課後等デイサービスの立ち上げ支援実績を誇る船井総合研究所より、事業の開所の流れや準備、利用者募集のポイントについて解説します。 ■講座抜粋①:何から始めたら良い!?開業までの実施事項チェックリスト解説 ■講座抜粋②:”新規職員採用”や”既存の園の職員向け研修”の秘訣 ■講座抜粋③:新規問い合わせ数が20名/月を超える集客施策 株式会社船井総合研究所 金子 理彩 |
第5講座 | 本日のまとめ 本日のセミナーのまとめと実践に移すために考え方とやり方をお伝えします。 ■講座抜粋①:”今すぐ”実践に移すために、経営者に押さえていただきたい考え方 ■講座抜粋②:情報を持ち帰るだけではなく具体的に実践するための考え方と方法をご紹介 ■講座抜粋③:今すぐ取るべき戦略を考える ■講座抜粋④:全国のネットワークを駆使し、選ばれる法人を目指す方法 株式会社船井総合研究所 藤光 孝法 |
講師紹介
社会福祉法人 慈光明徳会
藤岡 洋史 氏
1976年4月5日東京生まれ、熊本育ち、双子(弟)
Jグループとして社会福祉法人慈光明徳会にて東京、熊本で子ども園、認可保育園、小規模保育所、学童保育、株式会社常笑にて児童発達支援、放課後等デイサービス等を展開。
不易流行をモットーに現在も現場にて幼児から高校生までの療育指導を行う。「今日も楽しかった」と笑顔で通う子ども達の為に日々療育方法を進化させていきます。
法人本部、本社のある湯前町は人口3800人、1学年1クラスの超過疎地。
日本空手協会湯前支部陽心会代表
メンタルトレーナー(SBTスーパーブレイントレーニング1級コーチ)
フィジカルトレーナー(レッシュプロジェクトマスター級トレーナー)
株式会社 船井総合研究所
金子 理彩
大学を卒業後、船井総合研究所に入社。フードビジネスのコンサルティングに従事した後、その経験を活かし、障がい福祉業界にて就労継続支援の新規開発及び活性化コンサルティングを行う。
「経営者、障がい者、お客様の三方よしの実現」を目指しており、現在は主に就労継続支援A型B型の業態展開・業績UPを担当。また特化型放課後デイサービス、児童発達支援のコンサルティングも手掛けており、現場に入り込んだサポートを得意とする。
株式会社 船井総合研究所
藤光 孝法
前職で作業療法士として精神障がい者・知的障がい者の社会復帰に携わった経験を活かし、障がい者の一般就労実現に向けた、就労継続支援A型事業の新規開発、業態展開、事業活性化を主としてコンサルティングを行っている。
就労を視野に入れた放課後等デイサービス事業の活性化にも取り組む。
このセミナーのパンフレット
旅行代金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※2024年6月28日の運賃・料金を基準としています。
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の4日前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:集合場所までの交通費・宿泊費・懇親会費
※ 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数5名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉
・銀行振込…開催日の4日前
※本セミナーではクレジット決済はいたしかねます。
〈複数開催の場合〉
・各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/09/26 (木)
12:00~16:30
東京芸術センター
〒120-0034
足立区千住一丁目4番1号
■集合/解散:東京芸術センター
東京会場
2024/10/08 (火)
12:00~16:30
東京芸術センター
〒120-0034
足立区千住一丁目4番1号
■集合/解散:東京芸術センター
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |