このような方にオススメ
- 保育士採用がうまく進んでいない園の経営者様
- 園児の問い合わせがあるが、保育士不足のために受け入れを止めている園の経営者様
- 採用に費用・時間・手間のコストが大きくかかっている園の経営者様
- 人員配置や、人件費が今適正なのかわからない園の経営者様
- その他 採用・人員配置に悩みを抱えている園の経営者様
本セミナーで学べるポイント

採用活動を始める前に!「職員配置」の課題分析と、目標設定のポイント
単なる「人員補充」では現場の「人手不足感」は解決せず、人件費がかさみ、経営を圧迫します。「人手が足りない」という現場の声を因数分解し、園の目指すべき「目標(理想)」を設定する方法を解説します。

保育士不足を解消!2025年押さえておきたい最新採用メソッド
闇雲に採用活動を始めていませんか?採用したい人物像が決まったら、「理想の人材」が働きたいと思えるような園の魅力や条件を整え、効果的に発信することが必要です。王道の採用手法から、最新のトレンドを押さえた採用メソッド・メディアを一挙紹介します。

人員過多を解決!「人手不足感」を解消しながら 配置最適化を実現
保育園経営において一見矛盾する「人手不足を感じていながら実際には人員過多である」状況は、実は全国各地の園で見られます。「人員不足」以上に解決が複雑化しやすい本問題ですが、具体的な事例も交えて 解決手法を紹介します。

貴園の職員配置状態の分析レポート贈呈&個別アドバイス
延べ500園以上の保育園の経営コンサルティングを行う船井総研が、園の経営実態と、シミュレーションを元に作成・開発した「職員配置改善 簡易診断」を行います。
更に、専門コンサルタントとの個別経営相談にて、個別の事情を踏まえた具体的な解決策をご提案します。貴園の職員配置改善、そして運営安定化のためにぜひ本セミナーをご活用下さい。
※1申込につき、1園分のレポートを作成しております。複数園のレポート作成を希望される場合は、希望園数分のお申込をお願いします。
お客様の声
採用について年々難しさを感じております。しかし、時間帯によっては人員が余剰のようにも感じつつ、実際現場は不足感を持っている感があり、まさに本日のお話の状況だと感じました。
そのため、実際の当園の現状を把握したうえで、今後の採用について考えていきたく思いました。また採用について、本当にたくさんのツールがあることを改めてお話いただき、驚きました。
現在の課題の解決の参考になりました。教えていただいたことを実践できるように勧めていきたいと思います。
今日のお話を伺い、園の魅力の設計から取り組んでいきたいと思いました。
また、配置表を作成し、人員配備の目標ラインは設定しているが、それがそもそも適正なのか?分析をしてもらいたいと感じました。
今回のセミナーで求人媒体、方法など様々なものがあることを学び出来るものはすべて活用することを実感しました。特に求人専用ホームページの必要性をかんじました。
職員配置においては再度全体の見直しが必要だと思い貴社の簡易診断を受けたいと思います。
分かりやすい説明ありがとうございました。
2024年の採用課題、現場と経営者(管理者)との考えの違いという点で情報収集ができ、非常に学びになりました。
講座内容
第1講座 | 採用活動を始める前に!「職員配置」の課題分析と、目標設定のポイント 「人手が足りない」を正しく因数分解するための課題分析の方法と、目指すべき「職員配置図」の作成方法について 解説します。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
第2講座 | 保育士不足を解消!2025年押さえておきたい最新採用メソッドを大公開! 採用活動前の「事前準備」から、2025年必ず押さえていただきたい王道採用メソッドから、最新採用メソッドまで一挙紹介します。 株式会社 船井総合研究所 塚本 実和子 |
第3講座 | 人員過多を解決!「人手不足感」を解消しながら 配置最適化を実現する方法 保育園経営において一見矛盾する「人手不足を感じていながら実際には人員過多である」状況を解決するための施策について解説します。 株式会社 船井総合研究所 張 曄 |
第4講座 | まとめ講座 本日の講座を振り返りながら、明日から保育園経営者の皆さまに取り組んでほしいことを紹介します。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
児玉 梨沙
認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。
保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
塚本 実和子
認可保育園・企業主導型保育園・認定こども園などの運営安定化支援を中心に行う。
各施設の特色を生かしたHP・Instagram・LINEでの情報発信やWEB広告運用といった最新の園児募集・園のブランディング支援を担当する。
園児募集に関するセミナーの登壇経験も複数回あり。

株式会社 船井総合研究所
張 曄
明治大学を卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。
認可保育園・企業主導型保育園の運営安定化支援として、主に採用・園児募集を中心に行う。チラシやホームページ制作といったブランドの構築及びその浸透をサポートする。官公庁案件の調査業務ほか児童発達支援事業の開設・運営支援等、幅広く従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/06/16 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/27 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/09 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/07/29 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら