このような方にオススメ
- 今後、工場改修で足早く新規受注拡大を目論んでいる経営者様
- 工場改修が注目される背景やメリットを学びたい経営者様
- 工場改修の先進取り組み事例を知りたい経営者様
- 工場改修でどんな工事が新規受注できるのか、事例を知りたい経営者様
- 既存ビジネスの相見積・価格競争に限界を感じている建設会社の経営者様
本セミナーで学べるポイント

工場改修専門ブランドの成功事例が聞ける!
地場ゼネコンが仕掛けるコスパの良い工場改修専門ブランドとは!?何でも屋(差別化が無し・強み無し)建設会社では新規受注は取れません。リフォーム・リニューアル市場でゼネコンの優位性が発揮できる工場改修専門ブランディング戦略とは何なのか?

工場改修専門ブランドのWEB戦略が学べる!
工場改修専門ブランドを立上げただけでは新規受注は取れません。専門ブランドのホームページの入口・導線・出口のポイントを押さえることで、毎月、新規客を獲得できます!WEBから新規のお客様から問合せがあり、足早く受注できればラクチンだと思いませんか?すぐできるWEB戦略をお伝えします!

工場改修専門ブランドの提案が刺さる施主の新規営業がわかる!
今まで依頼していた付き合い先のゼネコンから変更して、新規に工場改修の会社にお願いして品質は大丈夫なの・・・?これが施主のホンネです。では経営者の皆様は、社員にどう提案するよう指導しますか?工場改修専門のプロがアドバイスすることで刺さる施主営業とは?
講座内容
第1講座 | 工場改修の将来性 国内年間300万件を超える非住宅のリフォーム・リニューアル市場にて、注目を集める工場改修。工場改修の基本の「キ」から建設会社が新規客から足早く受注をするための商品戦略・集客戦略・営業戦略までを徹底解説!工場改修ビジネスへの進出をはじめ、設備、外構、屋根、外壁、内装、床、トイレなど改修専門工事や、省エネ、鳥対策などによる新規受注拡大を目論んでいる方々に向けた実践的講座。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 チーフコンサルタント 弓岡 広樹 |
第2講座 | あなたの会社が工場改修専門ブランド立上げで成功するための戦略を解説 参加された地域の建設事業者の皆様にはぜひ自社の武器としていち早く取り組んでいただくために、先行して工場改修に取り組んでいる事例から、事業を成功に導くための考え方、押さえておくべきポイントを解説します。 株式会社 船井総合研究所 建設・不動産支援本部 副本部長 鶴田 隼人 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 チーフコンサルタント
弓岡 広樹
福岡県福岡市出身。山梨大学工学部土木環境工学科卒業。大手建設コンサルタント会社に10年間在籍。国土交通省、東京都、品川区など、官公庁案件を中心として、①まちづくり・インフラ計画に関するコンサルティング、②“省エネ、蓄エネ、創エネ”を活用した低炭素社会の構築支援などの実績。(株)船井総合研究所へ転職後、中期経営計画の策定支援など、“住宅・不動産・建設業の活性化“関するコンサルティングに従事。

株式会社 船井総合研究所
建設・不動産支援本部 副本部長
鶴田 隼人
1990年生まれ、2013年船井総合研究所へ新卒入社。入社後は建設・不動産業界に特化して経営コンサルティングを行っている。建設部門では、倉庫・工場建築の受注促進など民間事業の業績アップを得意とする。また、若手社員の定着・育成の仕組み構築の実績を持ち、近年ではSDGsを主軸においた組織活性化も手掛ける。 その他、数々のビジネスモデルをプロデュースし、全国展開した実績を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/08/27 (火)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/09/05 (木)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら