このような方にオススメ
- 管理職が機能していないことに課題を感じている建設会社の経営者様
- 評価・給与制度を見直したいが、現場の理解を得られずに悩んでいる経営者様
- 賞与査定・給与改定の基準が不透明で、従業員の納得感を得られていない経営者様
- 建設業に適した人事・評価制度を導入し、長期的な企業成長を目指す経営者様
- 評価制度はあるものの、実態として明確な査定基準がなく、不満を生んでいると感じている経営者様
本セミナーで学べるポイント

現場が納得する評価・給与制度の構築・見直し方法
現場幹部を巻き込み、経営陣との温度差を解消しながら、納得感のある評価制度を構築するための具体的な手順をお伝えします。

年功序列から脱却!建設業に最適なキャリアパスの作り方
職種×役職ごとの評価基準を明確にし、「現場一筋」「管理職志向」どちらの社員にも適したキャリアパスを設計する方法をお伝えします。

採用力・定着率を向上させる給与テーブルの作り方
エリア内の同業種と比較し、競争力のある給与体系を構築することで、新卒・中途の採用力を高め、社員の定着率を向上させる方法をお伝えします。

人事・評価制度改革を成功させた企業の事例と成功のポイント
社員数300名超の建設会社で、評価・給与制度を1年半で再構築した事例をもとに、成功のポイントや導入ステップを具体的に紹介します。

評価×給与×賞与の透明化で従業員のモチベーションを向上
評価の基準を明確にし、個人の努力が正当に反映される賞与制度を導入することで、管理職・社員のモチベーションを向上させる方法をお伝えします。
成功事例
評価軸や月給・賞与査定は社長のさじ加減で決まっており、それ以外の社内ルールも全て社長判断だったが、社内規定やルールを明確にし、だれが見てもわかりやすくなった。
建設以外の事業も行っているのだが、建設に関しても今後入社してくる方にとってもわかりやすく説明しやすい評価・給与制度に変更し、グループ全体での採用力が向上した。
経営陣の想いやってほしいことを評価制度に落とし込んだことにより社員のモチベーションアップに繋がり、前向きな発言をする社員が見られた。
講座内容
第1講座 | 今の年功序列型の評価・給与制度のままで若手は定着するのか? 年功序列で決まる評価・賞与査定では若手に響かない! なぜ建設会社は「名ばかり管理職」ばかりで、いつまでも若手が一人前にならない理由について解説します。 株式会社船井総合研究所 ヒューマンキャピタル支援部 マネージャー 宮地 建守 |
第2講座 | 300名の建設会社でもできた!現場の幹部を巻き込んで納得度を得ながら進めることができた人事評価・給与制度見直しプロジェクトとは? 社員数300名の建設会社が、部長陣を巻き込みながら1年半で制度を再構築。 どのように現場の理解を得て、人事改革を推進することができたのかを実際に推進していた今井産業 株式会社の取締役管理本部長 今井泰之様に講演いただきます。 今井産業株式会社 取締役管理本部長 今井 泰之 氏 |
第3講座 | これまでの人事評価・給与制度を変える!制度見直しの進め方ノウハウ大公開 これまで船井総研がコンサルティングしてきた建設会社の人事評価・給与制度の事例を踏まえて、 ・人事制度:現場一筋コース、役職者コース、作業員から施工管理へのキャリアチェンジなどの人事制度設計 ・評価制度:シンプルでわかりやすい評価項目を施工管理・作業員・営業・事務など職種別に大公開 ・給与制度:時流に合わせた初任給の見直しと、業績・評価連動の賞与査定ルールの明確化 これらをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 ヒューマンキャピタル支援部 佐藤 璃乃 |
第4講座 | 一歩ずつ着実に進める!現場が納得できるような人事評価・給与制度の運用ノウハウ大公開 制度を作って満足しない!人事評価・給与制度の定着のために必要な運用ポイントと、失敗しないための取り組みについてお伝えします。 株式会社船井総合研究所 ヒューマンキャピタル支援部 マネージャー 宮地 建守 |
講師紹介

今井産業 株式会社
取締役管理本部長
今井泰之 氏
島根県江津市に本社を置く総合建設会社。
2023年度売上150億、従業員297名で、これまで評価制度見直し改革を検討していたがなかなか進まなかった中で、2023年から制度改革推進責任者として旗振り役を担ってきました。

株式会社 船井総合研究所
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
佐藤 璃乃
船井総合研究所に新卒で入社。
入社後は住宅リフォーム業界における地方商圏や小商圏でも参入可能なビジネスモデルの立ち上げ支援に注力。
その後は業界問わず、地方中小企業における新卒採用の推進や人事評価制度の構築・運用といった組織開発コンサルティングに従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/07/03 (木)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら