このような方にオススメ
- 事業やグループ企業が複数存在しており、ガバナンスに不安がある方
- 今後の事業成長を見据えると、本部機能の設置は必要だと感じている方
- 本部機能の業務がは重複、煩雑化していて困っている方
- 既存・新規事業においてデータ活用の必要性は感じているが、実践的に取り組めていない方
- 売上100億円(もしくはその手前)から成長が鈍化している、そしてその先の成長が描き切れていない方
本セミナーで学べるポイント

本部機能・グループ機能強化で企業はどう変わる?
M&Aや事業多角化により、企業成長が加速するほどガバナンスに課題を感じる経営者様は多いと思います。そこで現在の事業規模や成長軌道に併せて、力相応な本部機能(統括機能)の在り方とグループ経営の時流について、事例を交えてお伝えします。

売上100億からの新たなステージでの成長(集客・営業)戦略
昨今の予測できない外部環境変化の中で、BtoB、BtoCのビジネスモデルにおいてさまざまな変化が起きています。
本講座では、「売上100億からの新たなステージでの成長戦略」と題し、既存のビジネスモデルをうまれ変わらせる、また新規事業へチャレンジするためのデータ活用の方法をご紹介します。

売上100億から重要・必須なバックオフィス強化戦略がわかる!
昨今、コンプライアンスやガバナンス等がメディアでも頻繁に取り上げられる時代となりました。また、企業関連においては経理をはじめ幅広い領域で制度変更が発生しており、企業規模に限らず多様な変革を迫られています。
本講座では「売上100億から重要かつ必須になるバックオフィス強化戦略」と題して、業務効率化・生産性向上を実現するポイントをご紹介します。

売上100億からの企業戦略の描き方
売上100億円から企業成長するには新しい発想での戦略(新ステージ成長戦略)を描く必要があります。なぜ、それが必要なのか、新ステージ成長戦略とは何なのか?をお伝えします。
講座内容
第1講座 | 売上100億からの企業戦略はこう描かないと成長しない ・なぜ、100億円から成長戦略は変えなければならいのか? ・では、何を変えるのか、どんな成長戦略が必要なのか? その答えは「グループ戦略」「本部機能強化」 株式会社 船井総合研究所 佐野 暢彦 |
第2講座 | 売上100億からの新たなステージでの成長(集客、営業)戦略 ・データ活用によって既存ビシネスを生まれ変わらせる ・データ活用による新規事業へのチャレンジ 株式会社 船井総合研究所 片山 和也 |
第3講座 | 売上100億から重要かつ必須になるバックオフィス強化戦略 ・意志決定、投資判断が迅速にできるデータドリブン経営のための経営基盤づくり ・グループ全体システム再構築、最適化による業務の効率化、生産性向上の実現 株式会社 船井総合研究所 清尾 修 |
第4講座 | 売上100億からの新ステージの企業戦略はこうあるべし! ・新ステージ成長戦略の成功事例から言える共通ポイント ・新ステージ成長戦略構築のステップ 株式会社 船井総合研究所 佐野 暢彦 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
佐野 暢彦
みずほ総研(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)にて、全社戦略、グループ組織構造改革他のコンサルティングプロジェクトに従事。また、同社経営戦略グループ(戦略コンサルタント30名超)の統括責任者としてプロジェクト推進・品質管理他も行う。 2022年に船井総研に入社し、事業イノベーション支援部にて主に中堅企業へのコンサルティング提案を実施しており、組織再編、内部統制・ガバナンスの知見を活かした、グループ経営に係る事業・組織構造の改革支援を得意とする。 主要なコンサルティング実績 ・グループ戦略立案:運輸(非上場)、マスメディア(非上場)、地域コングロマリット企業他多数 ・HD体制構築:専門商社(非上場)、大手化学メーカー(上場)、貴金属大手(非上場)、運輸(上場)他多数 ・中期経営計画策定:建設(上場)、地域コングロマリット企業他 ・組織構造改革:エネルギー(上場)、専門商社(上場)、地域コングロマリット企業他多数

株式会社 船井総合研究所
片山 和也
マーケティングオートメーション及びセールステック導入の専門家。上場企業から中堅・中小企業まで幅広く導入支援の実績を持つ。 また、日経クロステックでの連載を手掛けるなど、テクノロジー面とマーケティング面の両面に精通していることが大きな強み。 主な著書に「技術のある会社がなぜか儲からない本当の理由」(KADOKAWA)、「なぜこの会社には1ヶ月で700件の引き合いがあったのか?」(KADOKAWA)、「必ず売れる!生産財営業の法則100」(同文舘出版)、「はじめて部下を持ったら読む!営業マネジャーの教科書」(ダイヤモンド社)、「部下を育てるリーダーが必ず身につけている 部下を叱る技術」(同文舘出版)、「ぐるっと!生産管理」(すばる舎リンケージ)、「世界が驚く日本の微細加工技術」(日経BP)他、著作は優に10冊を超える。経済産業省登録 中小企業診断士。

株式会社 船井総合研究所
清尾 修
1993年船井総合研究所に入社。同社社長室副室長、情報システム室室長などを経て、現職。
船井総研グループの基幹システム開発プロジェクトの責任者として、SAP、セールスフォース等の導入に携わる。
船井総研デジタル設立後は、管理会計制度設計、リスクマネジメント業務に従事する傍ら、その経験を活かしてITコンサルティングを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/04/26 (金)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/05/09 (木)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/05/14 (火)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら