このような方にオススメ
- 安定した売上を確保したい設計事務所の経営者様
- 紹介案件に頼っている属人的な体制の設計事務所の経営者様
- 新規顧客獲得のための販路がない設計事務所の経営者様
- 売上の波が毎年あるお困りの設計事務所の経営者様
- 競合が多く受注率が低い設計事務所の経営者様
本セミナーで学べるポイント

紹介案件に頼らない安定受注の実現方法
紹介案件に頼らない、安定的に売上を確保できる体制の作り方が分かります。
競合が多い中で今後勝ち残っていく、お客様に選ばれる設計事務所作りのヒントとなるはずです。

特命で受注できる相見積もりされない生産性の高い営業手法
特命受注ができる生産性の高い営業手法をお伝えいたします。
設計事務所のお困りごとである”生産性”が飛躍的に改善します。

福祉施設や工場案件の受注方法
今回のセミナーでは民間案件の中でも専門ブランド化しやすい福祉施設と工場について解説します。
皆さま方の商圏で福祉施設と工場案件の受注方法が分かります。
お客様の声
弊社は人口5万人の岩手県花巻市にて、創業33年目となる設計事務所です。
もともと公共案件に大きく依存しており年々減少する案件数に危機感を抱き、2019年より本格的に民間案件の受注増加に取り組みました。
実績があった福祉施設に専門ブランディングして取り組み開始2年目にて問い合わせ10倍・設計受注3倍となりました。
受注を狙って取れることができるのは民間案件の良いところだと思います。
弊社は長野県で1963年創業となる設計事務所です。近年は工場倉庫のニーズの高まりを感じて、民間案件の受注にも力を入れ始めております。そんな中、昨年末に木村設計A・Tさんの取り組みを知る機会があり、まずは専門サイトを作成しオープンしました。
これから積極的に販促活動をスタートするので楽しみです。
弊社は愛知県で介護福祉施設とマンションの設計案件を中心に受注をしてきました。近年は資材高騰の影響もあり、マンション案件が減少する中で、当社の強みである介護福祉施設を伸ばそうと思い、船井総研さんに相談。強みである福祉施設の専門ブランディング化をした方がいいということで取り組みを開始して、2か月で新規問い合わせ5件の反響もあり驚きました。今後も自社で仕掛けて案件作りができるよう頑張っていきます。
弊社は、新潟県で創業70年となる設計事務所です。
近年は公共案件の伸び悩みもあり、介護施設や工場倉庫 といった民間施設の受注にも力を入れ始めております。
そのような中、民間案件に注力して安定成長できるというお話を聞き、船井総合研究所と取り組みをスタートしました。
当初はチラシやメルマガをするだけで問い合わせがくるのか 不安ではありましたが、少しずつ介護福祉事業者や 製造業者、不動産会社から安定して問い合わせを いただくようになってきました。今後が楽しみです
弊社は、沖縄県で創業54年目となる設計事務所です。これまでは代表の過去実績を活かして、紹介やリピートを中心に安定した業績を維持してきました。
しかし近年はゼネコンなどの競合他社との競争も激しくなってきており、どうにかしなければと思い船井総研に相談しました。
弊社が培ってきたノウハウを自社から発信していくことで安定した民間案件の問い合わせがくるとのことで事業をスタートさせました。
新しくホームページを制作して、チラシやメルマガ、SNS などの販促活動をスタートするので結果が楽しみです。
講座内容
第1講座 | 設計事務所が今後求められること 変化の激しい時代の中で設計事務所が生き残るための方法を徹底解説いたします。 設計事務所を拡大する上で重要なのは脱属人体制つまり”仕組み化”です。紹介案件など属人的な案件の生み出し方から脱却した民間案件の集客から営業まで一貫した仕組みについて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 小屋敷 侑太郎 |
第2講座 | 設計事務所の全国成功事例大公開 一足先に属人的な体制から脱却して安定成長している全国の成功企業をご紹介いたします。どんな商圏でどんな会社がどんなことをして事務所を拡大しているか解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 山本 由結 |
第3講座 | 安定受注できる体制のつくり方 属人的な案件発客からの脱却方法、安定受注できる体制の立ち上げ方をゼロからお伝えいたします。結論からお伝えすると”なんでもやります”から客層に合わせてブランド化して民間案件を拡大させます。 「公共案件や紹介案件に依存している」「競合が多く受注率が低い」「新規顧客獲得のための販路がない」などお困りの設計事務所には必見の講座です。 株式会社 船井総合研究所 山川 雅生 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
小屋敷 侑太郎
神奈川県出身。中央大学法学部を卒業後、2016年に船井総合研究所に新卒で入社。入社後は、建設・住宅・不動産会社向けに障がい者グループホーム、戸建賃貸、サ高住など様々な土地活用コンサルティングに携わっている。現在は、リーダーの役職として、全国に約15社のクライアントを持つ人気コンサルタントである。

株式会社 船井総合研究所
山本 由結

株式会社 船井総合研究所
山川 雅生
大分県大分市出身。首都大学東京(現.都立大学)経営学科卒業後、新卒で船井総合研究所に入社する。税理士事務所向けの士業支援部経理コンサルチームを経て、建設支援部土地活用チームに配属となる。経理コンサルチームでは、リスティング広告の運用等の業務に携わり、Webマーケティング全般の知識に明るい。障がい者グループホームのコンサルティングも携わり、「既存コンサル×デジタル」を提案している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/03/22 (水)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/07 (金)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/21 (金)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら