このような方にオススメ
- 利用者数2,000名規模にはなったがそこから伸び悩んでいる・・・
- 営業の新規獲得はがんばっても7~8件、どう伸ばせばいいのか・・・?
- 営業のマルチ体制もそろそろ限界、変革が必要な時期かな・・・?
- 順調に伸びてきたので次のステージに上がる体制を作りたい!
- 圧倒的に成果を上げている会社のやり方を自社に取り入れたい!
本セミナーで学べるポイント

ケアマネの信頼を勝ち取る「ストレスケア」営業法
ビジネスパートナーのストレスを徹底的に減らせ!
・ケアマネの最大のストレス要因は「時間」
・ケアマネの心理を理解しストレスを減らす動きをせよ!
・当たり前の地道な動きが信用貯金をつくる

利用者・家族の心に突き刺さる「未来提案」営業法
利用者・家族の心をつかむのは未来の予測と改善提案
・いまの困りごとに対応するのは「御用聞き」営業
・病状、年齢、生活状況・・・未来のアドバイスが価値を生む
・保険の住宅改修で止まる営業、自費リフォームまで売れる営業

営業1人あたり新規20件!住宅改修130万円のビックリ事例
業界平均4倍の新規獲得数!驚きの業績数値を一挙公開!
・レンタル新規が月平均20件はこうして生まれる
・住宅改修月平均130万円!平均単価18万円の秘密
・営業1人あたり粗利1300万円の超・高生産性営業

圧倒的営業力を支えるバックオフィス体制を大公開!
営業は営業の仕事に集中させるバックオフィス体制の完成形!
・生産性が上がらない最大の要因は営業のマルチタスクにあった
・フィッティング、営業サポート、請求事務、最適な分業組織とは
・営業の生産性を上げるには間接部門への投資が必須!

株式会社西本はなぜ成長とともに会社を変え続けたのか?
成長とともに組織は変わる、組織とともに戦略が変わる
・貸与事業スタートから現在までの株式会社西本の歩み
・成長ステージと組織・分業体制の変遷
・これからの福祉用具レンタル業が目指す戦略のポイント
成功事例
住宅改修×福祉用具ビジネスモデルは特別なスキルや経験がなくても利用者獲得が進みます。
異業種から転職組の新人や第2新卒の若手など、ウチではどんどん成長していっていますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取組みで状況が一変。
まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
突然の社長交代と新店舗の軌道化という2つの難題に直面したのが2018年のことでした。
営業メンバーのがんばりもあり、新店舗では利用者数がすごいペースで伸びました。おかげで一気に黒字転換することができました。
もうこれ以上伸びないと思っていたのですが、そんな不安もなんのその。
利用者数はスタート時点850名でしたが、ついに1000名を超えるまでに成長することができました!
もともとは自社系列が取引の90%… いまではグループ外からの新規開拓が面白いように進んでいます。
たった1年で利用者数+200名と急成長することができました!
講座内容
第1講座 | 営業現場密着レポート!驚きの営業力の秘訣を大解剖! ・ケアマネの反応がここまで変わる!?成果の秘訣とは? ・利用者宅の家屋調査に現場密着で見えた!驚きの営業力! ・超・高生産性企業:株式会社西本とは!? 株式会社 船井総合研究所 東野 準也 |
第2講座 | 営業一人あたり月間新規20件!驚愕の営業力を誇るビックリ事例を初公開! ・営業一人あたり月間新規20件!年間粗利1200万円! ・住宅改修もビックリの一人あたり月7件・売上130万円! ・驚愕レベルの超・高生産性!その秘密は〇〇にあった! 株式会社 西本 代表取締役 西本 直人 氏 |
第3講座 | 会社のギアを変え生産性を一気に高める福祉用具ステージアップモデルとは ・なぜ福祉用具レンタル会社はある時期に停滞してしまうのか? ・圧倒的営業力とそれを支える会社の仕組みを手に入れよう! ・会社を体系的に変革する福祉用具ステージアップモデル 株式会社 船井総合研究所 入江 貴司 |
第4講座 | 本日のまとめ ~成長のカベを超える経営者の考え方~ ・成長とともに訪れるカベとその乗り越え方 ・特に変革が必要なカベは利用者〇〇名で訪れる ・持続的成長を果たす経営者が実践する「師と友づくり」 株式会社 船井総合研究所 田坂 嘉之 |
講師紹介

株式会社 西本
代表取締役
西本直人 氏
株式会社西本 代表取締役
利用者数8000名を誇るケアサポート西本を率いる。
自身の現場経験における圧倒的営業力をベースに超・攻撃的な営業部隊をつくるとともに、それを支えるバックオフィス体制も構築している。福祉用具レンタル業界の未来を占う、先進的企業として注目必須の経営者。

株式会社 船井総合研究所
東野 準也

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
田坂 嘉之
国内MBA(修士号)を取得後、実家の中小企業にて取締役となった後、船井総合研究所に中途入社。『中小企業時代の実学×船井総研のノウハウ×デジタル技術』を組み合わせることによるMFD戦略を得意とする。コンサルティングの成功実績は数千万円〜数兆円まで多数ある事で知られる。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2023/01/26 (木)
13:00~16:00
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
オンライン
2023/02/02 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/07 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら