このような方にオススメ
- 社長の思いを従業員全体に落とし込めていない
- 今いる社員の納得感を得るために、自社に合った人事制度構築・運用を行いたい
- 良い人財が定着・活躍してくれる人事制度を構築したい
- 従業員の評価や役職の昇降格が社長や経営陣の裁量のみで決まってしまっている
- 自社に合った人事評価制度設計を行いたい
本セミナーで学べるポイント

人事評価制度を作成する際に出てくる疑問点の解決方法
人事評価制度を作成する際に、いくつも疑問点が発生します。
その疑問点をどのように解決すべきなのかを解説します。

機械器具製造業の人事評価制度作成のポイント
自社に合った人事制度を作成するために意識すべき点・注意すべき点を解説いたします。

明確な役職要件・昇降格基準作成のポイント
各管理職に必要な要件や、昇格・降格基準の作成方法を解説いたします。

社長や経営陣の裁量だけで決めない、社員の納得感を得られる給与定設
賃金テーブルを用いて、中途採用でも同業他社にも引けを取らない給与設定の方法を解説いたします。
講座内容
第1講座 | これで解決!人事評価制度の疑問 機械器具製造業の評価制度を作成する際に発生する疑問について、どのように解決していくべきなのかを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 下田直路 |
第2講座 | 製造業の人事評価制度事例大公開! 機械器具製造業の等級・役職要件・賃金テーブルの具体例を大公開し、人事制度の構築・運用方法についてお伝えいたします。 また、日ごろからの取り組みや勤務態度に応じた給与の決定方法や人事戦略に応じた評価制度の策定方法を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 熊谷敬徳 |
第3講座 | 本日のまとめ 明日から実行していただきたいことについて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 下田直路 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
HRD支援部 チーフコンサルタント
熊谷 敬徳
大手CVSチェーンにてエリアマネージャーを勤務後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、人事評価制度の構築、運用を通じた組織活性化・評価者研修・管理職研修に従事。対象業種は多岐にわたり、自動車販売店・住宅不動産・IT・薬局・病院・介護の評価制度を手掛ける。経営理念を浸透させる評価制度を得意とし、評価制度を通じた人材育成を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
HR支援部 リーダー
下田 直路
株式会社船井総合研究所入社後「人事評価・給与制度」を中心とする社員の定着率UP・業務改善による生産性UPを行ってきた。 組織の根幹から改革を行い、厳しい時流の中強く生き残ることが出来る組織作りをモットーに活躍中。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/12/02 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/12/08 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら