このような方にオススメ
- なるべく手間なく新卒採用を行いたい
- 中途即戦力の技術者がなかなか入社せず人手不足になっている
- 新入社員を招いた経験が少なく、教育できるか不安
- コロナ禍の採用事情、求職者との接触方法が知りたい
本セミナーで学べるポイント

手間なく採用できる!ダイレクトリクルーティングの活用方法
企業から学生をスカウトできるダイレクトリクルーティングという手法をお伝えします。自分たちの理想に近い学生に早期にアプローチをすることが可能なため、これまで出会うことができなかった学生と接触することが可能になります。その採用手法を詳しくお伝えします。

大卒新卒採用のための地方中小ゼネコンの戦い方
早期に採用活動をスタートさせて、自社を選んでもらう仕組みづくり。なるべく手間がかからないで行える地方中小ゼネコンの先進事例をご紹介いたします。
講座内容
第1講座 | 建設業界の市場性 建設業界は人手不足と言われ、特に技術者は引く手あまた。経験豊富な技術者の確保は難しく、未経者の確保から育成までの体制を社内で構築していく必要性を解説する。 株式会社船井総合研究所 下枝 將洋 |
第2講座 | 建設会社の最新未経験者活用事例! コロナ禍でリモートが当たり前の世の中。就職者との接触方法が進化してきた。コロナ禍での人材確保に成功された建設会社を迎え、生の事例をお話いただく。 株式会社崎山組 代表取締役 嵜山 和之 氏 坂上建設株式会社 代表取締役 坂上 功治 氏 |
第3講座 | 今から始める人材確保の実弾手法のご紹介 リモートが当たり前になり、人材確保や育成手法が変化した。デジタル時代の最新事例をお伝えする。 株式会社船井総合研究所 下枝 將洋 |
第4講座 | あなたの会社が明日から始める人材確保と育成のための考え方 あなたの会社で成功させる社員の育成・定着ノウハウと考え方を徹底解説。 株式会社船井総合研究所 下枝 將洋 |
講師紹介

株式会社 崎山組
代表取締役
嵜山 和之 氏
奈良県の地域ゼネコン。
昨年から、新卒採用をスタート。
新卒採用はほぼ初めての状態で始めたがダイレクトリクルーティングと呼ばれる新たなトレンドの採用手法を駆使し、母集団形成を行った。採用目標の2名の優秀な技術者を入社まで導くことができた。新入社員を教育するための社内アカデミーを立ち上げるなど採用~教育まで新たな取り組みを取り入れ、技術者を育成している。

坂上建設 株式会社
代表取締役
坂上 功治 氏
兵庫の建設会社。
ここ数年間毎年新卒を安定的に採用し続けている。
特に去年は7名の採用に成功するなど新卒採用において多大な成果を上げている。学生の心を惹きつけるために対面での説明会や選考も従来通りしっかりと行い、どれほど自分たちが学生(あなた)に入社してほしいかと伝え続けた。気持ちを伝え続けることで学生を惚れさせた採用手法は必見である。

株式会社 船井総合研究所
下枝 將洋
上智大学経済学部卒業後、船井総研入社。船井総研における建設業界のコンサルティング分野を開拓した第一人者。入社してから一貫して建設会社へのコンサルティング業務にあたる。マーケティングにおいては「福祉施設」や「倉庫・工場」の建築、その他「人が集まり人が辞めない建設会社」に向けてのマネジメント分野のコンサルティングや「ICT」への取り組みにも精通している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/07 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/06/23 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら