このような方にオススメ
- レンタル事業の業績が伸び悩んでいる…
- 商圏に後発参入して勝つ方法が知りたい
- 住宅改修は気になっているがどう手を付けていいのか…
- 現場にかかりっきりで経営者として先が見えない
- うまくいった社長の成功談・失敗談が聞きたい
本セミナーで学べるポイント

異業種参入ならではの強みを生かせ!
株式会社仙台屋様は、家具店・仏壇店という異業種からの福祉用具レンタル業への参入で営業利益率12%超と高収益事業に成長させています。
・なぜ300年企業が福祉用具レンタル業に参入したのか?
・営業利益トントンから2年で一気に高収益化のカラクリ
・セット提案モデルの取組みで良かったこと、苦労したこと
・もっとも変わったのは実は〇〇だった!?
・レンタルを伸ばす?住宅改修を伸ばす?成功のポイントとは!
などなど、仙台屋様の高収益化の成功要因がわかります。

社長の事業意欲が業績を伸ばす!
株式会社ひより屋様は、現場叩き上げ社長ながら会社の未来を描き、成長への投資をすることで業績を一気に伸ばしています。
・利用者数は800名⇒1100名へと一気にジャンプアップ
・セット提案モデルでレンタル獲得・住宅改修が大きく伸びた
・ひより屋様が進める社内の分業化・生産性アップ・ペーパーレス化
・現場叩き上げ社長から経営者へ、社長の目線が業績アップの最大要因
・現場を巻き込み、現場とともに進む、社内一体化のポイント
などなど、ひより屋様の変革と成長の具体的事例がわかります。

新しいチャレンジと社員の巻き込み方
「ただでさえ忙しいのに、またさらに新しいことなんてできませんよ!」
新しいことに取り組もうとすると社員が抵抗するかもしれない… と、そんな不安を抱えている社長はけっこう多いものです。
どうすれば社員を巻き込みながら、新しいチャレンジを進めていけるのか?ひより屋・角田社長の実例を聴けばスッキリするはずです!

住宅改修強化でレンタルが伸びるワケ
住宅改修を強化するとなぜレンタルが伸びるのか?言い換えると、住宅改修と同時にレンタルが発生するのはなぜなのか?
住宅改修の強化方法、営業面でのアプローチ方法、住宅改修で粗利を確保する方法など具体的に学んでいただけます。

社長が現場を任せて「経営者」になるには
福祉用具貸与事業所のなかには社長みずから営業最前線でやられているところもあると思います。
現場での仕事に忙殺されて、経営のこと、会社の将来のことをしっかりと考える時間がないという状態に陥っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
仙台屋様・ひより屋様の実例を通じて、現場どっぷりの社長が現場を離れ、実務をメンバーに任せつつ社長が「経営者」になっていく姿を感じていただくことができます。
成功事例
住宅改修×福祉用具ビジネスモデルは特別なスキルや経験がなくても利用者獲得が進みます。
異業種から転職組の新人や第2新卒の若手など、ウチではどんどん成長していっていますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取組みで状況が一変。
まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
突然の社長交代と新店舗の軌道化という2つの難題に直面したのが2018年のことでした。
営業メンバーのがんばりもあり、新店舗では利用者数がすごいペースで伸びました。おかげで一気に黒字転換することができました。
もうこれ以上伸びないと思っていたのですが、そんな不安もなんのその。
利用者数はスタート時点850名でしたが、ついに1000名を超えるまでに成長することができました!
もともとは自社系列が取引の90%… いまではグループ外からの新規開拓が面白いように進んでいます。
たった1年で利用者数+200名と急成長することができました!
講座内容
第1講座 | 現場叩き上げ社長が語る!業績急上昇と「経営者」への変化の軌跡 角田社長の苦悩の歴史と業績急上昇ストーリー ひより屋に起こった会社と社長の劇的な変化の全貌! 叩き上げ社長が進める会社の仕組み化&組織化 株式会社ひより屋 代表取締役 角田 信一 氏 |
第2講座 | 創業300年の仙台屋が福祉用具レンタルで高収益になったワケ 異業種こその強みを生かす!保険外で高収益の秘密 頑固なベテラン社員をその気にさせる数値管理手法 株式会社仙台屋 代表取締役社長 近藤 高史 氏 |
第3講座 | 全国各地で成功事例が続出! 利用者獲得ペースが倍増する セット提案モデルとは!? 貸与事業所が利益を上げるためのシンプルなポイント 成長企業が続出する「住宅改修×福祉用具」とは!? いまこそ経営者に必要な情報プラットフォームとは? 株式会社船井総合研究所 入江 貴司 |
第4講座 | 全国の貸与事業所との情報交換会 地元では聞けない全国の先進企業の情報交換会 参加者全員での情報交換会で、取り組み内容、成功事例や失敗談が包み隠さず語られます 株式会社船井総合研究所 森 悠馬 |
講師紹介

株式会社 ひより屋
代表取締役
角田 信一 氏
北海道函館市で福祉用具貸与事業所・ひより屋を立ち上げ。 住宅改修×福祉用具 セット提案モデルを取り入れ、利用者数は1100名を突破!いま乗りに乗っている急成長中の経営者。

株式会社 仙台屋
代表取締役社長
近藤 高史 氏
創業江戸時代より300余年続く仙台屋を率いる。既存事業の市場縮小を見据えて新たな収益の柱とすべく福祉用具レンタル業に異業種から参入。多業種間のシナジーを活かした事業展開を推進している。

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。
シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
森 悠馬
新卒で入社後一貫してリフォーム業界のコンサルティングに携わる。
福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」で業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/29 (水)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら