
このような方にオススメ
- 今後成長が見込める事業を探されている老人ホーム、サ高住の経営者様
- 介護・医療・自費とリハビリを提供できる体制を作りたい経営者様
- 他社と差別化した特徴ある施設をつくりたい
- ナーシングホームから次の一手を考えたい
- 入居金が下がり続ける中、付加価値を高めて単価を維持したい
本セミナーで学べるポイント

リハビリ住宅の収益性と市場性
介護・医療サービスによる保険収入以外に自費収益の獲得も見込めるビジネスモデルです。
入居定員別・提供サービス別にサービスの付加方法をお伝えします。

今リハビリが求められている理由
生涯寿命が伸び続ける中、健康寿命の延伸に貢献できます。いつまでも元気で過ごす、その想いを叶えるホーム作りを実践しているゲストの話が聴けます。

リハビリ専門職の採用手法
年々増え続けているリハビリ専門職ですが、介護業界に適した人材について詳しくお伝えします。また、採用手法・教育方法を具体的に学ぶことができます。
成功事例
西日本最大級の居室数を誇る中で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリ目的で入居される方が大勢います。
施設の立ち上げから3ヶ月で70名の入居を達成するなどニーズの高さを実感しています。
内部への保険・自費サービスと外部集客による自費サービスにより相乗効果を得られています。
講座内容
第1講座 | リハビリ住宅ビジネスの現状と収益性 リハビリ住宅ビジネスの市場性・収益性・競争優位性・実現性・理念。そして、なぜ今このマーケットが大きく注目され、伸びているのかを分かりやすく解説します。 株式会社 船井総合研究所 久積史弥 |
第2講座 | スペシャルゲスト講座 ゲスト講師である株式会社シニアスタイル廣瀬様よりリハビリ住宅ビジネスの事例をご紹介します 株式会社 シニアスタイル 代表取締役 廣瀬 秀毅 氏 |
第3講座 | リハビリ住宅ビジネス立ち上げ手法 リハビリ住宅ビジネスを立ち上げるための、商圏設定・物件条件・スタッフの採用育成・集客営業・契約・運営方法を実際のツールや事例などと合わせてご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 久積史弥 |
第4講座 | 本日のまとめ 明日から実践いただきたいことをお伝え致します。 株式会社 船井総合研究所 沓澤翔太 |
講師紹介

株式会社 シニアスタイル
代表取締役
廣瀬秀毅 氏
大手介護会社で西日本エリアの責任者を経験した後、株式会社シニアスタイルを2011年に設立。2016年に住宅型有料老人ホーム「シニアスタイル尼崎」、翌年にサービス付き高齢者向け住宅「シニアスタイル武庫之荘」を開設。いずれもリハビリに強みを持つ施設として評判となり、入居待機者が発生する状況となっている。

株式会社 船井総合研究所
久積 史弥
元理学療法士。病院での現場経験、介護事業所の現場兼管理者としてキャリアを積み船井総研へ転職。医療・介護両方に精通した自費リハビリ事業専門のコンサルタントとして自費リハビリ施設の立ち上げ数は30社を超える。専門職の採用・育成・組織化を得意とし、業績アップに貢献する。キャリア部門の最優秀新人賞を受賞。

株式会社 船井総合研究所
沓澤 翔太
デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの新規開設、収支改善、異業種からの介護事業への新規参入支援などを手がける。現在は、主としてデイサービスや有料老人ホームの利用者獲得や新規開設を中心にコンサルティングを行っている。
介護事業のコンサルティングの他、療養病床の転換や訪問診療など、医療業界のコンサルティングや、医療器具の販売促進についても実績を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/04/13 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/14 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/25 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/26 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら