このような方におすすめ
- 2024年度 介護保険制度改正の行方が気になっている
- 将来的に介護保険制度に頼るビジネスは怪しいと感じている
- 高齢者施設向けの営業を強化していきたい!
- 保険外領域のビジネスをずっと探している!
- 福祉用具レンタルとシナジーのある新規事業を立ち上げたい!
本セミナーで学べるポイント

家電・家具レンタルビジネスのポイントをズバリ解説!
絶対に押さえるべき家電・家具レンタルビジネスの3つのポイント
・家電・家具レンタルの商品づくり・仕入スキームづくり
・施設営業・利用者獲得を進める集客・営業の勝ちパターン
・新規参入からの収支予測、投資回収シミュレーション

家電・家具レンタルビジネス立上げステップがまるわかり!
新規立ち上げのステップはコレで決まり!
ステップ①:勝てる土俵で勝負せよ!商圏・ターゲット設定
ステップ②:まるっと導入!スピード立上げ新規参入パッケージ
ステップ③:事前ロープレと営業実戦トレーニング

施設営業のポイント、福祉用具貸与とのシナジーは?
高齢者施設営業のポイント解説、ほとんどの施設が導入を即決するプレゼンのポイント
保険外 家電・家具レンタルを進めれば、既存の福祉用具レンタルの利用者も増加する!?
新規事業と福祉用具貸与のシナジーに迫る!

ターゲット設定・管理帳票・営業ツールまで一挙公開!
ビジネススタートもこれで安心!ずらりと揃った実弾ツール
・高齢者施設ターゲットリスト
・施設営業成果管理シート/利用者獲得成果管理シート
・施設営業プレゼンツール
・高齢者施設向けセミナーテキスト

今から立ち上げる保険外領域の重要性とは!?
いまなぜ保険外領域のビジネス立上げが必要なのか!?
・2024年度介護保険制度改正の行方
・介護保険制度改正に立ち向かう2つの方向性
・長期的に介護保険に依らないビジネスが存亡を分ける!?
講座内容
第1講座 | 家電・家具レンタルビジネスの新規参入事例 ・商圏設定とターゲットの絞り方 ・施設向け営業成果レポート ・商品づくりと保管・配送のポイント 株式会社 船井総合研究所 渡辺 駿 |
第2講座 | 家電・家具レンタル「カリ家具」立上げの軌跡 ・ゴトウライフクリエイションが「カリ家具」を立ち上げたワケ ・「カリ家具」立上げからこれまでの軌跡を詳細解説 ・GLCが描く高成長&高収益の将来プラン 株式会社 ゴトウライフクリエイション 代表取締役 後藤 正裕 氏 |
第3講座 | いまなぜ保険外領域の強化が必要なのか!? ・2024年度介護保険制度改正の行方 ・介護保険ビジネスと保険外ビジネスの連携 ・この先3年で福祉用具レンタル業が目指す道筋とは 株式会社 船井総合研究所 入江 貴司 |
講師紹介

株式会社 ゴトウライフクリエイション
代表取締役
後藤 正裕 氏
株式会社ゴトウライフクリエイション 代表取締役
介護保険外の新ビジネスとして高齢者施設向け家電・家具レンタルサービス「カリ家具」を立ち上げる
絶好調の本業・福祉用具レンタルとともに、保険外領域でのビジネス展開でも急成長を遂げている!

株式会社 船井総合研究所
渡辺 駿
1997年京都府生まれ。
立命館大学政策科学部卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。
福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」で業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
入江 貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。
シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら