このような方におすすめ
- 地元にいても目新しい情報に触れることがない…
- いろんな会社の本音の声が聴きたい
- 福祉用具業界で頑張っている社長さんと知り合いたい!
- 業界で先行く企業が何をやっているのか知りたい!
- 2022年に向けての経営の方向性を探りたい!
本セミナーで学べるポイント

神奈川県湘南エリアで高シェア×高成長を続ける優良企業の取組み! (株式会社ニッショウ様・利用者数4000名)
圧倒的シェアの中核拠点を中心に5店舗の拠点展開
・住宅改修強化の取組みと成果
・営業の活躍を支えるサポートスタッフの役割
・デジタル化、生産性向上、気になるポイントをズバリ聞きます!

福祉用具&リフォーム ユニークビジネス賞受賞企業が進めるさらにユニークかつ最新の取組み! (株式会社ナガヨシ様・利用者数2000名)
2021年の株式会社ナガヨシにはさらにどんな進化が!?
・デジタル化とペーパレス、ダイバシティの不断の取組み
・大分県の覇者がさらに福岡へも進出、その狙いは?
・会員企業に衝撃を与えた人材採用・働き方の極意

住宅改修×福祉用具に加え、自費リフォーム強化で営業利益率10%超の高収益企業! (株式会社仙台屋様・利用者数500名)
超・高収益を生み出す仙台屋・ケア事業部の秘密に迫る!
・高収益体質をつくる自費リフォームの実態
・創業300年の老舗企業が先進のデジタルシフトを推進
・家具、墓石、建築、福祉用具…事業ポートフォリオと社長の狙い

先進各社のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組みとは!?
福祉用具業界にDXが必須の要素となる!
・各社が進めるデジタル化を直撃インタビュー
・これからの時代の請求システム、デジタルツールは?
・グループウェアを活用した営業・サポート・事務の役割分担

3元ライブ中継を交えて全国の福祉用具貸与事業所が最新の情報を交わす!
地元では聞けない情報が飛び交う熱い情報交換会
・初の試み!3元ライブ中継でリアルタイム激論
・全国の感度の高い経営者達が一挙勢ぞろい!
・オープンスタンスで語り合う業界の仲間との貴重な時間
成功事例orお客様の声
福祉用具事業立ち上げ当初からの旗艦店が業績の伸び悩み、営業スタッフの意識もマンネリ化に直面していました。 その店舗での取り組みが見事に当たり、当時850名だった利用者数は1100名に迫り、地域No.1シェアを見据えるようになっています!
突然の社長交代と新店舗の軌道化という2つの難題に直面したのが、2018年末のことでした。 営業メンバーのがんばりもあって、新店舗では利用者数がすごいペースで伸びています。ここから一気にシェアを上げて、大外からまくっていきますよ!
利用者数減、ケアマネからのクレーム、社員の退職のトリプルパンチに悩まされていたのですが、ビジネスモデルへの取組みで状況が一変。 まず利用者数が急激に伸び、社員の目の色が変わりました。ケアマネの評判も上々で業績は急激にV字回復中です!
社長自身がずっと担当を抱えていて、利用者が増えれば増えるほど目の前のことで忙しく、経営ができないという悪循環でした。 いまは私が現場を離れても営業が回る分、会社の仕組みをつくることに力を入れているところです。社員のためにもいい会社にしていきたいですね!
もともと地元の病院のグループ事業所として始まったこともあり、外部からの獲得はからっきしの状態でした。 福祉用具&リフォームビジネスモデルに取り組んでからは、面白いように新規獲得が進み、勝てる武器ができて、地域一番シェアも見えるようになりました!
講座内容
第1講座 | 神奈川県湘南エリアで高シェア×高成長を続ける優良企業の取組み! 株式会社ニッショウ様より現地ライブ中継 株式会社船井総合研究所 柴田真次 |
第2講座 | 福祉用具&リフォーム ユニークビジネス賞受賞企業が進めるさらにユニークかつ最新の取組み! 株式会社ナガヨシ様より現地ライブ中継 株式会社船井総合研究所 森悠馬 |
第3講座 | 住宅改修×福祉用具に加え、自費リフォーム強化で営業利益率10%超の高収益企業! 株式会社仙台屋様より現地ライブ中継 株式会社船井総合研究所 入江貴司 |
第4講座 | 3元ライブ中継を交えて全国の福祉用具貸与事業所が最新の情報を交わす! 参加企業全員での情報交換会 株式会社船井総合研究所 渡辺駿 |
講師紹介

株式会社 ニッショウ
代表取締役
長谷川和俊 氏
神奈川県内5店舗・利用者数4000名を擁するニッショウを率いる。
地元で支持される会社づくりを続ける一方で、新しいチャレンジを果敢に推進している。
営業の活躍をバックアップしているサポートスタッフの働きはニッショウを語る上で欠かせない。
その組織づくり、体制づくり、会社風土づくりはトップの手腕のなせるものに他ならない。

株式会社 ナガヨシ
代表取締役社長
長吉 友博 氏
大分県豊後大野市という地方都市に本拠を置きながら、県内シェア8.2%・2番手までポジションを高める。
多彩な人材登用とデジタル活用で人手不足・採用難の状況を覆し、ここ数年で利用者数200名⇒2000名と10倍まで成長させている。

株式会社 仙台屋
代表取締役社長
近藤高史 氏
創業江戸時代より300余年続く仙台屋を率いる。
既存事業の市場縮小を見据えて新たな収益の柱とすべく福祉用具レンル業に異業種から参入。
多業種間のシナジーを活かした事業展開を推進している。

株式会社 船井総合研究所
柴田真次
1977年大阪府生まれ。横浜市立大学商学部卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
入社後は一貫して住宅・建設業のコンサルティングに携わる。
そこから派生して現在は全国各地の福祉用具レンタル会社の介護保険住宅改修の立ち上げ・活性化に携わり、業界の変革に挑んでいる。
マーケティングと人財育成を中心にクライアントの企業で業績を伸ばしていくスタイルで、特に現場に入り込んで支援する現場実践型コンサルティングを得意としている。

株式会社 船井総合研究所
森悠馬
新卒で入社後一貫してリフォーム業界のコンサルティングに携わる。
福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」で業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
入江貴司
大阪大学経済学部卒業後、大手工作機械メーカーに入社。
シニア向けビジネスの立ち上げを専門に手がけるなかで、福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」を開発し業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。

株式会社 船井総合研究所
渡辺駿
1997年京都府生まれ。
立命館大学政策科学部卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。
福祉用具レンタルとシニアリフォームを掛け合わせた「セット提案モデル」で業界に対する専門コンサルティングを進める。
商圏内一番事業所に向けた戦略づくり、マーケティング・営業支援、組織体制づくりなど業界企業のビジネスモデル化を強力に推進する。
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
・福祉用具&リフォーム経営研究会 会員価格(一名様目) 会費充当
・福祉用具&リフォーム経営研究会 会員価格(二名様目以降) 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
【一般企業様】
2021/12/17 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
【会員企業様】
2021/12/17 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
【福祉用具&リフォーム経営研究会会員様】
2021/12/17 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら