このような方にオススメ
- 法人の成長を更に加速させていきたいが、他の成長法人が何を考えているか知りたい法人様
- 「質の高い臨床は譲れないが、同時に経営も成長させたい」とお考えの法人様
- 「自分なり」にここまで成長したが、次の成長をするために「よりレベルの高い成功事例」を知りたい法人様
- 日本トップレベルのマーケティングと、理事長に依存しないマネジメント術を学びたい法人様
- 人不足・採用難の時代でも、人が溢れるほど応募が来る法人を目指されている法人様
本セミナーで学べるポイント

チェアを増やさず新患が100人増加した圧倒的な最先端マーケティング
ASWグループの成長を加速させたマーケティング。ポイントは医院の特徴にあった患者を集中的に集めてくることでした。
・患者様の悩みに沿った専門サイトの作成事例
・仕組みで増やす口コミ対策
・患者の声からマーケティング効率を最大化させる方法
・徹底的なマーケティング数値管理

待遇を上げるだけでない、新時代のマネジメント
給与を上げるだけでなく、令和の時代に合わせた業績成長をさせるための採用~教育~定着~幹部化までのマネジメント手法
・成果の出た採用までの母集団形成
・適職人材を採用するための先行フロー
・質にこだわりながらも、活躍までの期間を短縮する教育とは

全ニーズ網羅した総合歯科医院ロードマップ
法人成長をしていく上で、総合歯科医院化をしていくことは欠かせません。
一度に立ち上げていくのではなく、一つ一つ付与していくことが重要です。
・自費診療の柱の立ち上げの順番の最適解
・総合歯科医院化までのロードマップ

歯科経営の「家業」を「事業」に飛躍させる管理方法
業績成長のポイントは施策効果の確認による、適切なPDCA管理にあります。
ASWグループも実践する管理方法とは。
・日計表
・自費集計表
・年計表
・法人合算表
・カウンセリング管理表
・Pの進行管理表
・経営数値BI

持続的な法人成長をするための戦略とは?
廣田理事長の講座では、持続的に医院を成長させるためにどのような戦略を描いているのか。また実行に向けて考えていることをお話いただきます。
・分院展開をしていく上での、ドミナント戦略
・成功したモデルを分院に活かす、仕組み化
・法人展開によってレバレッジの効くバックオフィスとは
成功事例
強みを伸ばすか弱点の克服かどちらを優先的に進めるべきか
分からなかったところから、強みを伸ばすことで1.5億の壁を突破できました!
突破できた壁
・歯科医師をもう1名採用したいがチェアがない
・新卒歯科医師も採用したがチェアがなく活躍が困難
・移転、分院展開をすべきか悩む
・採用面では大手と戦うことが多くなり困難
・教育面も整備したいと考えているが、院長が歯科医師業を離れられず手が付けられない
理事長1人ではマーケティング、採用、マネジメントに限界を感じました。しかし、採用体制の構築と職種別組織の構築をすることで3億の壁を突破できました!
突破できた壁
・各歯科医師は売上を上げてくれるものの、徐々に個人商店化が進み、診療内容のムラ、医院方針、コンセプト等々がブレ始める
・スタッフもそれを見て勤務医への不平不満が増える
・診療の質の問題が発生し悪い口コミが増える
・採用面では優位性が中途半端となりなかなか困難
・教育面はやっと手を付けられてできたが、実際の現場と教育内容がミスマッチ
勤務医の継続的な採用に苦労していましたが、
医院の生産性を上げ、評価制度の構築をすることで、納得感のある給与設定と勤務医の採用・定着につなげて、5億を突破できました。
突破できた壁
・地方商圏のため人材採用面で苦戦し、採用コストが上がる
・歯科医師がいない場合、理事長・院長が保険診療にまで回らなければいけない
・1医院の規模が大きいため出口戦略が描きづらい
(事業承継、売却の難易度が上がる)
・事業の方向性が見えづらくなり、スタッフの定着率が下がる
分院ごとのカラーが出始めて、全体の統制や質の維持が難しくなっていましたが、仕組みの統一やコンセプト化での質の管理、本部での一括マネジメントの実施で、採用力・定着率の管理をすることで、5億円を突破できました!
突破できた壁
・理事長・院長の目が行き届かなくなるのでマーケティング・マネージメント、診療や接遇のクオリティコントロールが難しい
・理事長・院長が治療に専念する時間がなくなる
・分院長の報酬が高く理事報酬率、利益率が低い
・人材採用&育成&定着が足かせになることが多い
講座内容
第1講座 | 歯科医院経営を持続的に成長させるために必要なこと 歯科医院における成功のビジネスモデルは様々です。しかし、歯科業界で持続的に成長する上で、大きな障壁となるのが、「臨床面」であるのは間違いないでしょう。 「臨床」と「経営」という二つのバランスをどのようにとるべきかを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 出口 清 |
第2講座 | 成功事例から学ぶ臨床と経営の二兎を得る経営とは 臨床と経営の二兎を得ながら、持続的成長を達成し、5.5億円から7億円まで業績成長をさせているASWグループの廣田理事長。 その業績成長には「マーケティング投資」→「勤務医活躍」→「生産性向上」→「待遇向上」→「採用力向上」 という成長スパイラルがあります。このスパイラルをどのような戦略で回しているのか解説いただきます。 ・廣田先生が考える理想の歯科医院経営とは ・Dr活躍のためのマーケティングとは ・Dr/DHを早期活躍させるための仕組み ・新卒Dr/DHがこぞって面接にくる採用を支える仕組み 医療法人 ASW 理事長 廣田 哲哉 氏 |
第3講座 | 持続的成長に向けたロードマップ大全 なぜASWグループは持続的に成長しているのか。 ASWグループの成長スパイラルを徹底分解~解説し、再現性のある経営モデルへ飛躍させる。 医院成長レベルごとの取り組むべき施策をご紹介します。 ・業績成長に欠かせないマーケティング施策7選 ・壁を超えるために不可欠なマネジメント施策7選 株式会社 船井総合研究所 田坂 敬 |
第4講座 | 明日から持続的成長をするために 本日のセミナーを受けて、皆様が明日から何をしていくべきなのか今一度整理して本日の学びを行動に変えるアクションプランをお届けします。 株式会社 船井総合研究所 出口 清 |
講師紹介

医療法人 ASW
理事長
廣田哲哉 氏
九州歯科大学 卒業
九州歯科大学口腔第二補綴学講座 口腔インプラント科 所属
ひろた哲哉歯科・矯正歯科 開業
医療法人ASW 理事長
スタディーグループにて講師を務める傍ら、
患者様に選ばれる歯科医院づくりをマーケティングの観点から行い、
昨年5.5億円から7.0億円に急成長中である。

株式会社 船井総合研究所
出口 清
和歌山県出身。明治大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は相続分野に注力する会計事務所様の業績アップコンサルティングに従事。
WEBマーケティングを中心としたBtoCのダイレクトマーケティングを強みとし、全国の会計事務所の支援を行っている。

株式会社 船井総合研究所
田坂 敬
早稲田大学卒業後に新卒で船井総合研究所に入社。入社後は、歯科業界以外にも保育業界のコンサルティングを経験しており、特に立地選定とWEBマーケティングに関して深い知見を有する。
歯科医院のコンサルティングでは、業績アップだけでなく、スタッフの力を活用した、医院運営ができる組織作りに取り組んでいる。
参加料金
・一般価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・会員価格 32,000円 (税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/10/26 (日)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら