このような方にオススメ
- 介護保険制度や市場の変化に対応できるか不安な方
- 稼働率が伸び悩み、売上が安定しないと悩んでいる経営者の方
- 日々の業務に追われ、経営改善の時間が取れないと感じている方
- 時流を先取りし、事業をさらに成長させたいと考えている向上心の高い方
- 職員の採用や定着に課題を感じ、人手不足を解消したい方
本セミナーで学べるポイント

デイサービス市場の「未来予測」がわかる
介護報酬改定や利用者層の変化など、今後の時流をデータで正確に把握し、経営判断に活かすための羅針盤を得られます。

高稼働率を実現する「集客」と「ブランディング」戦略がわかる
ケアマネジャーに選ばれる事業所の共通点や、地域で圧倒的な支持を得るための具体的な集客手法を習得できます。

時流に合わせた「事業多角化」と「成長モデル」の描き方がわかる
施設付加や自費サービス展開など、将来にわたって安定した経営を実現するための新たな収益の柱を見つけられます。
お客様の声
「2025年問題」への漠然とした不安がありましたが、具体的なデータと行動計画を示していただき、何をすべきかが明確になりました。特に、稼働率を上げるための集客戦略は明日から実践できます。
小規模な事業所なので、大きな投資は難しいと思っていましたが、自費サービスの導入や地域連携の強化など、すぐに始められる戦略を教えていただけたのが本当にありがたかったです。
開設当初は近隣にデイも少なく、放っておいても稼働率は高かったです。しかし、それから7年が経ち、近所もデイサービスが増えました。開設当初からご利用いただいた方も高齢化が進み、休止者よりも新規が増えなかったことから、気づけば稼働率は60%台まで低下してしまいました。何か手を打たなければいけないと思っていたところ、今村さんのセミナーに出会いました。セミナーでお話されていた「引き算の介護」「利用者主体の自立支援」「まだまだデイは利益を出せる」というキーワードに共感し、稼働率アッププロジェクトを開始しました。
自分たちでも取り組んだつもりでしたが、中々結果が出ず、船井総研に手伝ってもらうことを決めました。現場のスタッフとも信頼関係をつくってくれて、船井さんの実績が豊富で安心感がありました。地域の中でも後発でしたのでしっかりと差別化できた点も良かったと思います。無事、収支改善もできたので感謝しております。
認知症の方を受け入れるデイとして地域に密着して来ました。時代も変わり、自社でケアマネを持っていないことからも、新規ゼロの月が常態化。現場もマンネリ化してどこか活気を失っていました。
トントンの収支でごまかしていましたが、いよいよ赤字になり、変わるためのきっかけとして今村さんのセミナーに参加をしました。
お話を伺った際に、「うちのデイに足りなかったのはコレだ」と感じ、デイのリニューアルを決断しました。
おかげさまで今では毎月新規を5件ほどいただけるようになりました。
講座内容
第1講座 | 時流分析から学ぶ「デイサービス市場の未来」 デイサービス経営を取り巻く最新の市場環境と時流をデータに基づいて解説します。2025年以降の利用者数の推移予測、介護保険制度の動向、そして地域の競合状況など、マクロな視点から「未来の市場」を明らかにします。単なる情報提供に留まらず、これらの変化がデイサービス経営にどう影響するのか、そしてどのような戦略が必要か提言します。 株式会社船井総合研究所 森永 顕成 |
第2講座 | 時流をチャンスに変える形態別「生き残り戦略」 時流の変化に対し、具体的にどう対応すべきかをサービスの特徴別に解説します。 ・短時間リハビリデイサービス ・地域密着型デイサービス ・認知症対応型デイサービス ・大規模デイサービス ・通常のデイサービス 株式会社船井総合研究所 三浦 基寛 |
第3講座 | まとめ ~時流に適応できる強いデイサービスづくり~ 時流に乗り、さらに成長するための「攻めの経営」について解説します。施設や自費サービスとの複合展開など、新たな収益の柱を築く事業多角化の可能性を探ります。 また、未来を担う人材の育成と組織づくりの重要性にも触れ、時流の変化に柔軟に対応できる強い経営体質を作るためのロードマップを提示します。 株式会社船井総合研究所 管野 好孝 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
森永 顕成
新卒で船井総合研究所に入社。
専門はデータと事例を活用したシニア関連事業の戦略策定と実行支援コンサルティング。
既存事業の収支改善、高収益化支援を得意としており、中小・中堅企業から地域一番企業まで幅広いクライアントの経営支援を行なっている。

株式会社 船井総合研究所
三浦 基寛
介護業界のコンサルティングに特化。介護施設・有料老人ホームの『業務標準化』 『スタッフ定着・離職防止』『リーダー・管理者育成』を中心とした組織づくりや生産性向上のコンサルティングを得意とする。
人手不足・採用難時代の中で、経営者・事業部長・管理者・リーダーといった法人内の各階層の役職メンバーを巻き込みながら、成功事例を基に手堅くコンサルティングを実施している。

株式会社 船井総合研究所
管野 好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)
現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/22 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/24 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/25 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/26 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら