このような方にオススメ
- 管理者によって事業所の業績が変わってしまうと感じている
- 今まで管理者の育成に時間を割いてこなかった
- 管理者の能力の底上げが必要だと感じる
- 以前、外部研修を受けさせたが効果が無かった
- 他法人の管理者と交流して広い視野を持って欲しい
本セミナーで学べるポイント

実務経験豊富な講師が届ける講座
元施設長コンサルタントが
・管理職の仕事の極意
・介護職員を動かすコミュニケーション
・新規利用者を集めるコツ
・客単価UPさせる数値管理方法
など”本当に使える”知識だけを伝授します。

実際にあった成功事例・失敗事例
施設長・管理者が陥りがちな失敗事例をお伝えします。
現場をマネジメントしていると直面する具体的な事例を使って、課題解決の要点を伝授します。

管理者同士のシナジーを生む情報交換会
志の高い事務所がどのように業績向上、組織づくりを行っているか、参加法人同士の情報交換会を毎回実施します。
お客様の声
講師の方が施設長を経験しているのでとにかくわかりやすくて実務的でした。よくある人材会社のリーダーシップ研修とは一味違った印象です。
情報交換会で他法人の管理者と話せる機会が刺激的で勇気をもらえました。
全国の人材育成や採用の成功事例を知り、そのまま真似してみたら上手くいったので感謝しています。
自分は管理職として長いですが、こういった教育を受けた事が無かったので全てが学びでした。わかりやすかった。
繋がった隣県の施設長と仲良くなりお互いの施設を見学しました。同じ地域だとライバルですが、違う地域だと友ですね。
講座内容
第1回目 (オンライン) 2025年8月18日 | 経営マインド ・介護業界最新動向 ・介護経営シミュレーション ・管理者に求められる役割 介護業界の最新の動向を学習。経営の考え方を学んだうえで、管理者に求められる仕事・役割を整理していただきます。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
第2回目 (オンライン) 2025年9月16日 | 人材定着 ・離職防止 ・面接での人材の見極め方 ・新人受入・育成 優秀な職員を離職させない為のマネジメント手法を習得。部下を成長させる指導方法を解説します。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
第3回目 (オンライン) 2025年10月15日 | 人材育成 ・モチベーションUPのコツ ・育てる面談テクニック ・人員配置の考え方 職員を戦力化させサービスの質を上げていく方法、少ない人員(人件費)でも効率よく運営するためのポイントを解説します。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
第4回目 (オンライン) 2025年11月17日 | 売上アップ手法 ・介護事業所の集客手法 ・営業ターゲットの選定 ・営業KPIの考え方 売上アップの方の新規利用者獲得手法を体系的に学習。明日から実行する事を決定していただきます。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
第5回目 (オンライン) 2025年12月16日 | 会議運営 ・会議、ミーティングの種類 ・良い会議・悪い会議 ・正しい会議の作り方 会議の作り方、進め方を学ぶことによって、チームビルディングの手法を習得していただきます。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
第6回目 (オンライン) 2026年1月14日 | 卒業プレゼン ・伝え方の極意 ・自事業所PR選手権 ・成果自慢選手権 今まで5回養成塾を受講した内容を踏まえ参加者同士のプレゼン大会を行い受講を修了します。 株式会社 船井総合研究所 鈴木 康祐 株式会社 船井総合研究所 家徳 尚之 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
鈴木 康祐
23歳から医療法人にて介護付・住宅型有料老人ホームの施設長を務め、離職率が40%を超える事業所の経営改善に着手。管理職育成、業務改善、風土改革を行い離職率を10分の1まで改善。さらにSNSをマーケティングに活用した採用コストカット、営業せずに集客できる仕組み作りにより年平均99%の稼働率を維持するなど、利益率を対前年比230%成長させる。その後、エリアマネジャーとして訪問介護事業所、居宅介護支援事業所のマネジメントにも携わり、船井総合研究所に入社。
稼働率向上、人材育成、採用、評価制度、研修など全ての施策において「業界経験を活かして現場を巻き込んでいくスタイル」を経営者のビジョン実現の為のポリシーとして掲げている。

株式会社 船井総合研究所
家徳 尚之
船井総研に入社後は一貫して介護・福祉業界のコンサルティングに従事。中でもナーシングホーム・訪問看護の新規開設支援、活性化、有料老人ホームの活性化をメインにご支援を行う。
日本の在宅医療を支える介護施設・訪問看護を 1 件でも多く輩出するという想いの元、経営者と現場の双方に寄り添ったサポートを行う。
参加料金 (スポット無し)
・一般価格 150,000円 (税込 165,000円)/ 一名様
・会員価格 120,000円 (税込 132,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉初回開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
【全6回】
2025/08/18 (月)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
第1回:2025年8月18日(オンライン)
第2回:2025年9月16日(オンライン)
第3回:2025年10月15日(オンライン)
第4回:2025年11月17日(オンライン)
第5回:2025年12月16日(オンライン)
第6回:2026年1月14日(オンライン)
<キャンセルについて>
開催日3日前までに事務局宛にメールにてご連絡ください。
キャンセル期日以降のお取消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※船井総研セミナー事務局E-mail:seminar271@funaisoken.co.jp