このような方にオススメ
- ナーシングホーム事業への新規参入を検討しているが、具体的な事業設計や始め方が分からない経営者様
- 介護施設や訪問看護の運営経験がなく、ゼロからナーシングホーム開設を目指したい経営者様
- 地域でニーズの高い重度者・看取り対応を通じて、地域貢献を実現しながら安定した施設経営をしたい経営者様
- 既存の空き物件(ホテル等)やM&Aによる施設譲受後のモデルチェンジなど、初期投資を抑えてナーシングホーム事業を始めたい経営者様
- 現在の介護施設の売上や稼働率に課題があり、医療対応型へのモデルチェンジを検討している経営者様
本セミナーで学べるポイント

ナーシングホーム事業の全体像と時流適応型モデルの理解
医療ニーズが高まる社会背景と、「医療と介護の連携」を実現する高収益なナーシングホームモデルの全貌を学べます。

安定収益を実現する「ダブル算定」の極意
介護保険と医療保険の算定方法、メリット、そして注意すべきポイントを詳しく解説します。

「採用難時代」を勝ち抜く人材確保・定着戦略
看護師・介護職を安定して採用するための具体的な手法や職員のモチベーションを高め、離職率を下げるための研修や組織体制構築のポイントを習得できます。

重度者・看取り対応施設の集客手法と運営ノウハウ
地域で対応が難しい「医療難民」(医療依存度の高い重度者や看取り希望者)を積極的に受け入れる集客戦略と、病院との連携構築の方法を学べます。

健全な経営とコンプライアンス対策
保険制度の正しい理解、適正な報酬算定、不正リスクを減らすための経営者の視点を学びます。
お客様の声
大変勉強になりました。実際の運営の流れや、開設からの苦労と成功のポイントを事前に理解できること、そして収益事業としての安定化までの話は非常に良かったです。全体の構成もわかりやすく、最後のまとめもわかりやすく、今後の参考にしていきたいと思います。
ナーシングホームの情報を探してもなかなか見つからなかったところ、偶然にもこのセミナーに出会うことができました。始め方から経営までのプロセスを聞いて、ナーシングホームは今後ますます需要がある施設だということも再認識できた時間でした。
ナーシングホームを全く知らない状態からでしたが、大変わかりやすく魅力的な内容でした。また、スライドでご説明いただいた事業計画もそのまま使用できそうな完成度で、大変参考になりました。
講座内容
第1講座 | ナーシングホーム入門 ~施設事業の時流と未来戦略~ ・医療ニーズが高まる社会背景と、「医療と介護の連携」を実現する安定収益なナーシングホームモデルの全貌 ・様々なナーシングホームの形態と、時流に適した事業設計のポイント ・先行施設が既に取り組んでいる「看取り」「医療対応」の全容と収益化事例を多数公開 株式会社船井総合研究所 津田 和知 |
第2講座 | ナーシングホーム実践 ~先行事例から学ぶゼロからの施設設計と運営ポイント~ ・初施設を成功に導くための規模と人員配置のルール化、推奨人件費率を公開 ・経営者の視点から見る、収益を上げられる優秀な管理者・専門職の条件と採用手法 ・人員数、夜間体制、入居基準、加算取得の方法など、気になる経営の実態と裏側を解説 ・利用者獲得の具体的方法と実践例 株式会社船井総合研究所 家徳 尚之 |
第3講座 | 本日のまとめ ~明日からのアクションプラン~ ・全国のナーシングホーム事情と運営実績 ・成功への条件、必ず実行していただきたいこと 株式会社船井総合研究所 久積 史弥 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
津田 和知
大手介護事業者の介護付き有料老人ホーム施設長を経て、船井総合研究所に入社。前職の経験を活かし、現場主義で問題の本質や改善の糸口を掴み、経営者のサポートを行う。
コンサルティング領域は、介護事業全般の経営改善や訪問看護ステーションの立ち上げ、人事制度構築、厚生労働省調査研究事業への参画など。

株式会社 船井総合研究所
家徳 尚之
船井総研に入社後は一貫して介護・福祉業界のコンサルティングに従事。中でもナーシングホーム・訪問看護の新規開設支援、活性化、有料老人ホームの活性化をメインにご支援を行う。
日本の在宅医療を支える介護施設・訪問看護を 1 件でも多く輩出するという想いの元、経営者と現場の双方に寄り添ったサポートを行う。

株式会社 船井総合研究所
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。
現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。
人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/19 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/24 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/25 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/29 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら