このような方にオススメ
- 持続的な成長を遂げたい経営者様
- 各業界の最新事例を知りたい経営者様
- 次の事業戦略を検討されている経営者様
- 他企業の取り組みを知りたい経営者様
- 今後、5年、10年先を見据えた経営のビジョンや中長期計画を策定したい方
本セミナーで学べるポイント

仙台の成功企業の経営戦略を学べる
経営者として持続的に成長を描き発展を続けていくこと自体が容易でない時代になってきています。今回、仙台に本店を抱えながら、特定の領域や分野において実績を出し成長を続けている経営陣に登壇いただきます。経営の在り方が多様化しているなかでの経営戦略を実践事例を交えて学ぶことができます。

全国の経営者と交流ができる
船井総研の視察クリニックには例年、全国から多くの経営者にご参加いただいております。それらの経営者様の多くは、 それぞれの地域でトップクラスの規模を誇る経営者様で、本視察セミナーを通じて交流を図っていただくことができ、視察先以外にも多くを学んでいただくことができることが特徴です。
講座内容
第1講座 | 本日のクリニックの見どころ 本日のクリニックで持ち帰っていただきたいこと、学んでいただきたいことを解説させていただきます。 株式会社船井総合研究所 管野好孝 |
第2講座 | 【特別講演】「身寄りのない高齢者を救う」身元保証事業の魅力 【視察】サ高住『ウェルネスカーサ時のかけはし』 講演では、なぜ身元保証事業に参入したのか、その背景にある「保証人がいない」ために病院や施設への受け入れを拒否される独居高齢者の増加という社会問題からお話いただきます。 視察では、藤澤氏が運営するサービス付き高齢者向け住宅「ウェルネスカーサ時のかけはし」をご覧いただきます。この施設は、ホテルコストが20万円以上と少し高めの価格設定ながら、常に二桁以上もの有効待機者を維持し、人気施設となっています。 介護サービス利用率が低い状況から、モデルチェンジにより無理なく高稼働・高収益を実現した秘訣に迫ります。 株式会社太長会 代表取締役/一般社団法人時のささえ 理事長 藤澤 豪 氏 |
第3講座 | 【特別講演】介護業界のM&A事例とテンダーの事業展開 主に宮城県仙台市とその周辺地域を拠点に、居宅介護支援、訪問介護、グループホーム、デイサービスセンター、有料老人ホームの運営といった多岐にわたる介護サービスを展開。近年はM&Aによる事業拡大を実施しており、2023年10月にM&Aによりグループホーム3事業所の運営を新たに開始しました。本講演では実際に経験されたM&Aの具体的な経緯から、成功のための戦略、実行プロセス、組織統合における課題などリアルなストーリーをお話いただきます。 株式会社テンダー 代表取締役 山崎 大輔 氏 |
第4講座 | 【視察&特別講演】多世代複合型施設『アンダンチ』が考える多世代を集める仕掛け 今回視察する仙台市の複合型福祉施設「アンダンチ」は、特定施設サ高住、看護小規模多機能、就労支援B型、企業主導型保育、飲食事業など、多様な機能を一体的に展開しながら、地域に開かれた“まちの縁側”を実現しています。「アンダンチ」という名称は、仙台の方言で「あなたの家」を意味する「あんだんち」という言葉と、あなたの「地(場所)」「知(知恵)」という意味を込めたことから名付けられています。通常は介護・福祉拠点に足を運ぶことがない地域の方々がつい足を伸ばしたくなる事業展開・仕掛けが注目です。 株式会社未来企画 代表取締役 福井 大輔 氏 |
第5講座 | 【視察&特別講演】高齢者が活躍するジーバーFOODの『街仲食堂』のビジネスモデル 株式会社ジーバーが展開する「ジーバーFOOD」事業は、高齢社会を明るくするため、シニアが生きがいを持ち活躍できる場を創出します。宮城県を中心に3つの事業を展開しており、県内で累計138名のシニアが仲間として働いておられます。 今回視察する拠点は、宮城県富谷市にある「街仲食堂byジーバーFOOD」。 街仲食堂はシニアが主体となる運営と、地元企業による後方支援というユニークなモデルが特徴。介護・シニア向け事業者にとって既存事業との相乗効果を狙える事例という点が今回の視察ポイントです。 株式会社ジーバー 取締役 青木 慶哉 氏 |
第6講座 | 本日のまとめ 本日のクリニックの振り返りと、今後の自法人における介護・シニア事業への活かし方をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 三浦 基寛 |
講師紹介

株式会社太長会 代表取締役
一般社団法人時のささえ 理事長
藤澤豪 氏
岩手県出身、2002年に医療法人太長会に入職。
その後准看護師、医療連携室の相談員・介護支援相談員を務め、2016年同グループ株式会社太長会の代表に就任。
代表就任後はサービス付き高齢者向け住宅の収益改善や身元保証事業の立ち上げ、障がい福祉事業への参入を手掛ける。
拠点である仙台市太白区・長町地域を中心に、「医療・介護・障がい福祉」を包括的にサポートしていくことを目指す。

株式会社 テンダー
代表取締役
山崎大輔 氏
宮城県(富谷市・仙台市)および福島県(福島市)、函館を事業エリアに施設系、在宅系など多岐にわたる介護サービスを展開する。
平成17年にテンダーの前身となる会社に営業開発職として入職し、平成20年までにグループホームを10件立ち上げるなど、事業拡大に貢献した。
地域との繋がりを深める東向陽台マルシェの継続 や、子育て中の職員が働きやすい環境を目指し子連れ出勤制度を導入。
2024年には、遠隔地である北海道、函館のグループホームを複数買収。即座に経営改善を行い軌道に乗せた。

株式会社 未来企画
代表取締役
福井大輔 氏
1983年宮城県塩釜市生まれ。早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医科学科卒。
学生時代にはケニアでインターン留学を経験も含め20か国を旅した。
総合商社勤務を経て、2013年10月株式会社未来企画 代表取締役に就任。
小規模多機能型居宅介護事業の運営からスタートし、2018年7月にアンダンチを開設。
また2017年に仙台の若手福祉事業経営者10名ほどで、特定非営利活動法人まちあすを創設し、地域づくり事業や福祉系研修事業も行なっている。

株式会社 ジーバー
取締役
青木慶哉 氏
1976年大阪府枚方市生まれ。23歳で、読売新聞販売会社の代表に就任。2012年に15年間、経営した新聞販売会社を売却し、MIKAWAYA21を創業し、これまでの調達額は10億円を超える。シニア世代のお困りごとをワンストップで解決する「まごころサポート」事業のフランチャイズを展開。2025年3月現在、加盟店は230社。2023年には国土交通省のモデル事業に採択されたシニアの住環境整備事業「まごころアパート」を立ち上げ、今後ジーバーFOODとのコラボ事業として連携していく。インパクトスタートアップ協会会員。

株式会社 船井総合研究所
管野 好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)
現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。

株式会社 船井総合研究所
三浦 基寛
介護業界のコンサルティングに特化。介護施設・有料老人ホームの『業務標準化』 『スタッフ定着・離職防止』『リーダー・管理者育成』を中心とした組織づくりや生産性向上のコンサルティングを得意とする。
人手不足・採用難時代の中で、経営者・事業部長・管理者・リーダーといった法人内の各階層の役職メンバーを巻き込みながら、成功事例を基に手堅くコンサルティングを実施している。
このセミナーのパンフレット
旅行代金
・一般価格 60,000円 (税込 66,000円)/ 一名様
・会員価格 48,000円 (税込 52,800円)/ 一名様
※2025年6月6日の運賃・料金を基準としています。
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の4日前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:集合場所までの交通費・宿泊費・懇親会費
※宿泊のご用意は一切ございません。前日入りの際の宿泊や視察終了後の宿泊はご自身でご予約をお願いいたします。
※ 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数1名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉
・銀行振込…開催日の4日前
※本セミナーではクレジット決済はいたしかねます。
〈複数開催の場合〉
・各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
宮城会場
2025/09/04 (木)
09:30~18:00
現地視察
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |