このような方にオススメ
- 次の成長ステージへステップアップする為に、適切な顧問税理士を選びたい経営者の方
- 税理士に自社の経営を理解してもらい、財務的なアドバイスが欲しいという経営者の方
- 会計・勤怠管理・給与・請求・経費精算の効率化(クラウド化)に興味を持ちの経営者の方
- 業績を伸ばしている介護事業者が、税理士からどのようなサポートを受けているかを知りたい経営者の方
- 介護業界をよく知る税理士に税務・財務を相談したいという経営者の方
本セミナーで学べるポイント

現状維持を脱却!決算対策で追加融資&2つの施設増設を実現し、年商4,000万円増加を実現した成功事例大公開!
株式会社アサヒライフコーポレーション様(介護業・年商3.4億円・広島県)は、税理士を変更して下記のような変化がありました。
☑ クラウド会計に対応できる税理士に変更し、毎月試算表を出せるように!
☑ 単純に費用計上するのではなく、負債を適切な水準に抑えることで財務安定性を確保できるように!
☑ 独自の仕訳法を極力なくし、銀行も含めて社内外が見やすい決算書作りができるように!
☑ その結果、銀行融資を拡大し、新規2施設の増設と現施設の改築を実現し、1年で年商4,000万円増加を実現!

介護事業者によくある、経理・財務のお悩み
皆さんはこのように感じられたことはありませんか?
☑ 経理や労務をクラウド化・効率化したいが最適なツールや方法がわからない‥
☑ 経理の人手が足りていないので、外注したい‥
☑ 銀行との融資交渉を優位に進めたいが、銀行に評価される決算書の作り方や財務対策として何をすべきかわからない‥
☑ 資金繰りやキャッシュフローの管理まで手が回っていない‥
もしこのように感じられたことがある経営者様の場合は、貴社のレベルと顧問税理士のレベルにミスマッチが生じている可能性があります。

介護事業者が顧問税理士から受けるべきサポートとは?
介護事業者に対して、これらの提案をしてくれる税理士事務所をご存知ですか?
・経理&労務をクラウド化・効率化する方法
・事業別・ブランド別の損益を出せる経理体制づくり
・金融機関対策(金融機関からの融資を受けやすくする対策)
・決算前の納税シミュレーション及び節税対策
・資金繰りやキャッシュフローの改善
しかし、これらのサービスは一部のハイレベルな税理士事務所しか提供できていないのが現実です。
ぜひ一度、介護事業者の成長にあった税理士事務所との付き合い方を知っていただければと思います!

税理士紹介コンサルタントが、比較しづらい税理士事務所のサービスを徹底比較!
成長支援が得意な税理士はどのような解決策を提案してくれるのかご存知でしょうか?
税理士事務所ごとにサービスレベルや内容は変わりますが、その事務所がどのような支援をしてくれるのかは業界人以外はわかりにくいのが実情です。
そこで全国5,500社以上の中堅中小企業とお付き合いがあり、税理士業界に精通している船井総研だからこそわかる、成長企業にとって「いい税理士」の見極め方をご紹介します。
お客様の声
税理士変更は勇気がいる決断でしたが、会計ソフトの変更から着手し、給与計算、人事労務、勤怠管理など、様々な業務の効率化を進めることができました。その結果、社員一人ひとりのパフォーマンスが向上し、組織全体の成長にも繋がっています。
今までは古い付き合いの税理士さんとやりとりして、相談できること/できないことがあって、それが積もって課題になっていました。
今後健全な経営をするためには、色々なところを隅々までクリアにできるような関係性を持てる税理士事務所と付き合った方が良いと思います。
税理士変更後、クラウド会計を導入してもらい、現金管理や銀行データ、請求書入力の省力化をしていただきました。そのおかげで経理の工数が約80%削減できました。
経理の工数を削減して時間ができたことにより、本業に専念できるようになり、足元だけでなくM&Aや新しい施設の設立等、これからのことを考えられるようになりました。
講座内容
第1講座 | 介護業界専門のコンサルタントが語る!介護業界の時流&税理士と実施すべきこと 介護業界に今起きていること&今後起こりうること、今後さらに成長するために押さえておくべきことについてお話しいたします。 また、時流適応を進めるために顧問税理士とともに実施すべきことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 シニアライフ支援部 地域包括ケアグループ マネージャー 管野 好孝 |
第2講座 | 決算対策で追加融資&2つの施設増設を実現し、年商4,000万円増加を実現した成功事例大公開! 株式会社アサヒライフコーポレーション(介護業・年商3.4億円・広島県)は、税理士変更を機に、仕訳や部門別会計の方法を整理し、銀行に評価される決算書作りに取り組んだ結果、銀行からの融資拡大に成功されました。 ● 税理士を変更して変わったポイント(仕訳の方法、部門別会計、試算表の作成スピード、決算書対策、B/S適正化のアドバイス、運転資金の相談) ● 税理士の仕事は税金対策だけではない! 企業が成長し続けるために、選ぶべき税理士とは 株式会社 アサヒライフコーポレーション 代表取締役社長 山木戸 隆子 氏 |
第3講座 | 税理士変更専門のコンサルタントが語る!成長支援をしてくれる、失敗しない税理士の選び方 ● 優良税理士による各種サポート ● 失敗しない税理士の選び方11のチェックリスト ● 税理士のサービス品質チェック ● 税理士変更をした時の税務調査 について丁寧に解説いたします。 成長支援をしてくれる優良税理士のサービス内容から、税理士の選び方ま丁寧に解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 税理士セレクションユニット 赤澤 勇樹 |
講師紹介

株式会社 アサヒライフコーポレーション
代表取締役
山木戸 隆子 氏
介護保険制度が開始された1年後の2001年創業。訪問ヘルパーからスタートし、居宅、ショートステイ、グループホームなど7事業所を展開。2020年、代表就任を機に、経営陣の刷新と社内IT化を進め、補助金を活用したクラウド会計ソフトの導入や、税理士変更を実施。その結果、半年かかっていた試算表の作成を毎月見られるようになり、財務相談も随時できるようになったことから、銀行交渉力が格段に向上。キャッシュフローが大幅に改善された。

株式会社 船井総合研究所
管野 好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)
現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。

株式会社 船井総合研究所
赤澤 勇樹
大学卒業後、外資系保険会社に入社。年間200社を超える企業へ法人向けの事業保険を活用した財務強化・決算対策のソリューション提案を行う。その後ヘッドハンティング会社を経て、船井総研に入社。
前職の経験を活かし、『成長企業が付き合うべきパートナー』を紹介すべく、税理士事務所紹介を行っている。
企業の抱える課題を共に解決すべく年間300件近くの経営相談を受け、様々な業界業種の企業への税理士紹介実績をもつ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※一般企業向けのセミナーの為、税理士事務所及び関連会社のご参加はご遠慮いただいております。お申込みいただきましてもご参加いただけない場合がございますので、ご了承いただけますと幸いです。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/03/17 (月)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/18 (火)
19:30~20:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/19 (水)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/03/21 (金)
12:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら