このような方にオススメ
- 船井総研が実際にどのような人事評価制度のもと安定・持続的成長を行ってきたのか、その変遷と組織の変化をデータをもとに知りたい方
- 経営者としてこの先どのような人事評価制度が自社にとって最適なのかを考えたい方
- 社員数が50名、100名と超えて今の人事評価制度では組織成長の限界を感じている方
- 事業戦略は順調に進み、地域NO1にはなったがこの先さらなる持続的成長を見据えたときに人事戦略・採用戦略が必須と考えている方
- 様々な業種・職種や課題感に合わせた評価・賃金制度事例を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

船井総研の評価制度の変遷~コロナ前・コロナ期間・コロナ後~
船井総研の実際の評価制度事例の変遷についてお伝えします。これまで時流に合わせた評価制度にブラシュアップを約3年おきに行いながら、会社の成長に繋げてきたためリアルな成功事例、改善案などをお伝えします。

今の時流に合った評価制度とは?
賃上げが進み、2030年には最低賃金加重平均が1,300-1,500円へと突入すると言われています。賃上げ・人件費が高騰する中で、利益率を高めていくための評価・賃金制度の構築運用事例をお伝えします。

採用力強化を実現した評価制度のポイント
魅力的な人事評価・賃金制度は、優秀な人材の惹きつけのための強力な武器となりますし、今いる社員の離職防止に繋がります。
実際に船井総研も初任給を27万円に上げてから新卒応募数・質ともに格段に上がりましたので、その事例をお伝えします。

採用後の生産性向上、離職率低下のポイント
新規採用を進めると生産性が瞬間的に落ちますが、長期で見たときに生産性が向上し、さらには社員の離職率も下がるような人事の取り組みをお伝えします。
お客様の声
セミナーを受けて、自社の制度は時流に則っていなかったのだとわかりました。 評価制度の奥深さを感じ、新制度を作らなければまずいと思いました。 業績を上げる社員を育てるための評価制度と認識を改めて進めていきます。
口では「チームプレー推進」と言い続けてきたが、今まで何も変わらなかった。 チームプレーに本気で取り組むのであれば、制度から見直しが必要だと改めて感じ、どのような見直しをすれば良いのかこのセミナーで分かりました。
今までは、「夢や目標がない」という社員に対して聞いているふりしか正直できませんでした。 ですが、人事制度でも仕組みの作り方で「夢や目標」をしっかり持って働き甲斐を感じながら成長してもらうことができると知りました。早速取り組みたいです。
講座内容
第1講座 | 評価制度構築・運用に失敗する企業の特徴 人事評価制度の構築や運用に挫折をし、形骸化する企業は多くあります。その一番の原因は、自社の成長や戦略に応じたブラッシュアップができていないためです。自社戦略にマッチした制度を推進するうえでのポイントをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 宮地 建守 |
第2講座 | 10年間の船井総合研究所の成長と評価制度の変遷、取り組みと成果や課題大公開 10年間で平均売上2桁成長、離職率5%改善、若手生産性180%成長を実現した船井総合研究所。その企業成長の裏側には、人事評価制度の存在が大きかったです。成長のターニングポイントで評価制度のリニューアルがされてきた中で、自分で目標設定をするスタイルの評価制度から会社が定めた目標による評価制度、絶対評価・相対評価いろいろチャレンジした中での成功や課題などを踏まえてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 中川 洋一 |
第3講座 | 業種・職種別人事評価・賃金制度事例大公開 住宅、不動産、自動車、製造、薬局、士業、ホテル、福祉、医療機関など多くの業種・職種の評価賃金制度の事例をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 熊谷 敬徳 |
第4講座 | 強い組織作りに向けて 最低賃金上昇、物価高騰、採用難が加速する中で、これからどのような人事評価・賃金制度を目指すべきかをお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 宮地 建守 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
中川 洋一
新卒で入社以来、10年以上にわたり経営コンサルティングに注力し全国で新規事業立ち上げや業績アップ支援を実施。
船井総合研究所50周年のタイミングで「FunaiWay」策定プロジェクトの責任者を務め、当時1,300名の社員を巻き込み2年にわたるプロジェクトを成功させた。その功績から、2022年より船井総合研究所の戦略人事を司る「エンプロイーサクセス本部」にて、船井総研の毎年100名以上の新卒採用を指揮・統括。並行して経営体制で策定された理念体系の浸透施策を全社にて実施。
現在は業績UPに連動した人的資本経営をメイン領域に経営コンサルティングに従事している。

株式会社 船井総合研究所
熊谷 敬徳
大手CVSチェーンにてエリアマネージャーを勤務後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、人事評価制度の構築、運用を通じた組織活性化・評価者研修・管理職研修に従事。対象業種は多岐にわたり、自動車販売店・住宅不動産・IT・薬局・病院・介護の評価制度を手掛ける。経営理念を浸透させる評価制度を得意とし、評価制度を通じた人材育成を得意とする。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/03/10 (月)
10:00~13:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
東京会場
2025/03/10 (月)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら