このような方にオススメ
- デイサービスを高収益事業にしたい経営者様
- 稼働率を早期に改善したい事業者様
- 黒字化に成功している事業所の取り組みや方法を知りたい
- 管理者の営業力をアップさせたい事業者様
- 他に頼るところがない事業者様
本セミナーで学べるポイント

デイサービスの運営実態
業界平均の収支データや黒字と赤字の事業所の割合やその原因についてお伝えします。

黒字化しない理由
デイサービスが黒字化しない要因を整理してお伝えします。

高収益モデルの概要と経営指標
利益がでない事業所とモデル事業所の違いがどこにあるのかをお伝えします。

高収益化の具体的な方法
高収益モデルが押さえているポイントと実際に取り組んでいることをお伝えします。

高収益化を実現する事業戦略
人員配置、サービス設計、集客設計、業務設計のポイントについてお伝えします。
お客様の声
開設当初は近隣にデイも少なく、放っておいても稼働率は高かったです。しかし、それから7年が経ち、近所もデイサービスが増えました。開設当初からご利用いただいた方も高齢化が進み、休止者よりも新規が増えなかったことから、気づけば稼働率は60%台まで低下してしまいました。何か手を打たなければいけないと思っていたところ、今村さんのセミナーに出会いました。セミナーでお話されていた「引き算の介護」「利用者主体の自立支援」「まだまだデイは利益を出せる」というキーワードに共感し、稼働率アッププロジェクトを開始しました。
自分たちでも取り組んだつもりでしたが、中々結果が出ず、今村さんに手伝ってもらうことを決めました。現場のスタッフとも信頼関係をつくってくれて、船井さんの実績が豊富で安心感がありました。地域の中でも後発でしたのでしっかりと差別化できた点も良かったと思います。無事、収支改善もできたので感謝しております。
デイサービスの営業に特化されているだけあって、稼働率と売上がみるみる上がり、今では当社で一番収益の高い事業になりました。
昔ながらのデイサービスで、場所は広いけれど職員からも「うちは売りがない」と言われるほどでした。今のままではいけないと感じてはいましたが具体的な方法が分からない。ヒントを得るためたまたま案内が来た今村さんのセミナーに参加して、「進んでいるデイはここまでやっているのか」と驚かされました。私自身、介護出身ではなかったので従来の常識にとらわれない新しいデイモデルをすぐに取り入れることに決めました。もちろん幹部職員数名に相談しましたが、みんな「やってみたい」と言ってくれたので、将来を見据えデイ改革を開始。
講座内容
第1講座 | デイサービス高収益化のためにすべきこと ①デイサービスの運営実態 ・赤字の事業所からよくいただくご質問 ・データで見る経営実態 ②赤字に陥る理由と黒字化するために変えること ・デイサービスのよくある誤解と赤字事業所の誤った理解 ・赤字に陥る3大パターン ③高収益モデルの概要と経営指標 ・利益がでない事業所とモデル事業所の収支比較 ・高収益化を実現するための3つの壁 株式会社 船井総合研究所 今村 大樹 |
第2講座 | デイサービス 奇跡の大復活 ~高収益事業へ生まれ変わるために取り組んだこと~ ①実績 ・業績の推移 ・全国の事業所との運営実績比較 ②高収益事業所に至るまでの背景・経緯 ③奇跡の大復活を成し遂げるために取り組んだこと ・重点戦略1 デイ変革の決意とスタッフの変化 ・重点戦略2 認知度アップの取り組み ・重点戦略3 問い合わせ対応の強化 ・重点戦略4 数値管理の強化 株式会社 SCL 所長 中村 啓太氏 |
第3講座 | デイサービスの高収益化の方法 ①高収益化を実現するための事業戦略 ・サービス設計の全体像とポイント ・集客設計の全体像とポイント ・業務設計の全体像とポイント ②高収益化を実現するための取り組み方 ・新規鈍化型の改善事例と改善方法 ・低介護度型の改善事例と改善方法 ・人員過多型の改善事例と改善方法 ・地域特性別の改善事例と改善方法 株式会社 船井総合研究所 今村 大樹 |
第4講座 | 本日のまとめ 本日のまとめ 株式会社 船井総合研究所 久積 史弥 |
講師紹介

株式会社 SCL
所長
中村啓太 氏
株式会社SCL
愛careデイサービスセンター本陣橋店 所長
中村啓太氏
2006年11月デイサービスセンター愛care本館を開設。
その後も2号館、3号館と店舗を拡大。
一時期は稼働率の低迷や現場のマンネリ化などの壁にぶつかるが、
地域でも新しいサービスを取り入れたデイサービスのリニューアルにより
古い体質の介護事業からの脱却に成功し、真の利用者・スタッフ本位の運営と強い財務基盤を確立している。

株式会社 船井総合研究所
今村 大樹
医療・介護に特化した経営コンサルタント。 新規開設及び経営改善コンサルティングの実績は延べ300社を超えている。
地方の小規模事業所から大手法人、運営母体では株式会社・社会福祉法人・医療法人、業態では入居施設・デイサービス・自費サービスなど幅広い知識を持ち、業界や地域を代表するクライアントも多いことから、介護事業の活性化を通じた地域課題の解決や業界発展を理念としている。
株式会社 船井総合研究所
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。
現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。
人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/13 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/15 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/21 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/07 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/13 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/18 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/02/26 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/04/22 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら