このような方にオススメ
- 持続的成長をしていきたい地場の建機レンタル会社様
- 生産性を上げていきたい地場の建機レンタル会社様
- 即戦力人材や若手人材を採用したい建機レンタル会社様
- 新規案件を獲得できていない地場の建機レンタル会社様
- 次世代経営を知りたい地場の建機レンタル会社様
本セミナーで学べるポイント

建機レンタル業界の動向
建機レンタル業界がどのような局面を迎えているかを解説しながら、今後の建機レンタル会社がとっていくべき経営戦略をお伝えいたします。

建機レンタル業の最新DXの取り組み
建機レンタル業界における先進的な
DX経営をされている事例やどのような効果があるのかをお伝えいたします。

2025年建機レンタル業界の時流
変わりゆく建機レンタル業界の時流や業界の最新事例をお伝えいたします。

即戦力人材・若手人材の採用方法
特に人材不足が顕著な建機レンタル業界。
その中でいかに選ばれる会社になるか、
どのように即戦力人材・若手人材を獲得するかをお伝えします。
講座内容
第1講座 | 2025年の建機レンタル業界予測 建機レンタル業界のマーケット推移を解説。変わりゆく建機レンタル業界の中で、これからも持続的に成長していきたい建機レンタル会社が、今後注力するべきポイントを徹底解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 岩﨑 航司 |
第2講座 | 人材不足課題を解決する生産性向上のためのDX戦略 建設業における就業者不足が顕著となる中で、必須なことは生産性UPです。 建機レンタル業界ではアナログ管理が慢性的になっている中、成功したDXソリューションの最新事例を徹底解説いたします。 SORABITO 株式会社 取締役会長 青木 隆幸 氏 |
第3講座 | 採用競争激化時代の即戦力人材・若手人材の採用戦略 超人口減少時代の中で、特に建機レンタル業界の人材不足は課題です。 認知度が低い業界ならではの必要戦略や、建機レンタル業界に特化した即戦力人材、若手人材の採用成功手法を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 神戸 翔 |
第4講座 | 地場の建機レンタル会社が目指すべき経営戦略 2025年以降も成長し続けられる建機レンタル会社とはどんな会社なのか。 レンタル単価UP、人材採用、安定した新規獲得、DX活用したデジタル経営など、地場の建機レンタル会社が目指すべき経営戦略について徹底解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 岩﨑 航司 |
講師紹介

SORABITO 株式会社
取締役会長
青木 隆幸 氏
愛知県にて代々続く建設会社の長男として生まれ、幼少の頃より建機が身近にある環境で育つ。2011年の東日本大震災をきっかけに起業を決意し、建機流通事業を展開後、2014年に「世界中の明日をつくる」をミッションとしたSORABITO株式会社を創業。国内最大級のスタートアップピッチコンテストIVS Fall 2016優勝。

株式会社 船井総合研究所
岩﨑 航司
千葉大学工学部建築学科を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。人材紹介ビジネスコンサルティング業務を経て、新築住宅事業のコンサルティングに従事。中でも営業マンの短期育成とデジタル集客に特化したコンサルティングには定評がある。

株式会社 船井総合研究所
神戸 翔
建設業に特化人材紹介業務に従事。その後、中途にて船井総合研究所に入社。全国の中小企業の建設会社/建機レンタル会社向けに採用コンサルティング支援業務に従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/01/17 (金)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/01/17 (金)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/01/23 (木)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/01/23 (木)
15:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら