このような方にオススメ
- 業務の見直し・標準化を図りたい経営者
- 葬祭業向けの顧客管理システムを探している経営者
- 葬祭業で活かせるAI・デジタル化の方法を知りたい経営者
- 分業体制の導入やバックオフィス業務の効率化により担当者の負担を削減したい経営者
- kintoneでできる葬祭業の業務の効率化の方法を知りたい経営者
本セミナーで学べるポイント

葬祭業務における業務の見直し部分

AI・デジタル化が出来る業務ポイント

AIや顧客管理システムの社内への落とし込みの方法

kintoneでできる葬祭業務の改善の方法

はじめてのAI,顧客管理システムの導入のステップ
講座内容
第1講座 | なぜ業務改善において顧客管理が必要なのか 葬儀社においてできる業務の効率化というと、「分業体制の導入」、「システム導入」、「バックオフィス業務のデジタル化」など役割分担や業務自体の手間の削減等があります。葬祭業の業務効率化において基本的には顧客管理がデジタル上で出来ていることが重要です。顧客管理が出来たうえでその他の業務でデジタル・AIを活用することで更なる効率化を果たすことが出来ます。本講座では、業務効率化において顧客管理が求められる理由についてお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 苧谷 和香葉 |
第2講座 | 業務改善に適した葬祭業向けの顧客管理システムとは ただ顧客情報が管理できるシステムを入れるのではなく、『業務体制を改善できる・効率化できる』システムの選定を行うことが重要です。その中でも、kintoneは自社でカスタマイズが出来る柔軟性の高いツールだからこそ、業務効率化を行うにあたって最適なツールと言えます。本講座では、そんなkintoneの特徴とkintoneで行える顧客管理について、弊社で開発したkintoneパッケージの内容と活用事例をご紹介をさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 今野 清香 |
第3講座 | kintone×顧客管理×AIの業務効率化事例 kintoneや顧客管理システムとAIを活用することで、葬儀社の業務の様々な面で業務体制を刷新させることが出来るようになります。特に、施行業務においては業者間・社内間での情報の連携や資料作成の業務など様々な間接業務が多くあるため、デジタル化・AI化を図ることで大きく効率化を図りやすいポイントです。本講座ではkintoneでの顧客管理及びAIを活用した分業時の引継ぎ・バックオフィス業務の最新事例をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 苧谷 和香葉 |
第4講座 | 本日のまとめ 明日から自社で取り組むために行うべき3つのこと 株式会社 船井総合研究所 苧谷 和香葉 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
苧谷 和香葉
船井総研に新卒で入社。保育・教育業界のコンサルティングに従事した後、現在は葬儀業界向けのコンサルティング業務を行っている。
業務効率化やCRM強化のコンサルティングを中心とし、若手ならではの視点から課題解決を行なっている。中でも葬儀後アフターフォローの強化、売上アップに強みを持つ。

株式会社 船井総合研究所
今野 清香
大学卒業後、新卒で船井総研に入社。美容室業界、葬儀業界のコンサルティングに従事している。
主に葬儀業向けにデータの集計表から業務効率化を図る具体的な施策の提案や、経営者だけでなく従業員に向けてのシステム導入レクチャーをし、システム導入サポートを行っている。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/11/05 (火)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/11/12 (火)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/11/20 (水)
10:00~11:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら