
当社は佐賀県で仏壇を販売して30年。船井総研で仏壇販売店の研究会に入会してから20年程になります。
一昨年、研究会の場で「樹木葬」を知りました。墓石の代わりに樹木を墓標にした新しいタイプのお墓で価格も手頃。従来のお墓のように墓石を建てて代々使うのではなく、個人で使うお墓と聞いて、これからの時代に合った新しい供養の形だと思いました。「樹木葬」は既存墓地の中に造るモデルのため投資も樹木葬区画の造成費しかかからないというのです。興味はありましたが当社は今まで墓石の販売しかしたことがなく、造成して売れるのか不安がありました。しかし、既に「樹木葬」に参入している会社の社長さんにお話を伺い、樹木葬の墓地も見学に行き、この事業に参入するためのノウハウは船井総研から提供していただけると聞いて、参入することに決めました。
提携していただける墓地の探し方から商品計画、販促方法まで、私が知りたかったことはすべて船井総研の研究会で学ぶことができたのが良かったです。当社では樹木葬36区画を造りました。販促はチラシを使いましたが、仏壇販売よりずっと反響率が良く、見学会にも多くのお客様にお越しいただきました。「終活」が話題になっている今、生前から墓地の購入を検討される方も多く、テレビ局からも取材が来るなど、世間の注目度の高さに驚きました。オープンから4か月、36区画中31区画が売れてしまい、初期投資を早々に回収し、収益を上げることができました。
私たちも仏壇仏具から樹木葬まで、お客様お一人お一人の希望に合った「終活」をお手伝いできるようになり、皆さんに喜んでいただけることにやり甲斐を感じています。
[所属研究会]樹木葬経営研究会

ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度