このような方にオススメ
- 患者さんが多く、残業が長引いている先生
- 患者さんをやむを得ず制限している先生
- 診療効率化に取り組んだものの、うまくいかなかった先生
- 医師の採用に興味があるが、大変そう・不安だと思っている先生
- スタッフマネジメントにお悩みの先生
本セミナーで学べるポイント

複数医師にする意味について
医師を採用して、そもそも経営的にペイするのか?(給与以上に利益が出るのか?)率直にお伝えします。

医師採用・マネジメントについて学べます
実際に複数医師を採用・マネジメントしている安部院長より、医師雇用のポイントについてお話しいただきます。

複数医師体制におけるオペレーションを学べます
複数医師体制における院内の導線や患者の割り振りなど、オペレーション面の不安が解消できます。

医院の組織づくりの方法が学べます
安部院長によるスタッフマネジメントの心構え、組織づくりのポイントが学べます。
お客様の声
安部先生の院長先生としての心構え、スタッフの前で手本としてあるべきお姿にとても感銘を受けました。どうもありがとうございました。
今回は貴重なご講演をして頂き、誠にありがとうございました。昨年より土曜日だけですが、当院も2診体制を始めており、その中で様々な問題や悩みが出てきていたため、今回のお話を聞けて大変参考になりました。今回のお話を元に当院の完全2診体制の構築を目指して頑張っていきたいと思います。
医師採用の心がけを整理していただいて勉強になりました。「Change before you have to」が響きました。
大変心強いお話しをありがとうございました。私も3年前、先生のアドバイスをいただき、二診体制にしました。大変、満足におります。背中を押していただき、ありがとうございます。
複数医師体制の必要性・メリットとてもわかりやすくお話しいただきありがとうございました。いつもながら、安部先生の話し方、とても学びになります。
講座内容
第1講座 | 複数医師体制構築の必要性 耳鼻科クリニックにおけるさまざまな課題・悩みを解決するために、「複数医師体制」が一つの解決策となります。 時代背景・時流も含めて、複数医師体制や組織を大きくしていくことがなぜ良いのか解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 名雪 希望 |
第2講座 | 特別ゲスト講座=複数医師体制・単院拡大型モデル構築の事例解説 耳鼻科3診体制を中心に、小児科・内科・皮膚科を付加する、複数医師体制・単院拡大型モデルとしての安部医院の歩みをお伝えします。また、失敗も含めたこれまでの経験からお伝えできる、スタッフ中心に運営が進む組織づくり、医師の採用・マネジメントのエッセンスをお伝えします。 医療法人社団 仁明会 理事長・院長 安部 浩一 氏 |
第3講座 | 複数医師体制構築へのステップ解説講座 複数医師体制を構築するにあたり、気をつけておきたいことを、採用・マーケティング・院内オペレーション・スタッフマネジメントという観点でお伝えさせていただきます。 医師の採用はどうやるべきか?院長にしか患者が集中しないのでは?そもそも給与分のパフォーマンスは出せるのか?どうやって患者動線を構築するか?スタッフ増員に伴う組織づくりは? 複数医師体制に関わる不安を解消できるような講座をお届けします。 株式会社 船井総合研究所 井上 駿 |
第4講座 | まとめ講座 本日のセミナー内容をより意味があるものにしていただくために、各医院への落とし込みのポイントをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 井上 駿 |
講師紹介

医療法人社団 仁明会
理事長・院長
安部浩一 氏
東京都西東京市で耳鼻咽喉科をメインに、小児科・内科・皮膚科の4つの科目を標榜され、耳鼻咽喉科常時3診をメインに据えた複数医師体制・単院拡大型モデルの耳鼻咽喉科である。
大卒採用を積極的に仕掛けるなどスタッフ採用・人材育成に力を入れており、スタッフ中心に組織運営が実現している。
常勤・非常勤医師も含め現在9名の医師が在籍し、西東京市市民であれば知らない人はいないほど、地域に根付き多くの患者様に選ばれている医院である。

株式会社 船井総合研究所
名雪 希望
東京大学を卒業後、船井総合研究所に新卒入社。
入社以来、一貫して医療クリニックのコンサルティングに従事し、WEBを中心としたマーケティング・診療効率化をはじめとし、クリニックの抱える課題を一つ一つ解決していく。
また、医院で推進が難しいデジタル化支援にも強みを持つ。

株式会社 船井総合研究所
井上 駿
入社後、クリニック、法律事務所のコンサルティングを行ってきた。
現在はクリニックのコンサルティングに専門特化し、耳鼻咽喉科コンサルティング部隊の統括を行っている。
webマーケティングを活用した集患サポートや、スタッフマネジメントを通じた診療効率化サポートを得意とし、多くのクライアントから高い信頼を得ている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/09/11 (水)
15:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/09/12 (木)
15:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/09/14 (土)
15:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/09/15 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら