【施設営業】訪問診療の施設連携を強化し、患者数を飛躍的に伸ばす方法

施設から紹介を受けるためには?
■施設ニーズに応えられる体制にする
施設ごとに異なる訪問時間や診療ルールに対応できるよう、マンパワーや院内ルールを整備する。
■施設が成長をする提案をする
スタッフ教育を含め、今まで受け入れられなかった入居者(医療的な処置が多いなど)も受け入れられる体制を提案する。
このような経営者にオススメ
・施設からの紹介ルートを強化したいが、具体的な方法が分からずお困りの方
・施設からの紹介を受けるメリットを理解しきれていないと感じる方
・紹介案件の獲得のために、どの紹介元に注力すべきか迷っている方
・効果的な施設営業活動の戦略を模索している方
・訪問診療の患者獲得に悩んでいる方
船井総研のアクションとは?
■徹底的なリスト作成
・半径8km圏内の有料老人ホーム、サ高住、グループホームのリストアップ
・入居者数、法人名、施設長名などの詳細情報収集
■段階的なアプローチ
・FAX、DM、初回訪問、2回目訪問、勉強会&企画提案、訪問相談と、段階を踏んだアプローチ
■施設への具体的な提案
・施設経営に貢献する提案(医療的特徴の付加、ブランド構築)
・テーマ別スタッフ向け研修会
・専門疾患を持つ入居者への簡易診断
企業課題と解決イメージ
〇施設紹介における課題〇
■診療報酬が減算傾向にあること
・患者数の区分が増設されたため、施設患者を多く診察している医療機関にとっては減算になる場合がある。
・施設営業で獲得した患者でも、診療報酬を適切に請求しなければ収益に繋がらない可能性があります。
■施設のやり方に合わせる必要があること
・施設側が既に他の医療機関のやり方(ルール)に慣れている場合、訪問診療側は当初合わせる必要がある。
・施設営業で事前に施設のルールを把握し、柔軟に対応する必要があります。
■施設の業態に合わせた医療レベルが必要なこと
・有料老人ホーム、グループホーム、ナーシングホームなど、施設の業態によって患者層や必要な医療レベルが異なるため、それぞれに合わせた対応が求められる。
・施設営業を通して施設の業態を理解し、適切な訪問診療を提供する必要があります。
〇解決イメージ〇
これらの課題を踏まえ、以下の解決策が考えられます。
■診療報酬減算への対策
・効率的な診療体制の構築や、診療報酬の適切な請求方法の見直しにより、減収を抑制する。
・施設との連携強化により、紹介患者数の増加を図り、全体の収益を確保する。
・施設営業で診療報酬に関する知識を深め、施設への説明責任を果たせるようにしましょう。
■施設のルールへの対応
・事前に施設のルールや要望をヒアリングし、柔軟に対応できる体制を構築する。
・施設とのコミュニケーションを密にし、信頼関係を築くことで、ルール変更の交渉や、より良い連携方法の模索を行う。
・施設営業を通して良好な関係を築き、双方にとってより良い連携体制を構築しましょう。
■業態別医療レベルへの対応
・施設の種類に応じた専門知識やスキルを持つ医療従事者を育成・配置する。
・施設との連携を密にし、患者情報を共有することで、より適切な医療を提供する。
・施設営業で施設のニーズを把握し、それに合わせた訪問診療を提供することで、施設からの信頼を得られます。
期待される効果
■安定した患者紹介
・居宅と異なり、施設の退去者数と入居者数は比較的安定しているため、患者紹介の供給源として安定が見込めます。
・施設営業によって安定した紹介ルートを確保することで、訪問診療の患者数を安定的に増やすことができます。
■診療効率化
・施設で複数人をまとめて診療することで、時間短縮につながり、効率的な診療が可能です。
・施設営業で複数の患者を抱える施設と連携することで、訪問診療の効率化が図れます。
■最期まで患者を診ることができる
・居宅診療から施設入所になった場合でも、訪問診療を継続できる可能性が高く、患者を最期までサポートできます。また、施設入所の相談にも対応可能です。
・施設営業を通じて施設との連携を強化することで、患者さんの状況に合わせた訪問診療を提供し、最期まで寄り添うことができます。
他社との違い
■情報収集力とデータ分析力
入居定員数、法人名、施設長名など、必要な情報を網羅することで、御社に最適な施設連携戦略を立案します。
■施設との関係構築と提案力
施設との関係構築を二人三脚で進めることで紹介数を増やします。
終末期医療の勉強会などを提案し、医療機関と施設の提携を強化します。
■年1回の定期的な見直しと改善
常に最新の情報やノウハウを提供し、御社の施設連携を成功へと導きます。
アウトプットイメージ
【STEP1】
お問い合わせをいただいたのち、お打ち合わせ等を通して、貴社の現状を把握させていただきます。
【STEP2】
企画書及び御見積書を提出させていただいたのちに、ご契約締結後、運営サポートを開始いたします。
※上記の流れはあくまでも一般的な例であり、会社によって個別に具体的な業務/契約行程をご提示する場合があります。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度