このような方にオススメ
- 専門職スタッフとして児童発達支援・放課後等デイサービス事業所に配置されたが、専門性の活かし方がわからない
- 病院や高齢者施設でのリハビリテーション経験はあるが、小児の分野はよく分かっていない
- 自分なりに取り組んでいる支援の内容や方向性が正しいのかが分からなくて不安
- 他事業所で専門職スタッフが行っている「専門職だからこそできる療育」を自事業所にも取り入れていきたい
- 発達障がい児の特性や支援について学びたい
本セミナーで学べるポイント
現地研修だからこそ分かる「生の現場」
今回は、株式会社あけぼのミライズ様の事業所にて、現地での視察・研修を行います。
普段、あまり知る機会のない、他事業所の療育現場。実際に療育器具を見て、触れて、学んでいただくことができます。
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・臨床心理士・公認心理師 等だからこそできる療育を学べる!
本研修は、作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・臨床心理士・公認心理師・児童福祉経験5年以上のスタッフ様に向けた研修となります。自らの専門職を活かした支援プログラム作りについて、ほかの事業所の工夫や意見を知りながら学ぶことができます。
実技研修と事例発表で自事業所の療育プログラムづくりに即活用できる!
本研修は、実技研修や事例発表の時間を設けていますので、研修で学んだ内容を、そのまますぐに自事業所に活かしていただけます。令和6年度の報酬改定にも対応しつつ、専門性を活かした療育を学ぶことができる数少ない研修です。
他事業所の専門職員と一緒に学べるから、ほかの専門職の意見が聞ける!多職種連携につながる!
児童の分野では、各国家資格ごとの学会などに参加する機会はあっても、実際に児童発達支援・放課後等デイサービスで勤務する専門職スタッフとのかかわりは少ない、という方が多いのが現状です。エリアはもちろん、療育の内容も様々な事業所が集まりますので、自分の専門外の国家資格スタッフからの意見や、事業所内での連携の工夫についても聞くことができます。
専門的支援実施加算の取得で事業所の売上アップにつながる
令和6年度で新設された「専門的支援実施加算」。この加算に対応していくことで、事業所の売上UPも実現できます。
本研修は、費用・内容ともに、費用対効果の高い研修になっております。研修参加費用と、加算取得後の継続的な売上増加額を比較したうえで、ぜひご参加をご検討ください。
お客様の声
半年間、ありがとうございました。毎回、緊張しつつも楽しみにしておりました。勉強し、学ぶことで福祉分野での作業療法士としてどうあるべきかの答えが少しずつ解けていくようで、不安が意欲に変わっています。私の考え方が変わっていけたのも講師の皆様、企画してくださった皆様のおかげだと思っています。本当にありがとうございました!
療育現場で取り組んでいるプログラムを実際に体験することができ、バランスボール等色々な器具の用途・目的が理解できました。また子ども達がどんな風に感じているのか体感でき良かったです。
支援に直結する実技が学べて非常に有意義な時間でした。意見交換の中で考え方も深めることが出来たため、持ち帰って実践していきたいです。
自分がやってることが正しいのか、これからやりたいことが正しいのかの答え合わせができました。自分がこれまでしてきたことを大切にしながらアップデートしていこうと思います。ありがとうございました。
事例検討として具体的内容を考えて行った上で他職種からの意見交換をすることで新しい発見をすることができました。
また他事業所でのどのような取り組みをしているかもそれぞれの発表を聞くことで環境設定であったり、それに費やした時間、物品なども知り得る横のつながりができたように思いました。
それぞれ事業所に専門職が少ない為日々の取り組みにパターン化しやすかったりするので新しいものを今回の研修を受けて学び、また自分の事業所でも実践してみたいなと思いました。
事例検討をPT、OT、心理士などとそれぞれの視点で行うことができ、私自身も新しい視点を持てたのがとてもありがたく感じました。自分だけで考えると難しかったり、行き詰まったりしたことも、他の方の意見や考え方を聞くことで、視野が広がり引き出しが増えていくような感覚になりました。たくさんの視点を持つ意味でも、多職種連携を行う意義があると思うので、今後も積極的に連携を取ることを意識していきたいです。
講座内容
■1回目(6月13日)
第1講座 | 業界動向を踏まえた、「今、専門職員に求められる役割」とは 令和6年度報酬改定の内容にもある通り、児童発達支援・放課後等デイサービス事業において、作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・公認心理師・臨床心理士などの専門職員による支援の必要性が高まっています。 業界動向を踏まえながら、専門職スタッフとしてどのような役割を果たしていくべきか、改めて振り返り整理します。 ■講座抜粋①:障がい福祉業界の動向 ■講座抜粋②:令和6年度報酬改定の解説と各種加算について ■講座抜粋③:療育事業所における専門職の必要性 株式会社船井総合研究所 中谷 文哉 |
第2講座 | 情報交換・検討会 各参加者様が所属する事業所での支援プログラムや、現状の専門職としての関わり方について、情報交換・検討を行います。こんなセラピストになりたい!こんな心理士になりたい!こんな事業所・法人を目指したい!専門職としての横のつながりを作りたい!という「師と友づくり」の場にしていただけます。 株式会社 船井総合研究所 金子 理彩 |
第3講座 | 児発・放デイ事業所における専門職スタッフの取り組み 全国の児童発達支援・放課後等デイサービス事業所での専門職スタッフとしての支援事例をご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 金子 理彩 |
第4講座 | あけぼのミライズでの取り組み紹介 秋田県にて児童発達支援・放課後等デイサービスを5事業所運営している株式会社あけぼのミライズにて、どのように職員の連携を図っているか、またどのような支援を行っているかについてご説明いただきます。 ■講座抜粋①:リハビリ専門スタッフの介入事例 ■講座抜粋②:多職種連携による支援内容とその成果 ■講座抜粋③:動画で分かる成長事例 株式会社あけぼのミライズ マネージャー 佐々木 絢子 氏 |
■2回目(6月29日)
第1講座 | 専門職活躍・多職種連携するための法人としての取り組み 株式会社あけぼのミライズ 代表取締役 小原氏より、専門職スタッフを活かせる組織体制づくりについてお話しいただきます。 ■講座抜粋①:専門職スタッフを活かせる組織体制づくり ■講座抜粋②:職員に求める内容 株式会社あけぼのミライズ 代表取締役 小原 秀和 氏 |
第2講座 | 事業所視察 あけぼのミライズで運営する、未就学・低学年向けの児童発達支援・放課後等デイサービス「みらいずジュニア」、高学年・中高生向けの放課後等デイサービス「みらいずカレッジ」で事業所視察を行います。 株式会社あけぼのミライズ マネージャー 佐々木 絢子 氏 |
第3講座 | あけぼのミライズでの感覚統合器具や教材の活用について 未就学・低学年向けの児童発達支援・放課後等デイサービス「みらいずジュニア」では、ラダーやマットなどの運動療育備品をはじめ、スイングポニーやトランポリンなどの感覚統合器具を活用した支援を行っています。実際の使い方や、どのようにプログラムの中で活用しているかをご説明いたします。 株式会社あけぼのミライズ マネージャー 佐々木 絢子 氏 |
■3回目(6月30日)
第1講座 | 実技研修 株式会社あけぼのミライズで実際に取り組んでいる療育プログラムの内容について、その手法やノウハウを実技研修としてお伝えいたします。 ■講座抜粋①:空間認知・体幹を鍛えるプログラム ■講座抜粋②:巧緻性を強化するプログラム 株式会社あけぼのミライズ マネージャー 佐々木 絢子 氏 |
■4回目(8月28日)
第1講座 | 感覚統合の基礎知識 船井総研入社前、作業療法士としての臨床現場での実務経験を持つ、株式会社船井総合研究所 藤光より、感覚統合の基礎知識や事業所で活用できる「感覚統合プログラム」を解説いたします。 ■講座抜粋①:感覚統合の基礎となる感覚について ■講座抜粋②:児童のタイプ別特徴と支援内容 ■講座抜粋③:リハビリ職がいなくても明日からすぐ実践できる!感覚統合プログラムの紹介 株式会社船井総合研究所 藤光 孝法 |
第2講座 | 情報・事例交換会 参加者の皆様が所属する事業所の運営面でのお困りや気になる内容をお互いに質問・解消しあっていただきます。 こんなセラピストになりたい! こんな心理士になりたい! こんな事業所・法人を目指したい! 専門職としての横のつながりを作りたい! という「師と友づくり」の場にしていただけます。 株式会社 船井総合研究所 金子 理彩 |
■5回目(9月12日)
第1講座 | 専門職としての子どもの見立て方 北里大学にて教授を務める高橋香代子氏より、専門職スタッフの療育現場での介入・アプローチ方法・集団活動や個別支援における小児の評価方法についてお話しいただきます。 学校法人 北里研究所 高橋 香代子 氏 (北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授) |
第2講座 | アセスメントツールの活用事例の紹介 児童発達支援・放課後等デイサービスの方向性として、適切なアセスメントを実施したうえでの支援計画の作成、支援の実施が国からも重要視されています。 一方で、「事業所で行っているアセスメントが形骸化していないか不安」「専門職スタッフとしての視点をどのように生かしていくか分からない」というお悩みが多いのも現状です。 本講座では、アセスメントシートの活用事例や、アセスメントツールを用いて利用者の状態・成長を把握している事業所の事例をお伝えいたします。 ■講座抜粋①:サンプルアセスメントシートの配布 ■講座抜粋②:「SM社会生活能力検査」「新版K式発達検査」などアセスメントツールの活用事例 ■講座抜粋③:利用者の成長を図る事業所独自の指標の作り方 株式会社 船井総合研究所 金子 理彩 |
第3講座 | 各事業所での取り組み事例の共有・発表 研修受講後に実際に事業所で実践している内容やその成果などを事前課題として提出いただき、その内容についてグループワークを行います。 株式会社船井総合研究所 中谷 文哉 |
■6回目(10月5日)
第1講座 | ケース事例発表・検討会 研修を踏まえ自事業所で行っている取り組みの発表や、事前課題に関するグループワークを行っていただきます。 株式会社あけぼのミライズ マネージャー 佐々木 絢子 氏 |
第2講座 | 症例から考える、通所支援における児童の行動分析と対応について 北里大学にて教授を務める高橋香代子氏より、実際の症例から行動分析、評価を行っていただき、現場で実践するための具体的方法をお話しいただきます。 学校法人 北里研究所 高橋 香代子 氏 (北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授) |
第3講座 | 本研修の振り返りと研修後に取り組むべき内容 研修のまとめとして、振り返りと研修後に取り組むべき内容についてお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 中谷 文哉 |
講師紹介
株式会社あけぼのミライズ
代表取締役
小原 秀和 氏
株式会社あけぼのミライズ代表取締役。
秋田県大仙市を中心に、児童発達支援・放課後等デイサービスを5事業所、相談支援を1事業所展開している。
株式会社あけぼのミライズ
マネージャー
佐々木 絢子 氏
株式会社あけぼのミライズマネージャー。
埼玉県出身。5年一貫看護科高校を卒業後、埼玉県内総合病院の小児科病棟・小児外来・小児救急外来に6年勤務、主に急性期小児内科・外科、重症心身障害児の看護にあたる。
秋田県に嫁いだ後、「放課後等デイサービスみらいずジュニア」の立ち上げに携わり、オープン時より管理者兼児童発達支援管理責任者を務める。現在はマネジャーとして統括管理業務を行っている。
学校法人 北里研究所
北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 教授
高橋 香代子 氏
北里大学医療衛生学部を卒業し作業療法士国家資格を取得後、北里大学大学院医療系研究科修士課程、米国ボストン大学大学院博士課程に進学(医科学博士)。北里大学東病院での勤務を経て、北里大学医療衛生学部に着任し現在に至る。
小児領域での臨床活動は、地域療育センター、肢体不自由・強度行動障害の通所・入所施設、小児科クリニック、放課後等デイサービス(福祉型・医療型)、大学病院(小児病棟、NICU)など多義にわたる。
主な著書は「学校作業療法ガイドブック(青海社)」「小児リハ 評価ガイド(メヂカル・ビュー)」など。
株式会社 船井総合研究所
中谷 文哉
大学卒業後、船井総合研究所に新卒入社。
運動学習特化型放課後等デイサービス、専門特化型の児童発達支援事業所、多機能型事業所の新規開発・業態転換・活性化をメインにコンサルティングを行う。現在は、「一般就労」を実現すべく、就労移行支援、就労継続支援A型、就労準備型放課後等デイサービスの新規開発・業態展開・活性化も手掛ける。
採用・集客からカリキュラム構築まで、現場に寄り添ったサポートを行う。
株式会社 船井総合研究所
金子 理彩
大学を卒業後、船井総合研究所に入社。フードビジネスのコンサルティングに従事した後、その経験を活かし、障がい福祉業界にて就労継続支援の新規開発及び活性化コンサルティングを行う。
「経営者、障がい者、お客様の三方よしの実現」を目指しており、現在は主に就労継続支援A型B型の業態展開・業績UPを担当。また特化型放課後デイサービス、児童発達支援のコンサルティングも手掛けており、現場に入り込んだサポートを得意とする。
株式会社 船井総合研究所
藤光 孝法
前職で作業療法士として精神障がい者・知的障がい者の社会復帰に携わった経験を活かし、障がい者の一般就労実現に向けた、就労継続支援A型事業の新規開発、業態展開、事業活性化を主としてコンサルティングを行っている。
就労を視野に入れた放課後等デイサービス事業の活性化にも取り組む。
このセミナーのパンフレット
参加料金
■全6回参加
・一般価格 180,000円 (税込 198,000円)/ 一名様
・会員価格 144,000円 (税込 158,400円)/ 一名様
■スポット(1日)参加
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
秋田会場
東京会場
2024/06/13 (木)
6月13日(木)
9:00~13:00
6月29日(土)
14:00~18:00
6月30日(日)
10:00~15:00
8月28日(水)
16:00~18:30
9月12日(木)
9:00~13:00
10月5日(土)
11:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
現地視察
船井総合研究所 五反田オフィス
〒141-8527
東京都品川区西五反田6−12−1
1回目:6月13日(オンライン)
2回目:6月29日(現地視察)
3回目:6月30日(現地視察 )
4回目:8月28日(オンライン)
5回目:9月12日(オンライン)
6回目:10月5日(船井総合研究所 五反田オフィス)
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら