このような方にオススメ
- 新しい土地活用商品を探している建設会社の経営者様。
- 本業の住宅事業に代わる第二の売上の柱を構築したいと考える建設会社の経営者様。
- 高単価&高粗利の建築商品にご興味のある建設会社の経営者様。
- 土地オーナーや投資家に、アパート・マンションに代わる土地活用提案商品として何かないかお困りの建設会社の経営者様。
- 医療施設や福祉施設の建築受注をもっと伸ばしたいと考える建設会社の経営者様。
本セミナーで学べるポイント

医療アパートが最新土地活用商品と呼ばれる理由。
まさに全国で時流ど真ん中の土地活用商品である医療アパートの市場性をお伝えします。超高齢化社会に突入する我が国日本でいま最も必要とされているのは、重度向け・医療対応のできる老人ホームです。全国で建築ボリュームを無限に秘める医療アパートの需要拡大要因をお伝えします。

単価2億~4億円、粗利20~25%の高単価&高粗利の建築商品の収益構造の仕組み
高い建築粗利を維持しながらも高単価で土地オーナーに提案できるのは、賃料が高く取れる仕組みがあるからです。医療サービス提供により圧倒的な運営収益が上がる仕組みがあるからこそ、運営事業者・土地オーナーともに収益性の良い提案ができる仕組みを解説します。

医療アパート建築受注のための土地オーナー・運営事業者の集客・営業の具体的な方法
医療アパートの建築受注のためには土地オーナーと運営事業者の存在が必要です。土地オーナーへの魅力的な商品提案に加え、最適な集客方法をとることで土地オーナー案件を安定してあげていきます。また、医療アパートには必要不可欠な運営事業者の集め方と口説き方も0からでも取り組めるような手法をお伝えします。

全国の中でも先駆けて医療アパートの建築受注に成功した事例企業だからこそ分かる医療アパート建築のポイント
医療アパートの建築受注を早期で成功されたグリーンホーム・アドバンス株式会社だからお伝えできる具体的な建築のポイント、運営事業者への提案手法、行政との交渉術を紹介します。医療・福祉施設の建築未経験の建設会社でも、明日からでも医療アパートの提案に取り組めるように船井総研が噛み砕いて解説します。
お客様の声
千葉県我孫子市 住‘Kホーム株式会社 代表取締役 川﨑了一氏
弊社も昨年から医療アパートの事業開始をし、早期で約2億円の医療アパートの契約をさせていただきました。医療アパートの圧倒的な市場性と収益性は土地オーナーや銀行からの反応が抜群に良いです。また、地域の運営事業者からのニーズも感じ、初回の販促活動で10社以上の法人から医療アパートの開設相談が来ました。弊社の施工体制が追い付かないほど医療アパートの引き合いがあるのは嬉しい悩みです。
岩手県盛岡市 株式会社ケーテック 舘洞孝幸氏
弊社はもともと岩手県盛岡市で地域密着の建設会社でしたが、いまでは医療アパート、通称ナーシングホームの案件があるので全国で施工案件を請け負っています。運営事業者、それから地域でナーシングホームを求める高齢者のニーズをひしひしと感じ、今後もナーシングホームはまだまだ増え続けると感じています。全国各地で引き合いがあるので是非建設会社の皆様には取り組んでいただきたい建築商品です。
埼玉県本庄市 株式会社 渋沢 代表取締役社長 坂本久 氏
医療アパートの底固いニーズを感じています。当社はこれまで商業店舗、賃貸マンション、老人ホーム、障がい者グループホームなどの土地活用商品を取り揃えてまいりましたが、今回の医療アパートも時代のニーズだと思っていますので、医療アパートの提案を加速させていきたいと思います。
愛知県西尾市 山旺建設株式会社 常務取締役 佐藤英明 氏
当社は、愛知県西尾市を中心とした地域密着のゼネコンです。公共工事の粗利率の低さに悩み、民間建築を強化しようというところに、医療アパートの話を知人から聞きました。営業は、事業収支とビジネスモデルの説明をすることで事業者さんから信頼をいただき、わずか1か月で2棟5億円の受注を達成できました。地主と事業者のニーズも世の中からの必要性も大きく感じる医療アパートに可能性しか感じません。
講座内容
第1講座 | 最新土地活用商品「医療アパート」のビジネスモデルと市場性 アパートに代わる土地活用商品としていま最も全国で活況な商品がこの医療アパートです。医療アパートが最新土地活用商品と呼ばれる理由やその市場性、収益モデルまで医療アパートの全貌をご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 チーフコンサルタント 東出 健 |
第2講座 | 医療アパートのスピード受注を実際に成功された事例 全国でも先駆けて、なおかつ圧倒的なスピード感で医療アパートを受注されたグリーンホーム・アドバンス株式会社 芝本雅彦氏より、医療アパートの取り組みの1から10までをお話しいただきます。 グリーンホーム・アドバンス株式会社 代表取締役 芝本 雅彦 氏 |
第3講座 | 医療アパート建築受注のための具体的手法 医療アパートの建築受注に至るための方法を具体的に解説します。グリーンホーム・アドバンス株式会社の成功事例を噛み砕き、ご参加の皆様にもすぐにでも取り組めるような内容になっております。医療アパートのオーナー、運営事業者の集客・営業の具体的な方法をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 チーフコンサルタント 東出 健 |
第4講座 | 本日から皆様に実践していただきたいこと 本日の内容を自社に落とし込めるかどうかは経営者の皆様の今後の行動次第です。本日から実践いただく方法をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 チームリーダー 小屋敷 侑太郎 |
講師紹介

グリーンホーム・アドバンス 株式会社
代表取締役
芝本 雅彦 氏
兵庫県姫路市に本社を置くグリーンホーム・アドバンス株式会社の代表取締役。創業より一般住宅を中心に住宅事業に取り組んでいたが、数年前より土地活用事業に本格的参入。順調にアパート受注を伸ばす中、医療アパートに出会い、取組みわずか約5か月目で総額2億円超えの医療アパートを契約。船井総研会員の中でも最速の医療アパートの契約実績を果たし、次なる医療アパートの契約見込み案件も複数抱えている。医療アパート建築における成功事例企業。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 チーフコンサルタント
東出 健
埼玉県さいたま市出身。中央大学商学部に入学、卒業後、新卒で船井総合研究所に入社する。資産管理チームで賃貸管理、賃貸仲介を中心に行う会社向けのコンサルティングに従事した後、土地活用チームの配属となる。現在は、障がい者向けグループホーム事業をメインに、土地活用コンサルティングに携わる。不動産証券化など、「不動産×金融×土地活用」といった新しいテーマにも今後取り組む。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 チームリーダー
小屋敷 侑太郎
神奈川県出身。中央大学法学部を卒業後、2016年に船井総合研究所に新卒で入社。入社後は、建設・住宅・不動産会社向けに障がい者グループホーム、戸建賃貸、サ高住など様々な土地活用コンサルティングに携わっている。現在は、リーダーの役職として、全国に約15社のクライアントを持つ人気コンサルタントである。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2023/11/10 (金)
13:30~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら