このような方にオススメ
- 保険に頼らない自費収益を最短で作りたい介護会社の経営者様
- 既存事業がリハビリに強みを持っている介護会社の経営者様
- フランチャイズではなく事業展開したい経営者様
- 事業を多角化させて経営を安定させたい経営者様
- 市場拡大に合わせて収益を高めたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

自費市場は拡大
高齢者増加に加え若年層でのリハビリニーズは拡大。入院期間の短縮による脳梗塞患者などの、リハビリ難民増加にもけん引され、リハビリが民間企業のチャンスとなります。

日本の方向性に合った時流ビジネス!
後遺症患者は、家族を守るため生活を守るため社会復帰が必要です。しかし現代は社会保障費の削減により十分なリハビリが受けられません。病院を退院した方の社会復帰を応援する、個別課題やニーズに応じたリハビリ資源の充実は、国の方向性に合い時流をとらえています。

社会的意義と高収益を両立!
若年の障害者や要支援者といった「リハビリ難民」を救済しながら、初期投資200万からスタートできる方法をお伝えします。月売上500万円の自費収支と、営業利益率30%超の高収益性を実現し、多店舗展開でも好調な事例を大公開

介護事業との違い、転換の方法や事例をご紹介
報酬改定の影響による減収や、競争激化に伴い介護事業は格差が激しくなっています。介護事業からの転換や新たなサービス付加により再成長を果たしている事例を知ることができます
お客様の声
現在、訪問看護事業をしていますが、介護保険・医療保険の報酬がどんどん下がっていくことに不安を持っていたところ、本日のセミナー内容は不安を解消してくれるのではないかと期待が持てる内容でした。志が更に高ぶりました。ありがとうございます。
貴重なご講演ありがとうございました。集客やマーケティングの重要性、未来像の設定などが重要とのお話に感銘を受けました。地域性や他施設との差別化を図っていくためにも速やかに開業していくべきであると感じております。本日は誠にありがとうございました。
介護保険事業と併用して、保険外サービスも必ず必要となることは、頭の片隅にはありました。ただ実際に立ち上げまでの経緯について知る術もなく、想像に留まっていましたが、今回、具体的に知ることができました。感謝いたします。実際に現場で活躍されている同業の経営者方のお話は、とても強い刺激となります。講演内容以外にも、講師先生のお話のトーンや表情から、お人柄に大変魅力を感じられ、私自身に足りないものに氣付かされた感覚も得られました。
講座内容
第1講座 | 自費リハビリ事業の市場性 市場の現状とニーズ・収益性などを紹介 ポイント①満たされないニーズ「リハビリ難民」とは ポイント②提供サービスの概要と価格帯 ポイント③参入から3年間の収支計画 株式会社 船井総合研究所 武藤慶太郎 |
第2講座 | <特別ゲスト対談>介護保険事業からの自費リハビリ参入成功の軌跡 ゲスト講師と対談形式で自費リハビリ事業を紹介 ポイント①自費リハビリに取り組んだ理由 ポイント②参入してみて分かったこと ポイント③今後の事業展望 株式会社 松柏苑 代表取締役 熊谷圭太 氏 株式会社 船井総合研究所 武藤慶太郎 |
第3講座 | 自費リハビリ施設の立ち上げ手法 事業を立ち上げるためのツールやノウハウを紹介 ポイント①物件選定の基準と内装レイアウト ポイント②医療介護専門職の採用・教育手法 ポイント③HP製作や販促物等の集客ノウハウ 株式会社 船井総合研究所 武藤慶太郎 |
第4講座 | 本日のまとめ 事業参入メリットと注意点 ポイント①本講座のまとめと振り返り ポイント②明日から実践していただくために 株式会社 船井総合研究所 久積史弥 |
講師紹介

株式会社 松柏苑
代表取締役
熊谷圭太 氏
大学を卒業後、新卒で広告代理店に入社し、大企業の経営企画を経験した後に地元の愛知県に戻り税理士事務所に転職。経営者と現場で起きる課題解決に従事した縁から、兼ねてより目標としていた起業へ。「自分が興味を持っているビジネスをする」を掲げ、まずは飲食店を始めて人気店へと成長させた。そして、家族が障害を負い、老々介護をする場を間近で見てきた経験から、「社会的課題を解決したい」と思い、通所介護事業に着手。若年層の障害者本人・家族が豊かに生活できる環境を作るため自費リハビリ事業を開始し、コロナ禍の2020年も前年比130%成長と右肩上がりに成長を続けた。現在では予約待ちが多数発生する程の人気店へ急成長中。

株式会社 船井総合研究所
武藤 慶太郎
介護、歯科医療、人材紹介、地方創生等の業界を経てシニアライフコンサルティングチームに所属。新規事業開発専門のコンサルタントであり、現在に至るまで30社以上の自費リハビリ事業立ち上げに携わる。マーケティング戦略に強みを持ち、中でも、「Webマーケティング」においては業界問わず定評がある。戦略立案から、具体的な広告戦略、サイト改善までWeb全般のサポートを行う。
株式会社 船井総合研究所
久積 史弥
理学療法士として病院、介護会社の事業責任者を経験した後に船井総合研究所に入社。前職では看護師、理学療法士、事務など約30名をマネジメントしながら営業を行い高収益事業所として組織を牽引した実績を持つ。現在は、介護・医療・保険外(自費)と幅広い領域でコンサルティングを行う。人財採用・育成による組織活性化、Webマーケティング・営業による顧客獲得を得意とし、事業を前進させる手腕に定評がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/10/17 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/18 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/26 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/30 (月)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら