このような方にオススメ
- 特命で安定的な受注につながる新しい商品をお探しの建設会社様
- 資材高騰で減った売上・利益をカバーする新規事業を探している建設会社様
- 建設業と相乗効果の高い周辺事業を付加し多角的に経営していきたい建設会社様
本セミナーで学べるポイント

医療施設の「建設収入×非建設収入」ビジネスモデルの魅力がわかる!
医療施設を100%特命受注するだけでなく、同時に3つのストック収入をも得られる建設会社のための新規事業提案セミナーです。5年で描ける売上はストックで20億、営業利益率30%。「堅実安定の高収益事業」でありながら、社会性も両立する想像を超えたビジネスモデルです。

医療施設を規格化!国の基準通りに建てるだけだからほとんど修正はありません。
なんとなく難しく手間も掛かりそうな医療施設…。普通の病院やクリニックを建てるならオーダーメイドでニーズも複雑かもしれません。しかし今回の医療施設は規格化が可能で、全国どの地域でも通用するモデルなのでご安心ください。

年間の販促費は50万程度。実績ゼロ、知名度ゼロの状態でも“紙1枚”で見込み客が集まります。
「年間の販促費はたった50万しか掛からないって本当…?」いいえ、実はその半分でも十分成果を出せるのが今回のビジネスモデルです。やることは1枚のダイレクトメールを年間数回送るだけ。折込チラシとは違い、確実に届けたい人に絞れるので、無駄なコストが1円もかかりません。
講座内容
第1講座 | 医療施設の「建設収入×非建設収入」ビジネスモデルの魅力メリットがわかる! 本講座では、医療施設の建設と運営モデルを建設専門のコンサルタントより詳しく解説します。建設だけでなく利益率の高い運営も兼ねることで、建設の利益を下支えし、同時にコンサルティング機能を付加することで受注活動の相乗効果を高めます。特にこの講座では建築受注に重きを置いてお話しします。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 シニアコンサルタント 永田 大輔 |
第2講座 | 建設会社が始める超高収益な医療施設の運営立上げステップ 本講座では、建設会社が医療施設の運営立上げをしていくためのイメージを運営立ち上げ専門のコンサルタントより詳しく解説します。運営における営業利益率は最大40%にまで高めることができる超高収益事業にもかかわらず、世間にはまだまだ認知されていません。ドクターの採用や医療法人の立上げといったハードルはなく、数名の看護師と介護士がいれば異業種参入も十分可能です。 株式会社 船井総合研究所 シニアライフ支援部 家徳 尚之 |
第3講座 | 明日から取り組んで欲しい事 参加された地域の建設会社にセミナーの内容をいち早く取り組んでいただくために、明日から取り組むための一歩踏み込んだ内容をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 建設支援部 シニアコンサルタント 永田 大輔 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 シニアコンサルタント
永田 大輔
沖縄県豊見城市出身。オレゴン州ウィラメット大学を卒業。2011年に船井総合研究所に入社後はIT、税理士事務所、自動車販売のコンサルティングに従事。2013年からは建築業界において土地活用コンサルティングに特化し、アパートや高齢者住宅、障がい者住宅など幅広い領域で地域の工務店やゼネコンの支援にあたっている。「経営者に寄り添う」コンサルティングが信条。常に誠実に、真剣に経営者と向き合うコンサルティングを実践している。英検1級、TOEIC990点。

株式会社 船井総合研究所
シニアライフ支援部
家徳 尚之
新卒で船井総合研究所入社。入社後は一貫して介護業界のコンサルティングに従事。介護業界の中でもナーシングホームの開設・運営のコンサルティングを専門とする。全国のナーシングホームの成功事例も失敗事例も取材し続け、そこから得た知見をもとに、経営者に伴走していく。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/09/25 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/09/26 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら