このような方にオススメ
- ナーシングホーム参入を検討している方
- 介護事業で新しい収益の柱を作りたい方
- 介護施設の運営に限界を感じている方
- 医療対応が難しい方の受け皿としての施設を考えていきたい方
- 介護度を上げた介護施設運営をしたい方
本セミナーで学べるポイント

高収益介護施設"ナーシングホーム"のビジネスモデルについて
介護業界の時流のど真ん中であり、介護報酬に加え診療報酬が収益の二本柱になるナーシングホーム。その収益構造を解説します。

ナーシングホームが求められる理由
現在の介護業界の動向から、なぜナーシングホームが求められているのかお伝えします。

全国のナーシングホーム運営事例
様々な種類jのナーシングホームを事例と
共にお伝えします。

成功しているナーシングホーム運営事例
ナーシングホームの運営に成功する施設が実施している取り組みを事例と共にお伝えします。

ナーシングホームの失敗事例
ナーシングホーム運営に失敗する法人が躓くポイントを事例お伝えします。
成功事例
医療保険算定者7割超え、地域でもターミナルケアを担う重要施設となったサ高住。現在2棟目となるナーシングホームの開設を検討。
講座内容
第1講座 | 2023年大流行中!今話題のナーシングホームとは ・ナーシングホームとは ・ナーシングホームがなぜ流行っているのか、そして今必要とされている理由を介護業界の市場性やニーズと併せて解説 株式会社 船井総合研究所 家徳尚之 |
第2講座 | ナーシングホーム参入事例紹介 全国のナーシングホームの参入事例を大公開 以下事例抜粋 ・介護・医療・障がい福祉の組み合わせで客単価100万円達成! ・20床で営業利益率20%超を達成した事例 ・保険報酬をインセンティブに看護師をやる気にさせ、客単価50万円を達成した事例 ・サ高住に訪問看護を付け、月売上400万円UP! 株式会社 船井総合研究所 家徳尚之 |
第3講座 | 高単価ナーシングホームの責任者が語る運営の秘訣 ・人口3万人都市で客単価60万円超のナーシングホームが高い客単価を実現するために実施している取り組み ・苦戦する法人が続出の看護師と介護職のマネジメントについて成功の秘訣 ・陥りやすい、ナーシングホーム運営の失敗のパターンとは 株式会社 フロンティアの介護 管理者 塚本燎 氏 |
第4講座 | 本日のまとめ ・ナーシングホーム参入を検討している経営者におさえていただきたい点 株式会社 船井総合研究所 管野好孝 |
講師紹介

株式会社 フロンティアの介護
管理者
塚本燎 氏
株式会社フロンティアの介護 ナーシングホーム統括管理
ナーシングホーム西花輪の憩の管理者を経て、現在は法人のナーシングホーム部門の統括を
担当。ナーシングホーム西花輪の憩では、客単価60万円を達成。一般的に難しいと言われている現場職員のマネジメントにおいても、手腕を発揮。

株式会社 船井総合研究所
家徳尚之
新卒で船井総合研究所入社。入社後は一貫して介護業界のコンサルティングに従事。
介護業界の中でもナーシングホームの開設・運営のコンサルティングを専門とする。
全国のナーシングホームの成功事例も失敗事例も取材し続け、そこから得た知見をもとに、経営者に伴走していく。

株式会社 船井総合研究所
管野好孝
小売業の店長職を10年間経験した後、船井総合研究所に入社。前職では不振店の建直しを得意とし、主としてマネジメント業務に携わる。レンタル業界大手 TSUTAYA着任時は、着任後1年で日本一に導いた実績を持つ。(TSUTAYA・スタッフ・カンファレンス2009年)現在は、介護事業に特化しコンサルティングを行う。ケアマネージャー営業、稼働率向上、入居者獲得などの業績アップの提案の他、人財採用、人財教育、研修といったマネジメント支援、チーム作りや組織活性化のコンサルティングを行う。「施設の業績は職員のモチベーションで決まる」をポリシーとして自らも実践し、現場を活性化させるためのノウハウを惜しみなく提供している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/07/20 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/07/21 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/07/24 (月)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/07/25 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら