このような方にオススメ
- 「近年、売上が減少、横ばい…」 今伸びている相続部門を事務所の柱にしていきたいとお考えの方
- 「他エリアの事務所がWebで広告を出してきている!」 お膝元の案件は何としてでも死守したいとお考えの方
- 「相続専門サイトは作ったけれど…」 「相続専門サイトを作りたいけど…」 面倒なホームページ制作やSEO対策、広告運用なしで、Webからの相談を増やしたい方
- 「紹介チャネル開拓に注力するのは大変…」 WEBから相続相談を増やしたいとお考えの方
本セミナーで学べるポイント

2023年、司法書士事務所を取り囲む環境は何が変わった?他士業・中堅大手・都市部地方・業界外の動向を把握したうえで、取るべき戦略とは何か
競合参入により、相続相談の新規開拓が難しくなる中で、大手を中心とした他士業の積極的な広告が目立ってきております。また業界外からも注目を浴びる「相続分野」においてテックディスラプター(業界外からの破壊者)の存在も影響度を増しつつあります。このような状況下で、あなたの事務所が注力するべき相続部門拡大のための戦略とは何かをお伝えします。

国内で稀有な成長市場の「相続分野」と共にどう事務所を成長させるか。狙うべきポイントは相続発生後か?生前か?/集客手法はチャネル開拓か?Webか?相談会か?
コンスタントに発生する相続発生後相談を狙うべきか?近年意識が高まってきた生前分野に注力すべきか?またそれらを獲得する手法は何が良いのか?事務所のステージによって注力すべきポイント、集客法は異なります。あなたの事務所が最短で相続部門を拡大させるための道筋をお伝えします。

多くのユーザーは「相続サイト難民に!?」相続サイト乱立時代のWebマーケティング
相続案件をWebで獲得する上の王道は「相続サイト」の開設でした。ただ開設して、リスティング広告をかければ成果が出たのは数年前まで…、今は相続専門サイトがないエリアはほぼなく、その数が多すぎてお客様が「相続サイト難民」になっているとも言えます。このようにWeb界隈で「相続サイト」がコモディティ化する状況の中でいかに選ばれるか。本物が選ばれるなWeb戦略をご紹介いたします。

サイト制作費・広告費の垂れ流しにしてはいけない!誰も教えない広告代理店・ポータルサイトの本音
・相続サイトは数年前に作ったままで放ってる
・広告のことは代理店に任せている
・ポータルサイトからどのくらい反響があるか詳しく把握してない
・思わず有名な会社だったからポータルサイトに有料掲載しちゃった
このような事務所様は要確認!「広告費の垂れ流し」「媒体会社の言いなり」になっているかも!?
相続専門サイトの制作&広告運用を累計300サイト実施し、自社でメディアサイトを立ち上げている当社だからこそ、広告代理店・ポータルサイトの本音をお伝えできます。
成功事例
相続ポータルに掲載するも、相続の案件がほぼなかったため取り組みを開始。月10万円の広告費で約5~6件の問い合わせ獲得。現在は、この取り組みを強化し、自事務所の対応エリアを拡大しながら反響を確保している。
この取り組み開始後2か月で、月5件程度の問い合わせをコンスタントに獲得。相談の8割が遺産整理案件の問い合わせで、面談・受任への移行率も高い。
取り組み開始初月から5件の問い合わせがあり、現在では10件を超える問い合わせを獲得。案件の質も高く、問い合わせからの受任率はなんと50%を超える。平均20万円の受任単価でこの取り組み経由で月100万円の売り上げを安定的に確保。
周辺事務所の攻勢により、相続サイトに対しての広告は6,7万円で1件の問い合わせ獲得と費用対効果が悪化。エリア内におけるWEBの露出を増やすことを目的に、取り組み開始。1件あたりの反響単価は1万円を割ることもあり、6~7倍の成果を上げている。
激戦区でも取り組み開始から2か月目で月7件の問い合わせ獲得。現在では月10件程度の問い合わせ獲得し、Web経由での相続相談は事務所全体の80%を占める。コロナ禍でも相続部門の成長率は170%を遂げている
講座内容
第1講座 | 相続サイトの2倍効果が出る!相続分野デジタル集客術の全貌公開 ・サイト制作費、広告費を見直そう!知っておきたい広告代理店・ポータルサイト会社の本音 ・<相続サイトの2倍>の費用対効果を実現!“相続サイト乱立時代”に選ばれる、革新的なWeb戦略 ・最短2週間で問い合わせが獲得できる!最速の相続案件Web集客 ・お客様が選ぶのは解決事例・経験豊富な事務所、「解決事例プラットフォーム」のつぐなび活用 ・成功事例続出!つぐなび活用事務所の事例大公開 株式会社 船井総合研究所 内藤 滉介 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
内藤 滉介
入社後は賃貸管理会社コンサルティングにおいて、セミナーやチラシを用いたオーナー様向けのマーケティングを展開。現在は賃貸管理会社における駐車場事業の付加をテーマに実行可能なコンサルティングを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/04/21 (金)
10:30~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/21 (金)
13:30~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/21 (金)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/24 (月)
10:30~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/24 (月)
13:30~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/24 (月)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/26 (水)
10:30~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/26 (水)
13:30~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/04/26 (水)
16:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら