このような方にオススメ
- 永代供養墓地の販売を通じて、より自坊の持続可能な経営を実現する方法を知りたい方
- 樹木葬や永代供養墓地、納骨堂の成約数を増やし、長期的なご縁づくりにつなげたい方
- 100年以上護持を続けられるような寺院を創りたい方
- 寺業を活性化し、地域を盛り上げていきたい方
本セミナーで学べるポイント

寺院経営の「今の時流」を体系的に学べます!
人口減少社会において、地域に求められる寺院のカタチとは何か。100件以上の寺院様にお伺いする中で、時流適応できている寺院様の共通点から見えてきたそのカタチを体系的にお伝えいたします。

寺業の活性化のポイントが学べます!
寺業活性化のために必要な「収入」。本来行うべき「伝道」とのバランスを考えながら新しいことにチャレンジできる環境を解説します。

地域の認知度を高め、求められる寺院になる手法が学べます!
寺院経営において欠かせない「地域内の認知拡大」と「収入確保」。全国の寺院様の事例をもとに、その手法と貴山で取り組んでいただくために考えていただきたいことをお伝えいたします。

これからの寺院経営に不可欠なことを知ることができます!
近年、寺院様の取り組みも多様化している中で、「これだけは不可欠である」といえることを、的を絞ってお伝えいたします。
お客様の声
家制度崩壊時代に対しての時流適応や檀家へのアプローチ方法、コミュニティの作り方など、自坊の経営に非常に役立つお話で受講してよかったと思いました。
大変良かったです。学びになり、刺激も受けました。ありがとうございました。
貴重なお話を賜りありがとうございました。現在我々としても懸念しております情報をデータに基いて示して頂けて勉強になりました。
講座内容
第1講座 | 持続可能な寺院経営とは 持続可能な寺院経営とはなにか、その概念について整理してお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 新井 達也 |
第2講座 | 地域に求められる寺院の樹木葬事例講座 寺院において、樹木葬などの永代供養墓地を造設し、生前にご縁をいただいた方と継続的な関係性をつなげ、その後の継続的な参拝やご法事のご依頼等につなげられている事例をお伝えいたします。また、既存の檀家・門徒制度に代わる「会員制度」の事例もご紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 新井 達也 |
第3講座 | 樹木葬の立ち上げ方 具体的な樹木葬の立ち上げ方を講演いたします。 株式会社 船井総合研究所 新井 達也 |
第4講座 | まとめ講座 まとめ講座 株式会社 船井総合研究所 野町 惇斗 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
新井 達也
船井総研入社後、EC業界、ブライダル業界、住宅業界など様々な業種のコンサルティングに従事。「経営者を笑顔にする」をモットーに、供養業界のコンサルタントを目指す。樹木葬の営業ロープレを通じた成約率UPはお客様からの信頼も厚い。

株式会社 船井総合研究所
野町 惇斗
船井総合研究所に入社以来、葬祭業に従事し、日々現場での経験を積むことで顧客の問題を直に感じている。 その経験から「現場主義」をモットーに、経営者の問題を若手らしく行動力で鋭く切り込み、数字にこだわる姿勢で即時業績アップを目指す。 経営者だけでなく従業員、地域の方を巻き込んで、業績アップに全力を注ぐ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/03/27 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/28 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら