このような方にオススメ
- コロナ禍以降、新規問い合わせが減少している学習塾・スクール
- 直近1年間チラシからの反響が特に大きく減少している学習塾・スクール
- 生徒を増やせる教室長と増やせない教室長の力量の差でお悩みの経営者様
- 他の学習塾・スクールと同じようにホームページなどWeb対策を行っているが、問い合わせ数が伸びずに悩まれている経営者様
本セミナーで学べるポイント

問い合わせ数増を実現した実践事例
現場営業力不足や限られた広告費の中でも問い合わせ数を増やすための最新のセオリーを具体例とともにお伝えいたします

学習塾・スクール企業が安定成長するためのポイント
「少子化×不景気」で市場縮小期に突入した学習塾・スクール市場において安定成長するためのポイントをお伝えいたします

問い合わせ増を実現するための新時代の生徒募集の考え方
紙媒体での反響率が落ちてきている中で、新規問い合わせ数を獲得していくために必要なマーケティングのポイントをお伝えいたします

選ばれる教室となるための差別化ノウハウ
来校前から入会率をあげるための学習塾・スクールの在り方やノウハウについてお伝えいたします
講座内容
第1講座 | なぜ新規問い合わせが減少しているか?学習塾・スクール業界の時流を徹底解説 ・「少子化×不景気」で市場縮小時代に突入、学習塾・スクール企業が安定成長するためポイントとは? ・紙媒体時代が終焉、今後新規問合せを獲得するための新時代のマーケティングとは? ・現場営業力に左右されず新規問合せを生むためのノウハウとは!? 株式会社 船井総合研究所 北村拓也 |
第2講座 | 現場主義のデジタルマーケティングによって実現した問い合わせ数増加事例を徹底解説 ・限られた広告費でより多くの反響を獲得するための「Web広告」「紙媒体」「ポータルサイト」活用のセオリーとは!? ・認知拡大を問い合わせ増に繋げる「ホームページ」「SNS」活用のテクニックとは!? ・来校前から「入会率を上げる=選ばれる教室」となるためのマーケティングとは!? 株式会社 船井総合研究所 小川慎太郎 |
第3講座 | これから取り組むべき「地域内の評判をあげて教室を成長させるための3つの新常識」 1.デジタル時代なのに大事なのは「口コミ・評判」!? 差別化をするための学習塾・スクールの在り方とは!? 2.低広告費率が業界に定着している今がチャンス! 生徒数増に直結する令和時代における王道の広告手法とは!? 3.ポイントは「顧客単価アップ」! 中長期的な教室の成長を見据えた脱・生徒数発想の肝とは!? 株式会社 船井総合研究所 伊藤菜央 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
北村拓也
立命館大学を卒業後、船井総研に入社。入社時から保育・教育業界のコンサルに専念。「業務効率化」 「こども園移行」 「園児募集」「スクール付加」を通じて、地域・職員から支持される理想の園づくり実現のサポートを行っている。特に職員を巻き込んで改善を行うコンサルティングスタイルに定評がある。

株式会社 船井総合研究所
小川 慎太郎
入社以来、人材紹介業のコンサルティングを経験後、中学校・高校・専門学校・大学向けのコンサルティングチームに配属。
SNSなどを活用した学生への認知度向上などのオンラインでの広報活動からオープンキャンパス・出願といった学生の各行動プロセスに対する改善提案によって学生募集力の向上を得意としている。

株式会社 船井総合研究所
伊藤菜央
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
学生時代は、身体活動を通じて、子どもから高齢者・障がい者など幅広く人々の健康づくりを指導する研究を行う。
入社後は、住宅会社の営業マン育成やWEBマーケティング・販促物の制作などのコンサルティングに従事した後、
保育教育支援部に配属。
現在は、現場の声に寄り添いながら新規スクール立ち上げなどのサポートを中心に活動している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/02/15 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/02/27 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/08 (水)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/13 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら