このような方にオススメ
- 出生数70万人割れ、少子化が続く中で自社の教室経営の未来が不安…。
- 自社の扱うジャンルや地域を踏まえて、今後の教室経営・会社経営の今後の成長戦略考え直してみたい。
- 今でも生徒が集まり続ける教室の新規生徒募集の最新の考え方を学びたい。
- 自社の教育品質には自信があるが、経営面に不安があるため、一度改めて最新の経営指標の考え方を知りたい。
- 通信教育や教育付きの幼稚園&学童などの「異業種」の競合の影響やビジネス可能性を学びたい。
本セミナーで学べるポイント

自教室の地域は?この業界(ジャンル)はどうなるの?本当に教室経営を続けられるのか?
超少子化が進行する中で、本当に教室経営を継続できるのか、具体的なデータに基づいた現実的な展望をお伝えし、今後の経営判断の参考にしていただけます。

市場縮小が前提となった令和の教室経営に必要不可欠の考え方とは
市場が縮小していく時代において、従来の経営戦略では立ち行かなくなっています。本セミナーでは、市場縮小を前提とした上で、これからの教室経営に不可欠となる新たな視点や思考法、そして具体的な戦略の立て方について、分かりやすく解説します。

全国100以上の教室経営の研究を基に、これからの教室経営における各種の「適正値」を解説
船井総合研究所がこれまで関わってきた、全国100以上の教室経営事例を徹底的に研究し、成功している教室が持つ共通の「適正値」を導き出しました。営業利益率、単価、生徒獲得コストなど、あなたの教室の現状と照らし合わせながら、最適な経営指標を把握し、改善につなげるヒントをお伝えいたします。

一体、どの販促手法が今最も「費用対効果」が高いのか?新規生徒募集方法をアップデートする方法
生徒募集は教室経営の生命線です。数ある販促手法の中から、費用対効果が最も高いのはどれか?デジタルマーケティングからアナログな手法まで、最新の成功事例を交えながら、あなたの教室が生徒を集め続けられる方法を公開いたします。

承継、M&A、縮小・撤退…あなたの教室・企業の未来はどうしますか?
教室経営は「続けること」だけが選択肢ではありません。事業承継、M&A、あるいは事業の縮小・撤退も、未来を見据えた重要な経営戦略です。それぞれの選択肢のメリット・デメリットを解説し、あなたの教室や企業の最適な未来を共に考えます。
講座内容
第1講座 | 時流・経営戦略講座 出生数70万人割れが教育業界の未来に与える影響とは!? 教育業界に20年関わり続けた業界のプロが解説いたします。 ・出生数70万人割れが、どのタイミングで教室ビジネスに直接悪営業を及ぼすのか? ・これまでの少子化と、ここからの少子化による営業が全く異なる理由 ・令和時代の教室経営はジャンル別商圏別の「市場規模」の見極めが生命線! ・実は最大の課題は、市場の縮小だけではなく「ボーダレス競争」!? ・事業承継?譲渡?縮小均衡?廃業?教室戦略の「未来」についての考え方 株式会社船井総合研究所 犬塚 義人 |
第2講座 | 令和時代の教室経営のビジネスモデル・収益構造のあり方講座 皆様の教室運営、迫りくる市場縮小&大競争時代に耐えられる、正しい利益構造でしょうか? なんとなく生徒がいるから、なんとなく黒字…の教室運営ではこれからは危険です! 営業利益率・客単価・家賃や自社物件の考え方・販促費率・生徒獲得コスト・弟妹通学率・生徒の年齢構成比・システムコスト等々… 船井総合研究所がこれまで関わってきた、全国100以上の教室のデータベースを基に、教室運営におけるKPIの適正値をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 伊藤 菜央 |
第3講座 | 令和時代の最新の生徒募集・マーケティング講座 生き残りのためには、教室経営の最重要ポイント「新規生徒募集方法」のアップデートは必須! 自社の成長戦略と販促費率に適合する「集客モデル」はありますか? 令和時代においても新規生徒が増え続ける全国の教室のマーケティング事例を解説! HP・SNS・Web広告・クチコミ紹介・ポータルサイト・新聞折込チラシ・ポスティング・フリーペーパー広告・交通広告・野立て看板等々… 商圏・ジャンル別の生徒獲得手法の最適解をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 小川 慎太郎 |
第4講座 | まとめ講座 セミナー全体の内容をまとめ、セミナーご受講後すぐに「自社で取り組むべきこと」をお伝えいたします。 貴社が飛躍的に成長するきっかけになるよう、本セミナーのポイントをまとめてお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 犬塚 義人 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
犬塚 義人
名古屋大学経済学部卒業後、船井総合研究所入社。
保育・教育業界のコンサルティングを担当する保育教育支援部の統括責任者である部長/マネージングディレクターを務める。
専門分野はスクール、学習塾、専門学校、大学、こども園、保育園など、教育・保育領域の株式会社、学校法人、社会福祉法人、自治体。
教育・保育分野において、社会性と収益性が両立する経営を実現するためのコンサルティングを行っている。近年では業界として着手が遅れているDXを教育・保育業界に取り入れるコンサルティングに力を入れている。

株式会社 船井総合研究所
伊藤 菜央
大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
学生時代は、身体活動を通じて、子どもから高齢者・障がい者など幅広く人々の健康づくりを指導する研究を行う。
入社後は、住宅会社の営業マン育成やWEBマーケティング・販促物の制作などのコンサルティングに従事した後、保育教育支援部に配属。
現在は、現場の声に寄り添いながら新規スクール立ち上げなどのサポートを中心に活動している。

株式会社 船井総合研究所
小川 慎太郎
入社以来、人材紹介業のコンサルティングを経験後、中学校・高校・専門学校・大学向けのコンサルティングチームに配属。
現在は、塾・スクール業界のWEB集客・SNS活用に強みを持つコンサルタントとして活躍。100店舗以上展開する大手学習塾のWEBコンサルティングも絶賛サポート中。塾・スクール業界の最新集客対策はお任せください。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/08 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/08 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/19 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/19 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら