このような方にオススメ
- 地域の企業および従業員に法サービスを届けたい先生
- EAPの成功事例を知り、自事務所でも実践していきたい先生
- EAPを提案機会とし、顧問契約の獲得および維持に繋げたい先生
- 一般民事・家事事件の新しい反響獲得ルートを構築したい先生
- 事務所のブランディングを加速させたい先生
本セミナーで学べるポイント

EAPの市場可能性・成長性
働き方が複雑化・多様化し、人材の採用と定着が企業経営において最重要課題となっています。EAPはより一層、企業経営にとって重要な施策であり、法律事務所の提案サービスとしても重要な機会になります。セミナーに参加いただくことで、市場概況を踏まえ、EAPの可能性を理解いただくことができます。

モデル事務所の実践事例
今回、全国でも先駆けてEAPに取り組み、多くの案件および法人顧問の獲得ができている2名の弁護士に登壇いただきます。セミナーに参加いただくことで、それぞれの事務所でのマーケティング実践事例を通じ、どのように成果に繋げているのか理解いただくことができます。

全国の法律事務所におけるEAP成功事例の検証
実践事例講座では、全国の法律事務所におけるEAP実践事例を取り上げ、それぞれの成功ポイントを検証します。セミナーに参加いただくことで、全国の事例を学ぶことができ、自事務所に落とし込むうえでの最短ルートを理解いただくことができます。

事務所の成長戦略に活かす
EAPは個人・法人の案件を創出するだけでなく、地域企業および従業員から支持されるサービスになり得ます。セミナーに参加いただくことで、事務所の成長戦略を踏まえたEAPの実践方法を理解いただくことができます。
講座内容
第1講座 | 法律事務所市場概況から見るEAPの可能性 法律事務所市場概況および日本国内企業における採用市場の変化と市場成長性を分析。EAPが法律事務所と企業および従業員にどのように貢献し、売上と生産性向上に繋がるのかを解説します。 株式会社 船井総合研究所 吉冨 国彦 |
第2講座 | EAPによる市場開拓と事務所ブランディング実践事例 全国の弁護士においても先駆けてEAPに取り組み、弁護士EAP協会を発足した弁護士が、自事務所のマーケティングの実践・成功事例、事務所ブランディングの成り立ちなどを具体的にお伝えします。 弁護士法人 牛見総合法律事務所 代表社員 牛見 和博 氏 |
第3講座 | EAPによる顧問開拓を通じた業務変革と事務所のリブランディング 交通事故中心の地方都市事務所が、EAPに取り組むことで顧問開拓に成功。数多くのメディアにも取り上げられ、事務所のリブランディングにも成功した秘訣やこれまでの実践事例をお伝えします。 弁護士法人 宇都宮東法律事務所 代表社員 伊藤 一星 氏 |
第4講座 | EAPを活用した反響・顧問獲得を行うマーケティング実践事例 全国の法律事務所におけるEAPによる反響、顧問契約獲得事例 経営者との接点を構築する3つのプロモーション戦略 株式会社 船井総合研究所 近藤 貫太朗 |
第5講座 | EAPマーケティングを成功させる経営の勘所 EAPを導入することによる民事家事分野の売上創出、顧問開拓および契約維持を成功させるうえで、事務所の経営戦略と如何に紐づけるのかを具体的なアクションプランに置き換えて解説します。 株式会社 船井総合研究所 吉冨 国彦 |
講師紹介

弁護士法人 牛見総合法律事務所
代表社員
牛見 和博 氏
2013年に故郷である山口市で開業。これまでに法人・個人あわせて5000件以上の相談が寄せられ、弁護士5名、臨床心理士1名、スタッフ9名、県下有数の規模に成長。顧問先は100社を超える。
2018年に弁護士需要を喚起する重要な切り口であるEAP(従業員支援プログラム)を発見し、本格的にリリース。2021年に全国の弁護士とともに一般社団法人弁護士EAP協会を設立し、理事長に就任。
「日本中の人が弁護士にアクセスできて相談できるようにする」というビジョンを掲げ、EAPを全国に普及すべく活動している。

弁護士法人 宇都宮東法律事務所
代表社員
伊藤 一星 氏
栃木県宇都宮市で弁護士7名・事務局14名の法律事務所を運営。地域の中小企業の法律顧問業務及び一般民事案件を広く手がける。
船井総合研究所の2021年法律事務所経営研究会において「働く社員が誇りを感じる事務所賞」を受賞。
自社において社員一人一人が活き活きと働ける職場環境の整備に取り組むとともに、顧問先企業にもEAPを推進して従業員満足度や生産性向上に積極的に寄与することで企業や地域社会の発展に貢献していきたいと思って活動している。

株式会社 船井総合研究所
吉冨 国彦
企業法務グループ マネージャー 企業法務研究会主幹 関西学院大学専門職経営大学院経営戦略研究科修了(MBA)。全国から約100の法律事務所が参加する企業法務研究会を主催。全国約20の法律事務所を担当し、法律事務所の企業法務マーケティング・顧問案件獲得・解約対策、顧問サービス開発を専門領域としている。大阪弁護士会法友倶楽部若手例会、一般社団法人L-EAP、株式会社日本法務システム研究所などでの講演実績がある。前職では大手教育関連企業において、正規留学を扱う営業部で営業部長を務める。約30名のメンバーを統括し、事業計画の策定や新商品開発、マーケティング戦略に従事。グループの首都圏採用の面接官を努め人材採用から育成、定着に関する経験を持つ。

株式会社 船井総合研究所
近藤 貫太朗
奈良県出身。
新卒で船井総研に入社し、法律事務所向けコンサルティンググループに配属。
以降、法律事務所の企業法務分野におけるマーケティングを中心に担当。
顧問契約を獲得するためのWebマーケティングを中心とした戦略の提案するほか、顧問契約の維持や単価アップに関連したサポートを全国の法律事務所で実施している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/12/02 (金)
13:00~16:00
受付終了
オンライン
2022/12/09 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/12/10 (土)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/12/15 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら