このような方にオススメ
- 今後、元請け建築事業での受注拡大を目論んでいる経営者様
- 元請け建築事業のメリットや参入手法を学びたい経営者様
- 低価格躯体メーカーとの連携で利益率アップする方法を知りたい経営者様
- オフィス・店舗の元請け建築事業について、成功事例を知りたい経営者様
- 将来の新たなビジネスの種を探している経営者様
本セミナーで学べるポイント

元請け建築事業で安定受注を取っていく手法が分かる!
元請け建築事業で成功を収めるための商品、集客、営業を丸っと解説致します!わずか3か月で2.3億円の受注をされた株式会社Build East様の事例を元に皆様が明日から参入するための手法を具体的にお伝えさせていただきます。

低価格躯体メーカー連携の受注成功事例が聞ける!
低価格躯体メーカーとの連携で大幅コストカットに成功したプレハブ・軽量鉄骨造の提案のポイントとは?!重量鉄骨造の見積をひっくり返すコスパの良い建築提案!今まで知らなかった・提案してこなかっただけ。プレハブ・軽量鉄骨造提案の優位性がよ~くわかる!

元請け建築事業参入のブランディング戦略が学べる!
プレハブ・軽量鉄骨造の商品を作っただけでは、モノは売れません!商圏で徹底的に目立つオフィス・店舗建築のブランディング戦略とは何なのか?静岡県内の検索No.1を獲得した専門ブランドHPをご紹介!

施主のお悩み解決手法がわかる!
1番のお悩みは予算!あとは、予算内で希望する仕様と工期を満たしてほしい・・・これが施主のホンネです。では営業の皆様は、お客様にどう提案しますか?すぐに使える実践的営業手法をご紹介します!
講座内容
第1講座 | 躯体メーカーとの連携手法とその商品について 元請け建築事業に参入する上で必須の躯体メーカー連携の手法について、具体的な手法まで余すところなくお伝え致します。 さらに躯体メーカーと相性が良いオフィス・店舗建築の商品例や事例についても多数ご紹介致します。 株式会社船井総合研究所 建設支援部 弓岡 広樹 |
第2講座 | やってみてわかった元請け建築のポイント 建築ノウハウがない中で、元請け建築事業に参入し成功した軌跡を余すところなく大公開。建築事業参入後、わずか3ヵ月で7棟2.3億円を受注。高粗利率も確保し生産性を大幅に向上させた。今まで行なってきてわかった成功のポイントをお伝えいただきます。 株式会社Build East 代表取締役 石澤 浩一 氏 |
第3講座 | あなたの会社が元請け建築事業で成功するために 先行して元請け建築事業に取り組んでいる事例をもとに、明日から取り組むための具体的内容をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 建設支援部 リーダー 下枝 將洋 |
講師紹介

株式会社Build East
代表取締役
石澤 浩一 氏
1988年に10代で創業し、静岡県沼津市に㈱Build East本社を構える。
商業施設・店舗・テナントの内装工事を多数手掛けていたが、さらなら会社の発展のために元請け建築事業に参入。オフィス建築に特化することで建築事業参入後、わずか3ヵ月で2.2億円の受注に成功した。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部
弓岡 広樹
福岡県福岡市出身。山梨大学工学部土木環境工学科卒業。大手建設コンサルタント会社に10年間在籍。国土交通省、東京都、品川区など、官公庁案件を中心として、①まちづくり・インフラ計画に関するコンサルティング、②“省エネ、蓄エネ、創エネ”を活用した低炭素社会の構築支援などの実績。
(株)船井総合研究所へ転職後、中期経営計画の策定支援など、“住宅・不動産・建設業の活性化“関するコンサルティングに従事。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 リーダー
下枝 將洋
上智大学経済学部卒業後、船井総研入社。入社してから一貫して建設会社、設備工事会社へのコンサルティング業務にあたる。社長に頼らないためのマーケティングから、人手不足のための採用、育成等幅広いコンサルティング実績を持つ。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/10/24 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/11/01 (火)
13:00~15:00
受付終了
オンライン
2022/11/10 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら