このような方にオススメ
- 月売上600万円以下の事業所様
- 登録者数が23名以下の事業所様
- 平均要介護度が2.7以下の事業所様
- 人件費率が70%以上の事業所様
- 月利益50万円以下の事業所様
本セミナーで学べるポイント

これだけは押さえたい!小規模多機能の経営指標
・月売上760万円、月営業利益130万円を達成するための経営指標

黒字事業所と赤字事業所の明確な違い
・小規模多機能の運営実態
・黒字化しない理由
・赤字に陥る3大パターン

黒字化できる小規模多機能の商品設計
・小規模多機能の強み
・小規模多機能の顧客像
・小規模多機能の適正サービス量
・小規模多機能のマスト加算
・利用者の受け方のコツ

黒字化できる小規模多機能の集客設計
・営業先の選定手法
・集客施策一覧
・営業先別のベスト営業ツール
・営業KPI
・成約率を高めるアクションプラン

黒字化できる小規模多機能の業務設計
・適正人員数の定義づけ
・業務の仕組みづくり
・記録・帳票の最適化
・デジタルツールの積極活用方法
・個別機能訓練計画書の活用
成功事例
・ご支援開始から8か月で登録者9名から登録者29名を達成!
・月売上が昨年対比+305%成長し、年間売上が昨年対比+197%と飛躍的な業績アップに成功。
・困難ケースの在宅生活支援、病院からの在宅復帰支援の取り組みが注目を集め、テレビ放映をされるなど、地域の在宅介護における地位を確立。地域の病院・居宅・包括行政から厚い信頼を集めている。
・集客強化により、登録者数28名、平均要介護度2.9を達成。
・月売上が昨年対比+138%成長し、年間売上が昨年対比+1,500万円と急成長。
・商品・集客・業務の設計により、安定的な運営体制を構築。成功ノウハウを元にドミナント展開を志向している。
・集客強化により、登録者数28名、平均要介護度2.9を達成。
・月売上が昨年対比+138%成長し、年間売上が昨年対比+1,500万円と急成長。
・商品・集客・業務の設計により、安定的な運営体制を構築。成功ノウハウを元にドミナント展開を志向している。
・ご支援開始1年後に月平均登録者数26名を達成
・各種加算の算定を行い、月平均売上が昨年対比+100万円の増収に成功し、創業以来過去最高売上を更新。
・ご支援開始からわずか8か月で登録者数が14名から22名に増加、大幅な売上アップを実現し、損益分岐点を達成。
・さらなる飛躍に向けた病院からの退院支援強化、重度者の生活リハビリに取り組み中
講座内容
第1講座 | 小規模多機能の赤字脱却に必要な視点 ・小規模多機能の運営実態 ・黒字化しない理由 ・赤字に陥る3大パターン 株式会社 船井総合研究所 沓澤翔太 |
第2講座 | 小規模多機能の高収益化の方法 ・業界平均と成功事例の比較 ・高収益モデルの概要 ・高収益化を実現する商品・集客・業務設計 株式会社 船井総合研究所 森永顕成 |
第3講座 | 本日のまとめ ~明日から実践すべきこと~ ・事業成長を続ける法人になるための成功法則 株式会社 船井総合研究所 沓澤翔太 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
沓澤翔太
デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの新規開設、収支改善、異業種からの介護事業への新規参入支援などを手がける。現在は、主としてデイサービスや有料老人ホームの利用者獲得や新規開設を中心にコンサルティングを行っている。
介護事業のコンサルティングの他、療養病床の転換や訪問診療など、医療業界のコンサルティングや、医療器具の販売促進についても実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
森永顕成
愛媛県松山市出身。
新卒で船井総合研究所に入社後、介護業界のコンサルティングに従事。
中期経営計画の策定、人事制度の構築、採用・定着支援、管理者・新人育成、収支改善、業務改善、クラウド化推進など幅広いテーマで経営支援を実施している。特に、小規模多機能、看護小規模多機能のコンサルティングを得意としており、新規開設・収支改善のコンサルティング実績を数多く持つ。法人規模や地域特性を踏まえた戦略を策定し、親身に寄り添いながら成果創出を行うコンサルティングスタイルには定評がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/09/06 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/14 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/09/22 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら