このような方にオススメ
- 法律事務所の経営でお悩みの方
- 全国の法律事務所の先生方と知り合い「師と友」をつくりたい方
- 法律事務所業界の最新動向を学びたい方
- 「事務所経営」に関する情報交換をされたい方
- 法律事務所におけるマーケティング・マネジメントを学びたい方
本セミナーで学べるポイント

「法律事務所経営」に役立つ情報を学べる
法律事務所経営研究会は「事務所経営」に特化した研究会です。ここでしか学べないリアルな事例を多く学べます。

全国各地の会員同士で成功事例を共有できる
全国各地から集まった、会員様同士で情報交換を行います。「事務所経営」に関する悩みや、事例の共有等で多くの気づきを得ることができます。

法律事務所経営研究会の上手な活用法が分かる
法律事務所経営研究会は約2か月に1回の例会の他に「経営に役立つ」コンテンツを提供しています。経営に役立つデータや事例を必要な時にすぐに探せるデータベースの活用法を学べます。
講座内容
第1講座 | 法律事務所経営研究会の例会内容と付随コンテンツ紹介 全国から約70の法律事務所が入会されている研究会の例会の内容や付随コンテンツについてご紹介いたします。 株式会社船井総合研究所 川上 英秀朗 |
第2講座 | 過去例会ゲスト講座ダイジェスト 法律事務所経営研究会の本年度のゲスト講座の様子を厳選してご紹介。今回のテーマは「弁護士の給与と人事評価」「法律事務所の事務局機能と事務局長分析」。 弁護士法人リーガルプラス 代表社員 谷 靖介 氏 官澤綜合法律事務所 所長弁護士 官澤 里美 氏 弁護士法人兼六法律事務所 代表社員 森岡 真一 氏 弁護士法人兼六法律事務所 長嶺 隆 氏 弁護士法人長瀬総合法律事務所 事務局長 奥田 志穂 氏 |
第3講座 | 全国の事務所間における情報交換会 船井総研の研究会では、「情報交換会」を実施しています。情報交換会では、事務所経営における成功事例・失敗事例の共有や悩みや課題の情報交換など、幅広いテーマを小人数のグループに分けてシェアします。ファシリテーターは船井総研のコンサルタントが実施。情報交換を通じ、「師と友づくり」の場を提供いたします。 |
第4講座 | 研究会を通じて学んでいただきたいこと・次回研究会の説明 法律事務所経営研究会の入会特典の説明、入会の申し込み方法等の説明を行います。また、研究会を通じ、今後の事務所経営で実践いただきたいことなどを包括的にお伝えさせていただきます。また、今後の研究会スケジュールと講座予定などをお伝えさせていただきます。 株式会社船井総合研究所 川上 英秀朗 |
講師紹介

弁護士法人 リーガルプラス
代表社員
谷 靖介 氏
弁護士法人リーガルプラス 代表弁護士
良質な法律サービスの提、地域の紛争予防と解決の司法インフラになることをミッションに
千葉県をベースとしてに7拠点・弁護士15名体制で日々の業務にあたっている街弁展開型事務所。

官澤綜合法律事務所
所長弁護士
官澤 里美 氏
官澤綜合法律事務所 所長弁護士
宮城県仙台市に事務所を構え、弁護士11名で業務にあたっている。
「ここに相談に来て良かったと思える事務所」「ここで働いて良かったと思える事務所」を事務所理念としている。
【経歴】
昭和61年04月 弁護士登録(38期)
平成04年01月 官澤法律事務所を開設
平成16年04月 仙台弁護士会副会長(~平成17年3月)

弁護士法人 兼六法律事務所
代表社員
森岡 真一 氏
弁護士法人兼六法律事務所 所長弁護士
石川県の金沢市と白山市に拠点を構える、弁護士8名の事務所。
2020年、船井財団(当時)主催のグレートカンパニーアワードにて、働く社員が誇りを感じる会社賞にノミネート。
【経歴】
平成15年 弁護士登録
平成24年 金沢弁護士会副会長
令和3年 金沢弁護士会筆頭副会長

弁護士法人 兼六法律事務所
長嶺 隆 氏
弁護士法人兼六法律事務所 事務局長
企業の破産申立や破産管財事件を中心に担当
担当した破産申立・管財事件は300件以上
【経歴】
昭和60年 九州大学法学部卒業
平成9年 現事務所入所

弁護士法人 長瀬総合法律事務所
事務局長
奥田 志穂 氏
弁護士法人長瀬総合法律事務所 事務局長
茨城県内に4支店を構える、弁護士7名の事務所。
2013年6月 長瀬総合法律事務所入所9年目

株式会社 船井総合研究所
川上 英秀朗
月20日以上は法律事務所に赴くことで培った、現場目線の業績アップコンサルティングの手法に定評があり、多くの実績がある。
特に豊富なウェブマーケティングの実績があり、現在も開業直後のクライアントの業績アップに貢献している。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/21 (火)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら