このような方にオススメ
- 木造建築の強みを活かしながら住宅事業を補填してくれる新規事業を探している住宅会社の経営者様
- 人を増やさず、現体制で売上を2~3倍に成長させたい住宅会社の経営者様
- 販促費ほとんどかけず億単位の工事を継続受注できる方法にご関心がある住宅会社の経営者様
- 社員にたくさん給料を払って気持ちよく働いてもらいたいとお考えの住宅会社の経営者様
- とにかく今の停滞感、閉塞感を吹き飛ばすくらいガツンと業績を上げたい住宅会社の経営者様
本セミナーで学べるポイント

1棟粗利1,000万円!その実態とは?
わかりやすく粗利1,000万円としましたが、たくみ工務店さんの木造非住宅の平均粗利は1,400万円にもなります。実は老人ホーム以外の木造非住宅も多数受注しており、美容室や葬儀場で粗利800万円前後、老人ホームで3,000万円前後にもなります。受注までの手間は同じですから、老人ホームから始めるのが絶対オススメです。

木造非住宅はズバリ、老人ホームから始めよう!
老老人ホーム建築の集客・営業活動は、社長1人からスタートできます。図面も規格化されており、修正もほぼありませんので、はっきり言ってほとんど手間はかかりません。事実、たくみ工務店さんも人を1人も増やさず売上4億から11億まで伸ばしています。セミナーではたくみ工務店さんが実践した一番手間のかからない集客・営業手法をご紹介します。

診療所、美容室、アパート、葬儀場、工場も木造で受注!
老人ホームはあくまでほんの入口の話…。木造非住宅の本当の魅力はまさにココからで、様々な建物の受注につながっていきます。理由は極めてシンプルで老人ホームと同じく、「ほとんどの施主は木造で建てられることを知らないだけ」なのです。
講座内容
第1講座 | 地元密着の工務店だから勝てる!大規模木造建築の市場動向と成功の勘所 大規模木造建築といってもその種類は様々ですが、地元密着工務店だからこそ称賛の高い領域があります。勝てるビジネスモデルを徹底解説します。 株式会社船井総合研究所 建設支援部 土地活用チーム シニアコンサルタント 永田 大輔 |
第2講座 | 人を増やさず売上3倍!6人で12億をつくる(株)たくみ工務店の秘策とは 住宅会社の平均労働生産性は3,000万/人ですが、たくみ工務店様はその6倍を超える2億/人の生産性を継続的に実現しています。そのヒントは大規模木造建築にありました。 株式会社たくみ工務店 代表取締役 田中 懸二 氏 |
第3講座 | 大規模木造建築の具体的な一歩とは 全国の事例企業が取り組んできた集客・営業手法を徹底解説 本講座は、皆様が最短最速で大規模木造建築成功に向けた「具体的な一歩」を踏み出すためのお話。たくみ工務店様をはじめ、全国の事例企業が実践している集客、営業手法をとことん解説します。 株式会社船井総合研究所 建設支援部 土地活用チーム シニアコンサルタント 永田 大輔 |
講師紹介

株式会社 たくみ工務店
代表取締役
田中 懸二 氏
株式会社たくみ工務店(石川県金沢市)、2代目代表取締役 田中懸ニ氏による登壇。同社は2017年までは売上4億前後を推移する工務店であったが、2018年より大規模木造による非住宅に参入し、3年後の2020年には売上11億を達成。人員体制は変えず飛躍的な労働生産性の向上に成功する。2021年の今期も継続して過去最高の12億を見込んでいるなど成長著しい住宅会社である。

株式会社 船井総合研究所
建設支援部 土地活用チーム シニアコンサルタント
永田 大輔
沖縄県豊見城市出身。オレゴン州ウィラメット大学を卒業。2011年に船井総合研究所に入社後はIT、税理士事務所、自動車販売のコンサルティングに従事。2013年からは建築業界において土地活用コンサルティングに特化し、アパートや高齢者住宅、障がい者住宅など幅広い領域で地域の工務店やゼネコンの支援にあたっている。「経営者に寄り添う」コンサルティングが信条。常に誠実に、真剣に経営者と向き合うコンサルティングを実践している。英検1級、TOEIC990点。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 25,000円 (税込 27,500円)/ 一名様
・会員価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※ゲスト講師の都合により石川県、富山県、福井県の企業様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/04/05 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/07 (木)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら