このような方におすすめ
- 自社が求めている人材からの応募が来ない
- 自社の採用力をアップさせたい
- 思うように採用の母集団が集められない
- 採用できているがミスマッチですぐに人が辞めてしまう
- これまでの採用のやり方に限界を感じている
本セミナーで学べるポイント

今、人財採用に必要なのはマーケティングだけではない
これまでの人財採用では認知され、集めることが重要な要素の一つでした。多くの企業は学生への認知活動、集客活動に力を入れています。
しかし、「高度情報化社会による価値観の多様化」、「新型コロナウイルスによる雇用の在り方の変化」、「VUCA時代突入による従来ビジネスの複雑化」という外部環境でこれまでとは採用の在り方も大きく変化しています。
今経営者に求められる視点についてお話します。

採用ブランディングの3要素とは
これからの採用市場を生き抜くために必要なのは外部環境に左右されない企業ブランドです。企業ブランディングを行っていく中で重要となる3つの要素についてお話します。

自社が求めるハイレベル人財の採用を実現させるブランディング手法とは
企業ブランドを実際の採用活動に落としみ、自社が求めるハイレベルな人財を獲得していく具体的な手法をお伝えします。
講座内容
第1講座 | 今、人財採用に必要なのはマーケティングだけではない これまでの人財採用では認知され、集めることが重要な要素の一つでした。多くの企業は学生への認知活動、集客活動に力を入れています。 しかし、「高度情報化社会による価値観の多様化」、「新型コロナウイルスによる雇用の在り方の変化」、「VUCA時代突入による従来ビジネスの複雑化」という外部環境でこれまでとは採用の在り方も大きく変化しています。 今経営者に求められる視点についてお話します。 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 塚越 陽一朗 |
第2講座 | 新卒採用を初年度で成功させた採用ブランディング事例 有限会社小野自動車工場からonceed株式会社へ。 社名変更をはじめ、リブランディングを成功させたことにより初年度から採用を成功できた理由を解説いただきます。 有限会社 小野自動車工場 代表取締役社長 小野 篤志 氏 |
第3講座 | 自社の求める人財の採用を実現させるブランディング手法とは 企業ブランドを実際の採用活動に落としみ、自社が求めるハイレベルな人財を獲得していく具体的な手法をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 コンサルタント 大庭 菜々実 |
第4講座 | まとめ講座 経営者の皆様に明日から実践していただきたいこと 株式会社船井総合研究所 マネージャー 山中 章裕 |
講師紹介
有限会社 小野自動車工場
代表取締役社長
小野篤志 氏

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
山中 章裕
2008年船井総研入社後、2009年より税理士・会計事務所のコンサルティングに特化する。相続案件獲得、経理代行・記帳代行獲得、新設法人顧問獲得の分野ではコンサルティング開始から6ヶ月以内の即時業績アップの成功事例を多数持つ。 その後、クライアントの組織拡大に合わせて、マネジメント領域のコンサルティングを主な領域とする。中でも、採用戦略の構築を得意とし、これまで30社以上の新卒・中途領域におけるダイレクトリクルーティング戦略の構築に携わった実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
チーフコンサルタント
塚越陽一朗
船井総合研究所に入社後、採用・人事評価に関するコンサルティングに従事。現在は採用のWEBマーケティング戦略とブランディング戦略による人材採用を得意としている。「事業戦略に見合った人事戦略」をテーマに、企業×地域に応じた人事戦略の提案には、社内外において評価を受けている。

株式会社 船井総合研究所
コンサルタント
大庭菜々実
慶應義塾大学卒業。大学在学中は大手アミューズメント会社でアルバイトとしてマーケティングを学ぶ。
新卒で船井総研に入社後、採用のコンサルティングとwebマーケティングに従事し、幅広い業界でWEB活用による人材採用を支援している。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/02/28 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/04 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/09 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/15 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら