このような方にオススメ
- 求人広告のコストが増え続ける中で、効果的な採用手法を見つけたい方
- 優秀な中途・新卒・専門職を確保し、競争力を高めたいと考えている経営者・採用担当者の方
- SNS・スカウト採用・日雇いバイト活用など、新しい採用手法に興味はあるが、具体的な活用方法がわからない方
- ライバル企業よりも先に、即戦力となる人材を確保する戦略を学びたい方
- 採用活動をコストではなく「投資」と捉え、事業成長につながる採用戦略を構築したい方
本セミナーで学べるポイント

当たる求人媒体から、補助者の応募数と採用成功率を最大化する方法
未資格者、補助者などの【無資格採用】にあまりお金はかけられない。最低0円からできる未資格者採用方法を教えます。

幹部・専門職・AI・DX人材など、即戦力高スキル人材の獲得方法
【資格者】や【マネジメント経験者】の採用には苦しむのが当たり前?いいえ。スカウトを使えば最短距離で求職者に接触でき、即面接に繋がります。

人材紹介会社の“選び方・交渉・活用法”で採用コストを最適化
人材紹介会社の紹介手数料を抑えながら、企業にフィットする優秀な人材を確保するための活用法や交渉のポイントを解説します。

士業事務所は「今」どこに投資すべきか分かる
採用はコストではなく投資! 人材採用と育成に投資し優秀な人材を確保する革新的な採用戦略をお伝えします。

離職率を業界平均以下に!理念浸透の成功事例
理念教育をどこまで実践していますか?若手の離職は経営者のコミット次第で変わります。階層別研修や、理念浸透施策を一挙公開します。
講座内容
第1講座 | 採用は今、大転換期──士業事務所を取り巻く人材市場と、採用戦略の全体像 士業業界を取り巻く採用環境は、いま大きな転換期にあります。若手人材の採用難、即戦力の高騰化、求人媒体の広告費増加、そしてスカウトやSNS活用といった採用手法の多様化。さらに、Z世代の価値観変化により、従来の「安定志向」に代わって「やりがい・成長環境」が求められる時代へと進んでいます。本講座では、最新の採用市況と業界動向をもとに、士業事務所が今後取り組むべき採用戦略の全体像を解説。限られた人材をどのルートで獲得し、どう育成・定着させるのか──本セミナーで得られる全体設計の道筋を示します。 株式会社船井総合研究所 コンサルタント 須田 幸平 |
第2講座 | 採用はコストではなく“未来への投資”──士業事務所のための成長戦略としての人材確保 士業事務所にとって「人」は最大の資産。第4講座では、採用を“経費”ではなく“未来への投資”と捉える経営視点をベースに、人材確保と育成を両輪で強化する戦略を解説します。限られた予算内で、即戦力も若手も採れる予算配分の最適化から、先行投資としての優秀新卒採用、経営者主導の育成環境づくりまで、今、士業事務所がどこにお金と時間を使うべきかが明確になります。「目の前の人手不足を解消する」だけではなく、「5年後の幹部を育てる」ための、実行可能なロードマップをご提案します。 株式会社アーリア 代表取締役 森本 楽 氏 |
第3講座 | “育てて戦力化”を実現する士業事務所の新卒採用戦略 士業事務所にとって「新卒は即戦力にならない」と思われがちですが、実は将来の中核人材として最も育てがいのある層です。本講座では、母集団形成から育成設計までを一貫して考える新卒採用戦略を解説します。求人ナビに頼らない長期インターンやリファラル採用の活用法、定着率を高めるオンボーディング、資格取得と実務の両立を支援するキャリア設計まで、実践的な仕組みを多数紹介。「採って終わり」ではなく「育てて活かす」ことを前提とした採用設計で、若手を3年後の主力人材へと育てる道筋をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 森本 開 |
第4講座 | 0円から始める!補助者採用を加速させる求人媒体の選定術 未資格者や補助者といった「無資格人材」の採用には、限られた予算内での工夫が求められます。本講座では、無料もしくは低コストで活用できる求人媒体の活用法から、応募数を増やすための求人文の工夫、媒体ごとのターゲット特性の違いまでを具体的に解説。反応の取れるチャネルの最新事例とともに、初期費用ゼロでも成果を出す採用設計ノウハウをご紹介します。「応募が来ない」「数は来るが質が悪い」とお悩みの方にこそ役立つ、最前線のテクニックをお届けします。 株式会社船井総合研究所 小林 晟也 |
第5講座 | “待たずに獲る”即戦力人材の獲得戦略──スカウト×人材紹介のハイブリッド活用術 資格者・幹部候補・DX人材など、即戦力人材の確保には「待ち」の採用では限界があります。本講座では、スカウト媒体と人材紹介会社を併用するハイブリッド戦略をご紹介。スカウトでは反応率を上げる文面や初動対応のポイントを、人材紹介では紹介手数料の交渉法やミスマッチを防ぐ選定基準などを解説。効率と成果を両立するための実践的な活用法が学べます。 株式会社船井総合研究所 コンサルタント 須田 幸平 |
第6講座 | 定着率を劇的に改善!理念浸透による若手の離職対策 若手の離職を「仕方ない」と諦めていませんか? 本講座では、士業事務所の離職率を業界平均以下に抑えるための、理念教育と定着戦略を徹底解説します。若手世代が“働く意味”を求める時代に、事務所の存在意義・理念をどう言語化し、どう伝えていくか。 内定者段階からの理念共有、入社1年目のフォロー体制、職階別研修による継続的なマインドセット強化など、全国の成功事例も交えながらお伝えします。 採って終わりではなく、採って育てて活躍させる──その第一歩として「理念」が果たす役割を再確認していきます。 株式会社船井総合研究所 マネージャー 大庭 菜々実 |
第7講座 | “机上の空論”で終わらせない!明日から採用成果が出る即実践アクションプラン 本講座では、これまでの各講座内容を整理・再構築し、自事務所の採用戦略を設計するための実践的な「まとめ」としてお届けします。 補助者採用・即戦力獲得・新卒育成・離職防止、それぞれの施策をバラバラに考えるのではなく、一気通貫の戦略として組み立てる視点が必要です。限られたリソースの中でも成果を出すために、どこに投資すべきか、どこを削るべきか、今後1年間の採用活動に向けた優先順位と実行計画の立て方を解説。 「採れる」だけでなく、「育ち、残る」採用を目指す事務所のための総合設計図を提示します。 株式会社船井総合研究所 マネージャー 大庭 菜々実 |
講師紹介

株式会社 アーリア
代表取締役
森本楽 氏
株式会社アーリアおよび行政書士法人きずな神戸・きずな東京の代表を務める行政書士であり、国内最大級の行政書士法人グループ「アーリアグループ」の代表を務める。理念経営を重視し、「人を大切にする」「人と人との絆を大切にする」という価値観を組織の根幹に据えている。業界最先端の経営戦略と、攻めの人事戦略で、業界トップシェアを獲得。さらなるグループ拡大に向け尽力している。

株式会社 船井総合研究所
須田 幸平
大手人材会社とベンチャー企業を経て船井総研に2023年から中途入社。採用コンサルティングに従事。
IT・住宅・不動産など様々な業界でのキャリア採用を得意にしている。

株式会社 船井総合研究所
森本 開
兵庫県出身。中央大学卒業後、新卒で船井総研に入社。
幅広い業界で採用に特化したコンサルティングを行い、採用ブランディングや組織強化支援に従事。
行政書士資格を取得しており、特に士業の採用支援を得意とする。

株式会社 船井総合研究所
小林 晟也

株式会社船井総合研究所
大庭 菜々実
慶應義塾大学卒業。大学在学中はテーマパーク事業を展開する大手企業でアルバイトとしてマーケティングを学ぶ。
新卒で船井総研に入社後、採用のコンサルティングとwebマーケティングに従事し、幅広い業界でWEB活用による人材採用を支援している。中でもSNS運用、SEO・MEO対策などのWebマーケティングや、ソーシャルリクルーティングディレクション支援を得意とする。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/07/07 (月)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら