このような方におすすめ
- 交通事故分野に取り組んでいて、新規の分野を開拓できていない方
- 近年なんとなく交通事故分野に伸び悩みを感じている方
- 労災分野に興味はあるが、実務、集客に不安がある方
- 次の事務所の柱を探している方
- 労災分野に興味はあるが、参入のきっかけが見つからない方
本セミナーで学べるポイント

交通事故分野の今後の展望がわかる
交通事故の発生件数や、自動運転技術発展による影響など今後の交通事故分野の概況を学ぶことが出来ます。

交通事故分野と労災分野の両軸で事務所運営をする
コツがわかる
交通事故、労災を両軸に事務所運営をしているゲスト講師から集客面、実務面のノウハウを学ぶことが出来ます。

交通事故分野と労災分野の実務の親和性についてわかる
交通事故分野に取り組んでいた事務所がなぜ他の分野ではなく労災分野に参入したのか、そのメリットを知ることが出来ます。

労災分野立ち上げの手順、集客方法がわかる
労災分野に参入するにあたって、まず先にすべきこと、集客のためのノウハウを学ぶことが出来ます。
過去に労働災害分野のセミナーに参加した先生方の声
講座内容
第1講座 | 交通事故分野の今後の展望と労災分野の準備をおすすめする理由 ・交通事故分野最新のライフサイクル ・交通事故分野の今後の動向 ・労災分野参入の準備をお勧めする理由 ・労災分野の概況 株式会社船井総合研究所 山本 千穂 |
第2講座 | 交通事故、労災分野の両輪で安定して成果を出すためのポイント ・交通事故分野に取り組みながら労災分野参入を決めたきっかけ ・交通事故分野と労災分野の両軸で事務所運営をするメリット ・労災分野参入のために準備すること ・労災分野の実務のポイント 神戸ライズ法律事務所 所長 坪井 俊郎 氏 |
第3講座 | 交通事故、労災の両分野で事務所を発展させるためのコツ ・交通事故分野と並行して労災分野でも集客をするためのコツ ・事例事務所の業務効率化のコツ ・事例事務所の取り組み紹介 ・コンサルタントから見た労災分野参入へのポイント解説 株式会社船井総合研究所 鏑城 裕道 |
第4講座 | 労災分野を事務所の次の柱へ~2022年に重視したい取り組み ・労災を事務所の柱へ~2022年に重視したい取り組み ・講座内容を明日から実践するためのポイント 株式会社船井総合研究所 鈴木 圭介 |
講師紹介

神戸ライズ法律事務所
代表
坪井 俊郎 氏
大阪市内の法律事務所で勤務していたが、船井総研のセミナーに参加し独立を決意。独立と同時にコンサルティングを依頼し、数値データに基づく商圏分析や競合分析により、神戸・三ノ宮に事務所を構えることとなる。開業間もなく交通事故分野のWEBマーケティングを開始し、順調に事件を獲得。弁護士一名の事務所としては市内トップクラスの受任件数を誇り、事務所経営の基盤を築いた。

株式会社 船井総合研究所
山本 千穂
北海道出身。新卒で船井総合研究所に入社。大学在籍中に広告会社の長期インターンシップ経験、学生時代から16年間デザインに携わる。
2014年から士業事務所向けコンサルティングに従事。チラシやHPのデザインを得意としており、手がけたチラシは問合せが約160%増加するなどの成果を上げている。
女性コンサルタントとしては実績No.1を誇り、現在はチームリーダーとして後輩育成を行う一方、“新しい働き方”の追求を行い、社内でも注目されている。

株式会社 船井総合研究所
鏑城 裕道
長野県出身。新卒で船井総研に入社し、介護業界や建築業界で営業研修・競合調査に携わる。
現在は士業事務所を中心に弁護士・社労士の傷害(障害)に特化したコンサルティングに従事。
ウェブを活用した集客を得意とし、様々な事務所の業績向上に貢献している。

株式会社 船井総合研究所
鈴木 圭介
法律業界向けのコンサルティング部門責任者。実務に精通した提案は弁護士会からも評価されており、近年では全期旬和会主催「Professional Lawyers Japan 2019」における講演や、第19回弁護士業務改革シンポジウムパネリストの実績を持つ。法律事務所におけるDX及びLegalTech分野に注力しており、既存業務の生産性の向上と共に弁護士の新しい活躍の場の創出に尽力している。また、法律事務所の枠を超えた士業事務所のグループ経営や事業会社設立に関する戦略構築等、士業事務所の組織づくりに関する研究・開発・コンサルティングも行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/02/26 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/04 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/03/05 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/15 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/04/16 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/05/27 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/05/28 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら