このような方におすすめ
- 世界の先進事例に触れてワクワクし、視座を上げたい
- 渡航に制限のある海外の事例を日本にいながら学びたい
- 普段生きている価値観の外にあるビックリ事例に触れたい
- 現在事業の課題を解決するヒントを海外事例から得たい
- イスラエルという馴染みのない国についてこの機会に知りたい
本セミナーで学べるポイント

砂漠の農業大国イスラエルに学ぶイノベーションマインド
イスラエルは国土の60%を砂漠に囲まれ、南部ではほとんど雨の降らない厳しい環境にも関わらず、食料自給率は95%を超えています。
それを可能にしているのが、海水の淡水化や下水の再利用、さらにこうして確保した水を有効に利用するために点滴灌漑農業を導入しています。
複雑な建国背景から水源を隣国だけに頼るのはリスクもが高く、自前での水を確保することが国家存亡の生命線でありました。
そのような制約条件の中で、産み出されたテクノロジーは、現在では世界課題になってる水の問題に対する有効なソリューションとして、今後イスラエルにとって有力な産業化していく可能性があります。

"超"データドリブンなイスラエル医療から日本の未来を見通す
イスラエルが世界で初めて国民へのワクチン接種を実施したことは、皆様の記憶にも新しいかと思います。
何故それが実現可能だったのか?そこにもイスラエルが長年積み重ねてきたデジタルヘルスケアの社会実装が関係しています。
イスラエルでは個人の医療データが生涯に渡り蓄積され、それを医療機関を跨いでアクセスが可能になっています。
さらに、それが個人情報を侵害しないようにセキュリティを担保された上で運用がされているのです。
医療データの共有はおろか、電子カルテの普及も進まない日本の医療も、いずれは進まざるを得ない未来を今から見通します。

「分散型ワークフォース」が可能にする多様な働き方と雇用形態
人口が1千万人にも満たないイスラエルでは、市場を国外に求めない限りビジネスの拡大は難しい。
一方で、国外マーケットへのローカライズを進めるには現地雇用は必須条件になります。
ただし、現地法人のなしには、業務委託としての発注か、外部企業を通す選択肢しかありません。
そんな中で、契約、税金、支払いなど、国外で人材雇用する手続きをクリアする、「分散型ワークフォース」企業がイスラエルから複数産まれ資金調達に成功しています。
異国間の物理的な移動に制限のかかる昨今において、多様な働き方が求められる中、いま注目される領域のビジネスです。

グローバル時代を生きる上で必要になる「異文化理解力」
国内人口減少の中、これから益々外国人と仕事上で接する機会は増えてくるでしょう。
国籍を跨いで仕事をするには、語学もさることながら、物事の捉え方やその根底となる考え方に、大きな違いがあることを把握して、コミュニケーションを取ることが求められます。
人口1千万人以下のイスラエルで産まれた企業は、ビジネスを拡大のために国外にマーケットを求める中で、異文化理解という壁を超える必要があります。
その壁を超えて成功をしている企業からは、グローバル時代を生きる上で必要になるその力を学ぶことができます。

今から取り入れたい社会課題を解決するイスラエルテック
イスラエルでは、制約条件から必要に迫られて開発されたテクノロジーの社会実装が進んできました。
今になって世界規模での社会課題解決に寄与するものとして注目されており、前述の水技術などはその最たるものです。
かつて、SDGsは投資家保護として大企業を中心に対応が求められるものでしたが、昨今ではその限りではありません。
寧ろ、そこに対応している企業の価値・評価は企業規模の大小にかかわらず、向上することになるでしょう。
そんな視点で、イスラエル企業から生まれるテクノロジーで自社に取り入れるものがあるかもしれません。
お客様の声
先ず、今すぐにでも海外に学びに行きたいと思っている。
海外に学びに行けなかった今年を振り返った時、これまでと比較して1年の学びが薄いように感じている。
日々の仕事をこなしているだけでは、集まってくる情報の範囲も限られてくる。
異業種で、しかも世界のトップクラスの企業から得られるような学びは、自分たちの小ささを認識でき、更に自分たち設定していた目標の天井も外すことができる。
気付きのない日常からは何も新しいことは生まれてこないし、逆に言えば何かを生み出すキッカケと気付きは大きく関わっていると思う。
講座内容
第1講座 | 本セミナーの見どころ 複雑な建国背景、限られた資源と制約条件に囲まれながら、科学技術を応用したテクノロジーの社会実装が進んだイスラエルに、いま学ぶ意義を含め本セミナーの見どころをお伝えします。 株式会社船井総合研究所 星野 佑介 |
第2講座 | イスラエルとはどんな国か 日本からイスラエルへの渡航者は、コロナ前でも年間約2万人 (台湾への渡航者の100分の1)と少なく、あまり馴染みのある国ではないと思います。 まずはイスラエルという国自体を知ってもらうために、現地の映像を交えながら、国の成り立ち(歴史)、文化、為人について解説をいただきます。 また、制約条件を解消するために生み出されたテクノロジーの代表例として、イスラエルにおける水技術を、現地企業からのレポートを含めてお届けします。 株式会社船井総合研究所 星野 佑介 |
第3講座 | イスラエル発驚きの先進ビジネスモデル イスラエルの人口当たりの起業数は世界一、毎年1400社ものスタートアップが生まれています。 その背景には、新たなことに挑戦する国民性、失敗に寛容な文化もありますが、国民一人あたりのスタートアップ投資額も世界一とエコシステムの優位性もあります。 本講座では現地起業家で、日本とイスラエル企業との協業・投資を含めた橋渡しを行うAniwoの寺田さまより、イスラエルビジネスの概況と、具体的なスタートアップ事例についてお伝えいただきます。 Aniwo株式会社 代表取締役CEO 寺田 彼日 氏 |
第4講座 | イスラエル発NASDAQ上場企業Wixに学ぶグローバル経営マインド Wixは「誰もがウェブサイトを制作、運営し、ビジネスを成長できるようにする」という理念を持って創業し、現在では世界190か国で2億1,000万人以上が同社のホームページ作成ツールを用いてオンラインビジネスの構築・管理・拡大を行っています。 本講座では、イスラエルという人口900万人の国で誕生しながら、世界のあらゆる場所にサービスを届けるグローバル企業に、日本法人代表として参画された積田様より異文化間でのビジネスを前提にした経営マインドを中心にお話しいただきます。 Wix.com Japan株式会社 日本法人代表 積田 英明 氏 |
第5講座 | 本日のまとめ 本セミナーを通じての学びについて、船井総研コンサルタントよりまとめさせていただきます。 株式会社船井総合研究所 星野 佑介 |
講師紹介

Aniwo株式会社
代表取締役CEO
寺田 彼日 氏
京都大学経営管理大学院修了(MBA)、大阪大学経済学部卒。Sloganの京都支社起ち上げ、トルコKoç Universityへの研究者派遣留学を経て、Benesse Corporationにてデジタルマーケティング及び社内新規事業に携わる。2014年イスラエルに渡りAniwoを創業。日本 – イスラエル間のオープンイノベーション推進、イノベーション人材の育成・採用サービス運営、サイバーセキュリティ事業を手掛ける。

Wix.com Japan株式会社
日本法人代表
積田 英明 氏
2007年に当時のマイクロソフト株式会社に入社し、同社エンタープライズ向けクラウドサービス大手顧客を担当。
2012年Evernoteに入社し、法人向けサービスの立ち上げやNTTドコモ社と世界初の代理店契約の締結などを主導。
その後、日本およびアジア太平洋地域の統括を担う同社日本法人代表を経て、2019年1月にWix.comの日本法人代表に就任。
日本市場のさらなる開拓に向けた事業戦略やパートナー戦略を統括している。

株式会社 船井総合研究所
星野 佑介
2015年船井総研入社。入社後は、会計事務所のコンサルティングに従事する傍ら、豊富な海外経験をもとに海外視察セミナーにも積極的に参画し、2018年からはイノベーション推進室グローバルセクションにて海外視察セミナーを企画運営。これまで50以上の海外グレートカンパニーへの訪問を通じて得た知見をもとにした、経営者にとって3-10年先のビジョンを描くに資する企画は参加者から好評を得ている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
・ITビジネス経営研究会、ワークスタイルデザイン経営研究会 会員 32,000円(税込 35,200円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
【一般企業様】
2021/10/26 (火)
13:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
【会員企業様】
2021/10/26 (火)
13:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
【ITビジネス経営研究会・ワークスタイルデザイン経営研究会 会員様】
2021/10/26 (火)
13:30~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら