このような方におすすめ
- 建設DXを進めたいが、具体的に何をしてよいかわからない方
- 生産性を上げる・利益に直結する取り組みについて知りたい方
- システム連携を進めていきたいが、具体的なやり方がわからない方
- どのシステムが生産性を上げられるか具体的に知りたい方
本セミナーで学べるポイント

業務効率化・利益につながる建設DXの具体的な取り組み事例
『建設DX』言葉は聞くけど何をすればよいかわからない・・・。そんな方に具体的に進める手法を事例企業を元にご説明致します。業務の棚卸からシステムのつくり方、社員への落とし込みまで具体的に取り組んだ会社様をもとにした解説を致します。

生産性を上げる具体的なツールのご紹介
実際に事例企業であるセリタ建設さんが使用されているツール等を余すところなくお伝えさせていただきます。また、建設業・専門工事業の方々に強く支持をされ業務効率化につながっている他ツール等も合わせて紹介致します。建設業・専門工事業向けに業績に直結するツールを贔屓目なしにご紹介しているのは本セミナーだけです!

社員への落とし込み方を具体的に伝授
結局ツールがあっても導入しきれない・・・。そんなお悩みがある方もぜひお聞き頂きたく思います。セリタ建設さんをベースに他企業様でも上手に社員に落とし込みができた事例をご紹介。ツールの紹介だけでは終わらない実践ベースでの内容をお伝え致します。
成功事例
所在地:佐賀県武雄市 売上:8億 私たちは土木工事業を営んでいる会社です。DXに取り組む前まではツールをバラバラに導入していて、従業員も混乱してしまう有り様でした。そこからSalesforceを用いたDXを展開していったところ利益率も20%越え、売上ももともと4億円だったのが8億円まで伸ばすことができています。まだまだDXでやれることは多いなと感じています。
講座内容
第1講座 | 建設業界の市場性、なぜDXが求められるか 建設業界は人手不足と言われている中、生産性の向上が求められている。なぜ建設DXが必要なのかを解説します。 株式会社 船井総合研究所 尾松 義章 |
第2講座 | 実際に取り組んだ建設DXの内容、軌跡について 佐賀の土地で建設DXに取り組み8年で売上2.5倍、経常利益率も20%という数字を出すことに成功しました。その軌跡を紹介します。 株式会社 セリタ建設 代表取締役 芹田 章博 氏 |
第3講座 | あなたの会社が明日から始める建設DXの具体的手法 全国の先進的な会社が何を進めているのか、建設DXの具体的取組事例を紹介します。 株式会社 船井総合研究所 下枝 將洋 |
講師紹介

株式会社 セリタ建設
代表取締役
芹田 章博 氏
佐賀の土地で土木工事業を営む。建設DXに取り組んだ結果、売上は4億円から8億円に倍増。システムで業務効率が大幅に向上し従業員もほとんど増員せず経常利益率20%を達成することができた。

株式会社 船井総合研究所
建設チーム チームリーダー
下枝 將洋
上智大学経済学部卒業後、船井総研入社。船井総研における建設業界のコンサルティング分野を開拓した第一人者。入社してから一貫して建設会社へのコンサルティング業務にあたる。マーケティングにおいては「福祉施設」や「倉庫・工場」の建築、その他「人が集まり人が辞めない建設会社」に向けてのマネジメント分野のコンサルティングや「DX」での業務効率化にも定評がある。
株式会社 船井総合研究所
尾松 義章
岐阜県出身。東京理科大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
入社後は建設会社向けの福祉施設建築支援に携わる。多数の実績を残した後、業務効率化に向けたDX支援にコンサルティングフィールドを広げる。アナログの業務をデジタル化していく支援に定評がある。
参加料金(税抜)
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/06/21 (月)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/29 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/07/08 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら