このような方におすすめ
- 相続の平均単価が10万円未満と低く、今よりも3倍に増やしたい
- 受任率50%以下、相続案件の受任率を大きく上げたい
- スタッフの面談育成に困っており、なかなか高単価で受任ができない
- 相続分野で伸び悩みがあり、早期に売上を伸ばして地域一番店を目指したい
- 付加価値の高い相続業務で平均単価30万円以上を目指したい
本セミナーで学べるポイント

平均単価30万円以上を実現する提案方法とは
相続人間で仲が悪い・知らない相続人がいるなどの遺産整理案件を対応していくことで付加価値を上げていく事ができます。
相続登記や預金解約といった単発商品で終わらず、相談者のニーズ別に遺産整理業務を提案することが高単価で受任する秘訣であり、面談時の提案資料を整備することで平均単価30万円以上を実現することができます。

相続発生後の相談から発生する不動産売却代理サポートとは
相続で発生した売却案件を不動産会社へ丸投げをせず、不動産売却代理サポートで単価アップを実現できます。
煩わしい不動産会社とのやり取りを代行し、空き家を防ぐケース別の不動産売却代理サポートの提案をお伝えします。

遺言単価30万円以上!代書業務から脱却する遺言コンサルティングとは
相続トラブル回避のための遺言書作成をコンサルティングを行い、付加価値を上げていくことができます。
顧客ニーズを把握し、メリットを訴求することができれば、遺言の平均単価も30万円以上と高単価での受任が可能です。本セミナーでは、遺言内容の提案で満足度と平均単価アップのための提案資料の整備や提案方法をお伝えします。

相続分野を最短で伸ばすための取り組み
相続登記など単価の低い商品の件数を増やしても相続分野の売上は大きく増えず、集客活動にも費用をかけることができません。 実際に相続分野の売上を大きく伸ばしている事務所の特徴は、平均単価が30万円以上と付加価値の高い商品での受任・提案ができています。 提案資料を整備し、相談者のメリットを伝えることで、受任率も上がり、相続分野の売上をあげるための秘訣をお伝えします。
講座内容
第1講座 | 相続業務における平均単価アップの必要性 ・相続分野で大きく売上を伸ばすため必要なこと ・平均単価アップための商品設計 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 宮戸 秀樹 |
第2講座 | 平均単価30万円以上!平均単価アップの提案方法 ・相続発生後・生前商品で平均単価をアップするために提案方法 ・高受任率・高単価で受任するための面談方法 株式会社船井総合研究所 桐山 謙人 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
相続信託ビジネスグループ チーフコンサルタント
宮戸 秀樹
入社後は司法書士事務所向けのWEBマーケティングを活用した業績アップコンサルティングに従事。
相続分野におけるWEBマーケティングを軸とした集客力アップコンサルティングや広告運用等での業績アップを実現。
現在は20以上の全国の司法書士事務所・税理士事務所へのサポートを行い、事務所に即したコンサルティングを行うことで業績アップに貢献している。

株式会社 船井総合研究所
相続信託ビジネスグループ
桐山 謙人
大学卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社し、入社後は、相続分野に注力する税理士・司法書士の業績アップ支援、オフィス家具販売店のWEBを活用した新規開拓営業や見込み客化の支援を経て、現在は司法書士事務所へのコンサルティングに従事。業績アップに向けて相続分野でのWEBマーケティングを中心にサポートしている。
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/06/13 (日)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/18 (金)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/25 (金)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/06/29 (火)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら