このような方におすすめ
- 人を増やさずADR・RevPARを向上させたい
- 損益分岐点を下げたい
- 少ない人員でも運営できる体制を作りたい
- 2021年以降、観光業の回復期をチャンスにしたいと考えている
- レベニューマネジメントの最適化をしたい
本セミナーで学べるポイント

これからのホテル旅館のデジタル戦略
・デジタル化の3つの目的
・ホテル旅館向けデジタル化の設計図とは
・これから重視すべき経営指標とは

ADR・RevPARアップのポイント
・RevPARを上げるダイナミックプライシングの考え方
・船井流価格理論による最適価格テーブルとは
・なぜ、ADRが上がるのか?その秘密とは

少人数で成果を出すポイント
・リアルタイムの情報共有で少人数で顧客対応が可能
・人とシステムとロボットの理想的な関係
・人数が少なくてもお客様を満足させる仕組み
講座内容
第1講座 | コロナ収束後を見据えて、今やるべきデジタル戦略 人を増やさずに生産性を上げるホテル旅館のデジタル化とは 株式会社船井総合研究所 斉藤芳宜 |
第2講座 | 自動化ツールを活用してRevPARを上げる方法 レベニューマネジメント自動化ツールを活用した業績アップ法 株式会社船井総合研究所 小寺なな子 |
第3講座 | 明日から実践していただきたいこと 最小の人員で最大の成果を出すための組織体制作り 株式会社船井総合研究所 斉藤芳宜 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
斉藤 芳宜
神戸大学経営学部卒。中小企業診断士。大手通信会社においてIT関連の新規事業立ち上げのチームリーダーを経て、船井総研に入社。現在、テクノロジーを活用して企業に変革をもたらすデジタルイノベーション部隊の責任者であり、業績アップにつながるDXコンサルティングに定評がある。DX(デジタルトランスフォーメーション)、自動化システム、データドリブン経営などを推進している。著書に、「負けない会社の作り方」(ビジネス社)、「セミナー営業の上手なやり方」(同文舘出版)がある。

株式会社 船井総合研究所
小寺なな子
2016年船井総研に新卒入社。2019年までHR領域のコンサルティングに従事する。現在は、全国のホテル・旅館向けにテクノロジーを活用した業績アップの提案を行っている。
船井流価格理論をベースに、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用したレベニューマネジメント業務の自動化提案を得意とする。趣味は素敵なホテルや旅館に泊まること。
参加料金(税抜)
無料
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/03/02 (火)
13:00~14:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/08 (月)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/17 (水)
11:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら